学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【1年】気持ちがいいね!

画像1 画像1
気付いた子がサッと本を綺麗に
整えてくれます。

少しの気遣い、優しさ、心が温まります!

【1年】ひらがなかるた

画像1 画像1 画像2 画像2
かるたに夢中!みんな真剣です!!

【1年】自分から!

画像1 画像1
1年生が使う手洗い場。
子供たちのアイデアでポスターを作りました!

自分たちで言葉を考えて
それを行動に移せる姿。素晴らしいです!!

大好きな山崎小学校をみんなで
もっと気持ちよく使えるといいですね!

【1年】なかよしタイムスタート!

画像1 画像1
今日はなかよしタイムがありました。

なかよしタイムとは1〜6年生が集まり
異学年交流を楽しむ時間です。

第1回目の今回は自己紹介をしました。
これから始まるなかよしタイム
とっても楽しみですね!!

【1年】シャトルラン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はシャトルラン!

6年生に協力してもらい計測をしました。
全力出し切りましたね!

たくさんの場面でお世話になっている6年生。
頼もしい限りです!

【1年】 ひらがなの学習「折れを意識して」

今日のひらがなは「そ」です。
上手に書くポイントを、子どもたちと
確認しながら、書き方の学習をしています。
書字が上手になってきた1年生ですね!
画像1 画像1

【1年】「想像を膨らませて」

日本語の学習です。講師の先生がお話を読んでくださって
います。子どもたちは、お話を聞きながら、頭の中で
物語を想像しています。

それぞれ、どんな情景が浮かんでいるのかな。
画像1 画像1

【1年】 6年生へ

感謝の気持ちを込めて書いた文字や絵を
6年生に届けにいきました。
6年生との交流を楽しんでいます。
画像1 画像1

【1年】 ありがとうの気持ちを込めて

スポーツテスト、学級ごとの遊び、iPadの操作、
忙しい中、6年生が1年生のために時間をとって
一緒に活動してくれます。

まだ、ひらがなを全部学習していないのですが、
精一杯の気持ちを込めて、文字や絵で
「ありがとう。」の気持ちを描きました。
画像1 画像1

【1年】 6年生 ありがとう

6年生がミニ先生になって、1年生にiPadの
使い方を教えてくれます。
6年生がマンツーマンで教えてくれるので、
とても心強いです。
本当に優しい、お兄さん、お姉さんです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 楽しみですね

1年生にとっては大きな支柱を懸命に鉢に
さしています。
ぐんぐんと上に伸びていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 大きくなったね

朝顔の葉が大きく広がってきました。
今日は、追肥をし、支柱を立てました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】タブレットデビュー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ついに!1年生タブレットデビューです!

子供たちは朝からソワソワ…
先生!タブレットいつやるの??
何時間目に6年生来てくれるの??など
とっても楽しみに待っていました。

そして今日6年生にタブレットの使い方を
教えてもらいました。

これは1年2組の教室で6年1組のみんなが
教えている様子です。

6年生ありがとう!!!

【室外スポーツクラブ】

画像1 画像1
今日はあいにくの雨でした。

なので音楽室で人狼ゲームをしました!

【1年】6年生とあそぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生ともっともっとあそびたい!!
そんな願いを6年生が叶えてくれました。

教室チームは
折り紙、紙飛行機、宝探し、絵しりとりなど
たくさんの遊びを考えてくれました!!

距離が縮まった素敵な時間になりました。
6年生みんなありがとう!!

【1年】俳句をよんでみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本語の時間に
小林一茶の俳句をよみました。
まだひらがなも漢字も習ってないのばかり…

何度も声に出して練習したことで
見なくても言えるまでに!!

すごいぞ1年生!!さすがスーパー1年生!

【1年】6年生へ想いを込めて

1組は6年2組と、2組は6年1組と、年間を通じて交流を進めていきます。
目指すは、「顔と名前が一致する交流」
お互いの名前を覚えるために、1年生は一生懸命6年生の
名札を作りました。
まだ、ひらがなを全て学習をしていませんが、気持ちを
込めて丁寧に書いています。
名前の周りには、自分が好きな絵を描きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 算数「6はいくつといくつ」

6個のブロックを「いくつ」と「いくつ」で
分けられるのかを学習しました。
全体でやり方を確認した後、隣同士で
問題を出し合いました。

「2」と「4」で「6」
子どもたちの元気な声が響きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 自分たちの力で

4月の給食開始時から、たくさんのお母様やお姉さん、
先生方に、給食の配膳や片付けを手伝っていただきました。
6月になり、いよいよ自分たちで配膳を行います。
給食当番も張り切っています。

ワゴンの片付けも、当番以外の子が、たくさんお手伝いを
していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】図工 「チョッキンぱでかざろう」

折り紙を折って、ハサミで切り込みを
入れたり、同じ形に切ったり。

折り紙を広げてみると・・・。

不思議な形に大変身!
面白い形を重ねて連ねてみました。
風に揺られると、きれいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTA

学校評価

PTAだより

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより