学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【3年】ミニハードル走

画像1 画像1
校庭でミニハードル走をしました!!

自分に合ったきょりのハードルを見つけるために何度も練習しています!!

【3年】なかよしタイム!

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館ではなかよし班合同で
ドッチボールで行われました!!

みんな夢中で楽しんでいました!!

毎回楽しい企画を考えてくれる6年生!
次回も楽しみですね!!

【3年】走り方チェック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育のミニハードル走では、タタタン!のリズムを意識するため、タブレット端末で走っている様子を動画で撮り、走り方を確認しています。

自分の走り方について、動画を見て友達からアドバイスをもらったり、良いところを伝えてもらったりしました。

改善しながらどんどんチャレンジだー!!

【3年】コンパスで模様を描こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コンパスの使い方をひと工夫すると、綺麗な模様が完成します。

針をどこに刺せばいいのか、どこまで回せばいいのかなど、よく考えながら模様を描きました。

みんないろいろな模様を作っていましたよ!
コンパスって、おもしろい!

【3年】アルファベット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動では、アルファベットの学習をしました!
ALTのジョアン先生と、一つ一つ一緒に発音練習しました。

示されたアルファベットをいち早く見つけて指で指し示すポインティングゲームでは盛り上がって楽しんでいましたよ!

【3年】かげおくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「かげおくり」という遊びを知っていますか?
影を約10秒間、瞬きせずにじーっと見て、それからサッと空を見上げると、見ていた影の形が空に白っぽく浮かんで見えるという遊びです。

国語でちょうど、『ちいちゃんのかげおくり』というお話の学習に入ったので、みんなでかげおくりをやってみようと、中休みに校庭に出て、かげおくりをしている様子です。

いろんなポーズをとって試していました!

【3年】コンパスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、コンパスを使って正しく円を描く練習をしました!

針を円の中心の位置に刺して、コンパスを進行方向に傾けながらつまみをひねって描きます。

みんな集中してノートにたくさん円を描いて練習していましたよ!
初めての円、上手!上手!

【3年】遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当タイムの後は、芝生広場で4年生と一緒に思いっきり遊びました!

鬼ごっこやだるまさんがころんだなど、4年生が考えてくれた遊びを一緒に楽しみました〜!
これぞ遠足!!

いる間はほとんど雨も降らず、最後までみんなで仲よく楽しむことができました!

【3年】遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠足での楽しみの1つは、お弁当タイム!

広ーい芝生広場で、みんなでお弁当を食べました!
お弁当、どれもとっても美味しそう!!

【3年】遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4年生の合同遠足で、葛西臨海水族園に行ってきました!
3、4年の混合チームで、協力し合って指定された海の生物を見つけ、タブレットで写真を撮ってまわります。

あ!見つけた!とみんなで手分けしながら一生懸命、そして楽しく、ミッションに取り組んでいました。
リードしてくれた4年生に感謝です!!

【3年】走る!走る!走る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明大競走部の皆様による特別授業でした!

走ること、体を動かすことには脳を使います。
脳と体のトレーニング、これってものすごく大事なんだなぁと毎回考えさせられます。

3年生の子どもたちは、真剣に話を聞いて楽しく走る運動をしていましたよ!

来月のスポーツ祭り「秋」に向け、今回の特別授業の内容を生かしてみんなで走る練習をしていきましょう!!

【3年】80周年記念集会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は80周年にちなんだクイズ集会でした!

山崎小のこと知っているようで知らないことが
たくさんありましたね!

盛り上げてくれた集会委員のみんなありがとう!!

【3年】走るって楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明治大学の競走部の園原先生をお招きして
走り方教室が行われました!!

走るポイントやコツを教えてもらいました。


走るって楽しい!そんな言葉が子供たちからでるほど。

素敵な時間となりました!
本日はありがとうございました!!

【3年】円の中心はどこにある!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
円の形の真っ白な紙。
その円の中心を見つける方法を考えています。

紙を折ったり印をつけたりして、考えていました。
そして、円の「直径」について学習しました。

みんなで交流しながら円の中心と直径について考えることができました!!

【3年】ピシッと!

画像1 画像1
校庭があいにくの雨で使えなかったので

3年生合同の体育館で王さんをしました!!

先生のお話を聞くとき、体をまっすぐ向けています!!

楽しむときは全力で楽しみ、
切り替え上手な3年生!!

スーパーカッコいい!!!

【3年】遠足に向けて

画像1 画像1
3.4年合同の遠足に向けて
みんなで集まり話し合っている様子です。

より遠足が楽しみになったね!!

【3年】ミニハードル走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育では、ミニハードル走の学習がスタートしました!
まずは自分に合った間隔のハードルを見つけ、練習していきます。

タタタン!タタタン!のリズムをつかんで走れるように、練習だー!!

【3年】身の回りの円探し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、円の形の学習をしています。

そこで、教室の中にある、円の形をしたものをみんなで探してみました!

意外な所に円の形が隠れていましたよ!

みんな見つけるのがはやいなぁ〜!

【3年】顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(木)、いよいよ3、4年生合同で遠足に行きます!
行き先は、葛西臨海水族園!

今回は3、4年生混合でチームを組んで、協力し合って海の生き物に関するミッションをクリアしていきます!

自己紹介の後、チーム名、チームのめあて、ミッションの分担などを話し合って決めているところです。

3年生をリードしてくれる4年生、頼もしいなぁ。
3年生も、来年になったらリードできるように、4年生の姿からたくさん学んで、そして思いっきり楽しんでね!!

【3年】農家の工夫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区は、ほとんどが住宅地なので、畑の大きさは限られています。

そんな中でも、1年間で10種類もの農作物を育てられるヒミツは!?

資料から調べて分かったことを、グループで共有しながらノートにまとめています。

たくさんノートにまとめていますね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより