学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【3年】私たちの町

画像1 画像1
3-2、社会の時間で屋上に行って、各方位ごとに山崎小のまわりには何が見えるか調べました。

【3年】自立に向けて

画像1 画像1
放課後の様子を撮った一枚です。
自分たちで声を掛け合って綺麗に机、椅子そろってます。
線がないのに考え行動出来てえらいですね。
毎日成長してます。

【3年】進んでお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業で国語辞典を使いました。
運ぶだけじゃなくて、番号まで揃えてくれました!
3年生さすがです。ありがとね。

【3年】国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3-1、物語文についてグループで一生懸命話し合いました。
話す、聞くの力が少しずつ育ってきています!
最後の写真は、国語辞典の学習で使った辞典を戻しにいくところです。

【3年】聴力検査

画像1 画像1
保健室の前で順番を待っている一コマ。
中の検査の迷惑にならないように、よく考えて、静かに待機できていました。

【3年】交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、交通安全教室でした。
雨天だったため、残念ながら自転車に乗って実際に学ぶことはできませんでしたが、北沢警察の方が体育館でわかりやすく自転車の乗り方、安全についての指導をしてくださったので学びの多い時間となりました。
自転車を持ってくることに手を挙げてくださった方、当日保護者ボランティアを希望してくださった方、そのお気持ちに感謝申し上げます。

【3年】道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
3-1、こんなクラスがいいな、こんなクラスは嫌だな、についてみんなで話し合いました。

【3年】九九を見直そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数、新しくなった教科書ではタブレットにリンクして学べることも多く、より視覚的に体験的に学ぶことができます。
タブレットに書き込み、ロイロノートで意見を共有しました。

【3年】体つくり運動

画像1 画像1 画像2 画像2
3-1、バナナ鬼で盛り上がりました!

【3年】給食

画像1 画像1 画像2 画像2
出されたものは食べきる。
ように協力して頑張っています。
片付けも班ごとに工夫して、無駄なく安全に片付けられるようになってきました。

【3年】体育スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3-1、初回の体育でした。
走り方の復習をして、50mの記録をはかってみました。

【3年】音楽スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
3-1、初回の音楽でした。
新しい先生と、リズムに合わせて自己紹介!
和やかなスタートでした。

【3年】50m走

画像1 画像1 画像2 画像2
50m走のタイムを計測しました。
姿勢、腕の動き、足の回転の3つを意識しながら一生懸命走りました。
片付けも自分から動き、協力出来ました。

【3年】社会スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
3-2、社会スタートしました。
3年生は世田谷区の勉強をします。
「世田谷区ってどんなところ?」と聞かれた時に説明できるようになるのが1年間の学習のゴールだと共有しました。
「考えてみれば、世田谷区ってすごいところだと思いました。」
最後の振り返りでこんなことを書いていた子もいました。

【3年】読み聞かせスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝モジュールは、読み聞かせでした。
真剣に聞いて、ゲラゲラ笑って、楽しい時間でした。

【3年】屋上から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山崎小の周りの様子をみてみました。
東西南北を学び、
それぞれの方位ごとに、近くにあるもの、遠くにあるものを確認、メモしていきました。

【3年】外国語活動スタート!

画像1 画像1
本日、外国語活動が始まりました。
講師の先生に質問コーナー。
最後はゲームをして盛り上がって終わりました。

【3年】自主学習ノート

画像1 画像1
3年生の家庭学習は自主学習ノートです。
バッチリメニューとわくわくメニューがあります。
3-1、お互いのノートにどんな学習をしたか興味津々。見合って、学び合っています。

3年生 図工の授業始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は新しい教科書を使って図工の授業が始まりました。
今日は「このカタチ へんしんすると」。表と裏で絵柄が変わります。
最後は作った作品でみんなでクイズをして楽しみました。
持ち帰りましたので、ご自宅でも裏面に何が描かれているのか、形から推理して当ててくださいね!

【3年】仲よし学級の

画像1 画像1
先生が来てくれて、
「仲よし学級ってどんなところ?」
お話をしてくれました。
みんな真剣な眼差しで聞いて、
最後は質問コーナー。
山崎小でともに学ぶ友達として
理解がより深まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31