学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【5年】 総合 「バケツ稲作り」

今日の総合の学習では、バケツに
稲の苗の植え替えを行いました。
一人一つのバケツです。

この苗は、岡山県に住む小3の
お子さんが、大切に大切にもみまき
をして育ててくれた苗です。

その想いを大切にし、
そして、舟形小の5年生の友達が
経験している米作りを想いながら
大切に苗を植えました。

大きくな〜れ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】お米を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、社会の学習にて米作りが盛んな地域について学習をします。

実際に自分たちで植える体験をしてみよう!
ということで、
今日はお米の苗を植えました。

1組、2組、仲よし学級のみんな、
上手に植えていました。

泥だらけになりながらも、
一生懸命に土をこね、
立派な土台ができました!

さぁ!お米を上手に育てられるかな♪

土づくり・田植えをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は今年、米作りに挑戦することになりました。

今日は、土づくりと田植えをしました。
なかなか土が水と混ざらず、悪戦苦闘していました。
それでも一生懸命、土を混ぜて、小さな細い苗を植えました。

これから成長していくのが楽しみです!

舟形・世田谷交流開校式

画像1 画像1
本日の2時間目に舟形・世田谷交流の開校式を行いました。

本年度も残念ながら、
直接の交流ではなく、間接交流となってしまいましたが、
本年度は、Zoomで各クラスの教室を繋ぎ、
開校式を行うことになりました。

山崎小5−1・5−2・仲よし学級・
代沢小5−1・5−2・5−3・
舟形小5−1の7クラスで
Zoomを用いて、リアルタイムでお互いの顔を見合いました。

15分程度の短い時間ではありましたが、
3校の校長先生からのお話と3校の児童代表の言葉を聞き、
最後に交流タイムを行いました。

交流タイムでは、それぞれのクラスを順に映し、
最後にみんなで手を振りました。
どのクラスも元気いっぱい手を振っていました。

これで、無事に舟形交流がスタートしました!
これからどんな交流ができるか、楽しみです。

【5年生】マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はあいにくの雨。
残念ながら水泳ができずでしたが、
体育館でマット運動を行いました。

今日は久しぶりのマット運動ということもあり、
安全に気をつけて取り組みました。

まずは前転。
しっかりと手をつき、
勢いをつけて回ることができていました!

タブレットを使い、技の確認です。
さすが5年生!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより