学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【5年】  みんなで気持ちを合わせて♪

なかよしタイムの後に、5年生で校庭
に出て、大縄跳びをしました。

「3分間で何回跳べるかな。」

1組も2組も、みんなで気持ちを
1つにして、記録更新を目指します。
画像1 画像1

【5年】 「なかよしタイム」

今日は縦割り班による「なかよしタイム」が
ありました。

5班は、教室で「4つ角ゲーム」を行いました。

6年生がみんなを楽しませようと、一生懸命考えて
くれました。
みんなで楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】  「聴く力」

ビブリオバトルの子どもたちの
様子を見ていて感じたことがありました。

子どもたちが、友達の発表にしっかりと
体を向けて聴いています。

「聞く」から「聴く」になってきましたね。

すごい!
画像1 画像1

【5年】 日本語「ビブリオバトル」 グループで

日本語の学習でビブリオバトルを行っています。

自分が紹介したい本を決め、(1)本の内容
(2)スピーチ(表現方法)について、それぞれ
考えました。

1時間目は、5人程度のグループに分かれ、
各グループの代表者を決めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 お米の精米

舟形学校の学校紹介ビデオを観た後には、
舟形小学校から送っていただいたお米の精米を
みんなで見ました。

玄米を初めて見る子どもいて、お米の色の違いに
気が付いていました。

舟形小学校での米作りの様子のビデオを観た後だったので、
子どもたちも、お米ができるまでのイメージがもちやすかった
ようです。

一粒一粒、大切に精米をしました。
給食で食べられる日がとても楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 舟形交流 「学校紹介ビデオより」

舟形小学校と代沢小学校から、学校紹介ビデオが届きました。

今日は、舟形小学校のビデオを学級ごとで観ました。
舟形小学校での教育活動の様子や、米作りの様子を知ることが
できました。
画像1 画像1

【5年】  外国語「見つけた!」

先日の外国語の学習では、英語の先生から「国当てゲーム」
がありました。

3ヒントを聞いてから、手元にある国旗が描かれたカードを
いち早く取ります。

カードを素早く取る音が、あちらこちらから聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 大切に 大切に

今日の給食は、舟形小学校のみなさんが大切に
育ててくださった「舟形米」のご飯でした。

先週、お米作りの様子の映像を観た5年生。

とても美味しく、お米をいただきました。

1組も2組も、もちろんご飯を完食!です。

心がこもった大切なお米、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】  大活躍!

校内でも「5年生の力」を発揮するときが
きました。

今日は、先日まで行われていた展覧会の
会場撤収を、5年生が行いました。

学級にこだわることなく、自分の分担の場所
が終わったら、次から次へと、自分ができる
ことを探していきます。

5年生、ここでも大活躍!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】流れる水のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、理科の学習の様子です。

「川に流れる石はなぜ小さくなるのか?」
という問いを実験を通して学んでいます。

ペットボトルの中に生花用のスポンジを四角く切って入れ、全力で振ります。
するとその四角いスポンジはどうなったでしょうか。

お子さんに結果を聞いてみてくださいね。

学習にも全力で取り組める5年生が素敵です。

【5年生】3年生と一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の展覧会にて、見学の様子です。

この日は、3年生と一緒に見学。
下の学年の子に一生懸命案内する姿、
作品をわかりやすいように説明する姿には涙が…。

こういった多学年との関わりも大切ですね。

素敵な時間でした。

【5年生】展覧会学芸員

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日より展覧会が始まりました。

本日は、その展覧会を盛り上げるべく、学芸員に挑戦しました。

作品をより良いものへと創り上げる5年生。

言葉巧みに説明してくれました。

さすが5年生。
説明する背中は、よりたくましく見えましたよ。

【5年生】読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休み。
図書委員会の5年生が、他学年に向けて
読み聞かせを行いました。

話し方を工夫し、
強弱をつけて読んでいました。

みんな楽しそうに聞いていましたよ。

さすが5年生!

【5年生】創ろう川場♪

画像1 画像1 画像2 画像2

今日は、川場移動教室に向けて、学年で話し合いをしました。

それぞれの係ごとに分かれて、仕事を分担しています。

「楽しい川場にしたい」という気持ち伝わってきますね。

学年でしっかりと話し合える5年生が素敵です。

川場を楽しむぞー!おー!

【5年生】山崎太鼓継承者

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、6年生の太鼓練習にお邪魔しました。

真剣に太鼓を叩く6年生。

真剣に太鼓を聞く5年生。

素晴らしい姿です。

6年生の素敵な姿に、
5年生も身が引き締まる想いでした。

6年生の皆さん。
ありがとうございました。

【5年生】研究発表舟形ブース

画像1 画像1
先日行われました、山崎小学校研究発表会。

5年生は、舟形交流の掲示を担当しました。

舟形についての新聞や、
自分たちが取り組んでいるお米づくり、
今年度のオンライン交流の様子などを掲示しました。

会えないからこそ、
お互いを知れる形で知る。
まさに、世界一の絆ですね。

【5年生】朝会での一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
今週もよく話し合い、
活動を楽しみ、素敵な一週間でした。

1週間のスタートの朝会での姿です。
並び方ピシッとしています。
とてもよいスタートが切れましたね。

より高学年としての意識をもっているように
感じています。
残りも半分。
5年生として楽しみつつも、
最高学年に上がるという意識をもち、
生活していきましょう。

今の6年生と同じように、
下級生から目標とされる姿になれるでしょう!

来週も楽しんでいくぞー!
おー!

【5年生】心の発達

画像1 画像1 画像2 画像2
保健の学習です。

なんとスペシャルゲストが…。
養護教諭の森先生です。

子どもたちも楽しそうに真剣に受けています。

自分の発達、心の発達を考え、
自分への理解を深めていました。

【5年生】より良い学校生活のために

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習です。

より良い学校生活にするためにはどうしていけば良いのか、何が必要なのかを話し合っています。

まずは自分たちが話し合いたい議題を決めます。

タブレットを使いこなしていますね♪

【5年】 気持ちのよい 食器

ある日の給食での下膳の様子です。

お皿見ると、食べ残しなく、ご飯粒も
きれいに食べられています。

素晴らしい!5年生!
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

保健だより