学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【5年生】委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生から委員会活動が始まります。

ふと休み時間、
ウサギのスーミーのもとへ足を運ぶと…。

5年生の飼育委員の子がお世話をしていました。

自分のことだけではなく、
小さな生き物も大切にしようとする姿は、
心温まりますね。

スーミーも嬉しそうです。

【5年】 図工 「陶芸ランプ」

今日の学習では、粘土をこねて
土台作りをしました。

粘土が均一になるように伸ばしたり、
形を工夫したりして活動を楽しんで
いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 算数 「学び合い」

今日の学習では、体積の単位と水のかさの単位L
の関係について考えました。

覚えるだけではなく、「なぜ」そのような答え
になるのか、考え方を表現していくことが大切
です。

自分の意見を発表する際には、友達の考えを
「つないで」「つないで」答えまで導いてい
ました。

ナイス!な連携☆
画像1 画像1

【5年】 社会 「世界にはどのような国々があるのかな。」

教科書に掲載されている様々な国旗が、
どこの国かを調べました。

調べ方を考えていくのも学習です。資料集を用
いたりタブレットを用いたり、それぞれが工夫
をして調べていました。

また、国旗の意味や由来を知り、驚きの声が聞こ
えてきました。

発見!でしたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 英語の学習がスタート!

5年生になり、英語の学習がスタートしました。
担任と英語の講師の先生で授業を行います。

今日の学習では、気持ちや状態を表す言葉を
「I’m 〜」で表現しました。

その後、アルファベットを用いたゲームで、
楽しみながら覚えました。
画像1 画像1

【5年】 今日からスタート

5年生から新しく始まる学習「家庭科」の
学習を行いました。

家庭科室に行き、まずはオリエンテーション。

「家庭科」の学習のイメージを、みんなで
考えました。

その後、家庭科室を探検しました。

新しい学習のスタートです!
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 今年度初めての図工

今日の1、2時間目には、5年生になって初めての
図工の学習がありました。

まずは、みんなで図工のめあてを決めました。

「安全にていねいに、自由な発想で作品をつくる」
に決まりました。

これからどんな作品が出来上がっていくのか、とても楽しみ
です。

画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】全校朝会にて。

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日、朝会での一コマです。

整っている列。
話している人の方に体を向け、
話を聞いている美しい姿。

この学年はまさか!?
そうです。5年生です。

1週間の始まりである月曜日の朝を素晴らしい
形でスタートしました。

5年生かっこいいですよ。

【5年生】ほめ日記スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
1組も2組もほめ日記という活動に取り組んでいます。

月曜日の5時間目、道徳の授業にて
ほめ日記について学習しました。

「相手を認めるためには、
まず自分のことを認めること。」

「未来の自分の姿」を大きな木に置き換え、
立派な木に育てていくには何が必要かを考えました。
まずは種からスタートです。

素敵な1日を振り返っていきましょうね。

【5年】 全校朝会の挨拶

今年度初めての全校朝会が校庭でありました。

全校の挨拶の呼びかけは、5年生でした。
1組の代表の児童が呼びかけ、朝の挨拶を
しました。

5年生の整列の仕方、話の聞き方、朝礼台から
見ていても、とても立派でした。

すごい!

画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 「想い」を込めて・・・

学級目標になった「想」という字を
昨年度、自分で漉いた和紙に書きました。

半紙で何枚か練習をしたのですが、いざ
和紙に書く本番となると、とても緊張した
ようです。

1組、2組共に、廊下に掲示しました。
明日は保護者会です。

ご来校の際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

【5年生】青空スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は晴天の元、土曜日授業でした。

5年生になり、新たな仲間とスタートです。

1時間目は安全について考えました。

2時間目、漢字学習を行いました。

3時間目、青空の元、
屋上にて、笑顔いっぱいの時間を過ごしました。

これから始まる新たな時間、
素敵な時間を一緒に創っていきましょうね!

【5年】 土曜授業

新しい学年になり、今年度初めての土曜授業日
でした。

学年創りのために、学習規律の話し合いをしました。
その後、漢字の学習です。
どの子どもたちも、とても丁寧に字を書いていました。

5年生の1番始めの字は、「任」
高学年としての責任を期待しています。

そして、3時間目は、1組は体育館、2組は屋上で
学級の友達との仲を深めました。

5年生になっての1週間。

よいスタート♪です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 それぞれの想いを・・・

各学級で学級目標を決めました。
5年生の全体目標は、「創」
みんなで学校生活を創っていきます。

ついに、学級目標も決定です。学級委員を中心に
じっくりと話し合いを行いました。

ついに決定
1組 「想」〜絆と共に〜
2組 「絆」〜想と共に〜

それぞれの目標に向け、スタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】決起集会

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに5年生のスタートです。

今日の4時間目に学年で集まり、
これからのことについて話し合いをしました。

これからは自分の行動について、
自分で考え、答えを出していく番です。

「自己決定」「自己責任」

楽しくするのも自分たち。
5年生をつくっていくのも自分たち。

これからたくさんの素敵な学年を
つくっていきましょう!
いや、「創って」いきましょう!

話している人の方を向き、
真剣に話を聞く姿。本当に素敵です。

【5年生】はじめの一歩!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から新学年がスタートしました。

学年の初めに必ずする事があります。
それは、靴箱を見ることです。

今日はドキドキしながら5年生の靴箱を見にいきました。

するとどうでしょう…。

ご覧のように、1組も2組も
綺麗にに整っていました!

よく、靴箱の様子を見ると学級の様子がよくわかると言われていますが、綺麗に整った靴箱を見て、担任2人でガッツポーズをしました!

とても良いスタートです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

保健だより