学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【5年】国語・バリアフリー探し

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で、校内のバリアフリーを探しています。

【5年生】糸トンボが……

画像1 画像1
下校前のこと。
ある5年生の男の子の指の上に
糸トンボが止まっていました。

人が近づいても、ずっと指の上でジッとしているトンボ。
池の方へ戻しに行こうとすると、
ようやく飛び立っていきました。

自分も大事 相手も大事

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の学習で、思いやりについて学びました。
「相手が自分のことを思いやってしたことが、自分にとっては迷惑だった」
こんな時はどうしたら良いのか、みんなで考えました。

自分のことばかり大切にしていると、相手を傷つけてしまう。
相手のことばかり大切にしていると、自分を傷つけてしまう。

お互いを大事にして、良い関係を作っていける心を育てていってほしいと思います。

【5年】デジタル教科書

画像1 画像1
算数と英語で、児童用のデジタル教科書が導入されました。
5年生はいま図形の学習をしていますが、合同な図形の描き方を動画で確認できたり、内角の和を求めるための操作ができたり(これまではハサミで紙を切り取って貼り付けていました)と、効果的に学習を進めることができています。
学校だけでなく家庭でも活用できるので、予習や復習にも便利です!

【5年】漢字学習

画像1 画像1
5年1組、朝のモジュールの時間で新出漢字を黙々と練習している様子です。
頑張ってます!

【5年】道徳「心を整えるには?」

画像1 画像1
5年1組は道徳で心を整えることについて考えました。
心は目に見えないし触れることもできない。
どうやって整える?
子どもたちからは「紙に書き出す」「好きなことをやって楽しむ」「よく食べてよく寝る」
など様々な意見が出ました。
サッカー選手の長谷部誠選手の著書『心を整える』を参考に自分を見つめ直しました。
お子さんと「心を整えるには?」についてご家庭でも話していただけると嬉しいです。

【5年】スポーツテスト2

画像1 画像1
立ち幅跳び、ペアで協力して記録計測しています。

【5年】スポーツテスト1

画像1 画像1
スポーツテストでした。
長座体前屈で頑張ってます!

【5年】雨の日の休み時間

画像1 画像1
今日は学習習得確認調査でした。
雨だったので休み時間に外で遊べませんでしたが、5年生が体育館で遊べる割り当ての日だったので、思いっきり体を動かしていました。

ソーラン節の大漁旗

画像1 画像1 画像2 画像2
クラス会議で「クラスをイメージする言葉」を決めて、実行委員で大漁旗のように文字を書きました。
まわりにある模様は、クラスの全員で分担して描きました。
当日使った旗は、教室に飾ります!

スポーツ祭り「春」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生、スポーツ祭り「春」やり遂げました。
前向きに練習に取り組み、友達と肯定的にかかわりながら、学びの時間を楽しんでいました。
実行委員会を立ち上げて、ソーラン節の練習は委員の子たちとともに進めました。

保健給食委員会のお仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会が発足し、1週間が経ちました。
保健給食委員会では、3階にある給食黒板に献立で使われている食材カードを貼っています。
毎日たくさんの食材が給食に使われていることが分かります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより