学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【5年 図工】ビー玉大冒険!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の授業で、グループで協力してビー玉のコースを作りました。
机の上に椅子を並べて、トイレットペーパーの芯を材料に、みんなであーだこーだ相談しながらゴールを目指しました。
ビー玉はコースアウトなどリタイヤも多いですが、みんなとても楽しそうでした。

【5年】図書

画像1 画像1
図書の授業で、その時間に読んだ本について共有しています。

【5年】自由進度学習

画像1 画像1
課題に向かって自分たちで進め方を決められる自由進度学習。自分の手応えのある方法をみつけ、進めています。

【5年】休み時間にトレーニング

画像1 画像1
休み時間にプランクで体幹トレーニング!
私は1分半でダウンでしたが、2分いける子もいました。2分目指してがんばります。

【5年】調理実習!

画像1 画像1
ゆでいもとほうれん草!
上手に役割分担して自分たちで進めていました。
そして、やけど、怪我ゼロ!素晴らしいです。

【5年】使ったものは最後まで

画像1 画像1
2組の調理実習後の様子です。

次に授業で使うクラスのために、
整えてくれました。

その小さな優しさが心に沁みます。

【5年】調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は待ちに待った調理実習。
青菜のお浸しとゆでいもを作りました。

洗う・ゆでる・切る・盛り付ける
たくさんの工程を行いました。


学校公開ということもあり、保護者の方の温かい目に見守られながら、一生懸命取り組んでいました!!

ご協力してくださった保護者の方、
ありがとうございました。

【5年】体力テスト

画像1 画像1
いよいよスタートです!

【5年】給食

画像1 画像1
「わぁー!パンの耳だー!」
歓声が教室に響き渡ります。


今日の給食はシナモントースト。
栄養士さんが、パンの耳は捨てることが多いので、ぜひ食べてほしいと出してくれました。

ありがとうございます!と栄養士さんに
伝えていました。

子供たち、笑顔でもりもり食べていました!

【5年】2年生と

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日はスポーツテストです。
当日、5年生は2年生とグループで回ります。

今日は、スポーツテストの種目の方法やコツを
2年生に教えました。

明日の本番、ベストを尽くそう!

【5年】休み時間には…

画像1 画像1
今日は理科のテストがありました。
休み時間には、友達と問題を出し合う姿まで…

協力して頑張ろうとするその姿が
素敵でした!

何より楽しそう!!

【5年】掃除

画像1 画像1
掃除の時間の様子です。


当番さんが細かなゴミまで丁寧に拾ってくれる
おかげで教室がいつもきれいに保たれています。

ありがとう!!

【5年】スポーツテストに向けて

画像1 画像1
素晴らしい姿が見られました。
スポーツテストに向けて、一緒に周るグループと練習をしました。
優しく丁寧に教える5年生の姿が本当に誇らしかったです。

【5年】領土問題

画像1 画像1
社会科で大切なことの一つに「自分も関係あるんだ!」と自覚することがあります。日本の領土問題について、自分ごととして調べました。

【5年】スポーツテストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の土曜日に控えたスポーツテスト。

ソフトボール投げの練習をしました。

みんなのことを応援するかのように
午後からしっかり太陽も出てきました。

【5年】ソフトバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の学習では、ソフトバレーボールに挑戦!

チームごとに声をかけ合っています!

【5年】ものを大切に

画像1 画像1
?
使ったゼッケンを綺麗にたたんでいました。

山崎の目標にもある「ものを大切にする子」
育っています!!

とても素敵な一面でした。

【5年】50問テスト

画像1 画像1
今日は校内見回り当番の日だったのですが、休み時間に教室に戻ると勉強している様子が!自主学習で「お家の人に問題を出してもらった」という子もいました。目標と行動が伴っているのがかっこいいです。

【5年】教え合い

画像1 画像1 画像2 画像2
どの授業でも「教え合う」姿が見られています。

お互いを高め合えるスーパー5年生です!

【5年生】線から広がる私の世界

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は図工の授業で、線や形の繰り返しを使ったデザインの制作をしました。
定規で、分度器で、お皿を使って・・・サインペンやボールペンでいろんな表現にチャレンジです。
タイトルをつけるのは難しいかなぁと思いましたが、みんな自分なりの世界や意図を持っているらしく、多くの子が迷わずタイトルをつけていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30