学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【4年生】マット運動 2

画像1 画像1 画像2 画像2
手を耳の横につけ、真っ直ぐ手をつけています。

しっかりと地面も押すことができていて、
とても綺麗です。

【4年生】マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の学習の様子です。
マット運動を行っています。

今日は、後転の練習をしています。
勢いをつけて後ろに回り、
手をついて押し上げることを意識しています。

傾斜が付いている場所を選んで練習する子や、
補助なしで取り組む子、
一生懸命です!

怪我なく、頑張りましょう!

【4年生】出張型英語・多文化体験教室3

画像1 画像1
絵本の読み聞かせをしています。

もちろん英語で話を聞き取ります。

「Ninjin,Gobo and Daikon」と
「MOMOTARO」を英語で聞いています。

しっかり聞き取れたかな?

【4年生】出張型英語・多文化体験教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けん玉やカルタ、
トーテムポールをモチーフとした紙コップを並べる活動、相手とのコミュニーケーションを取る活動、
様々ありました!

上手に英語を使いながら活動しています!

【4年生】出張型英語・多文化体験教室

画像1 画像1
28日に、教育センターの方の出張授業が行われました。

本来であれば、
教育センターへ学習に行くのですが、
今回は出張型の授業となりました。

英語を使い、
体験を通して学んでいます。

さぁ!
楽しんで学びましょう!

【4年生】スポーツ祭り「春」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツ祭り春に向けて長縄の練習が始まりました。

1年生と合同で長縄に取り組む時間があります。

昨日は、初顔合わせでした。

優しく声をかけ、
一生懸命に教える姿に感動しました。
素敵な時間でした!!

【4年生】ミニミニ音楽会♪

画像1 画像1
今日はミニミニ音楽会当日。
ソーシャルディスタンスを取りながら開催できました。

音楽の授業で奏でている、
楽器の演奏とハミング、クラッピングファンタジーの披露を行いました。
そして最後は、それぞれのクラスともダンスを披露しました。

子どもたちも、
「緊張した〜。」
と、発表をする楽しさや難しさを感じていました。

発表の場を楽しめた4年生でした♪

【4年生】長縄に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
1組も2組も、長縄に挑戦しています。

一生懸命に跳んでいる子。
ドンマイ!と声をかけている子。

どちらのクラスも全力です!

【4年生】伝統工芸を体験しよう! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の工程は、
剥いた皮についている、
黒皮を取っている様子です。

硬い地面に束ねた楮の皮を叩きつけ、
黒皮を取っています。

みんな気合バッチリでした。

【4年生】伝統工芸を体験しよう! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
刈り取った楮の木を蒸している様子です。

蒸し終わった後は、皮を剥いていきます。

楮の皮を剥き、細かく束ねています。

【4年生】伝統工芸を体験しよう! 2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2組が体験をしています。

楮の木を刈り取っています。

そんな中、ある疑問が…。
「この木のどの部分が和紙になるの?」
「皮?」「木の幹?」
いろんな疑問をもちながら、体験しています。

さぁ、これからどうなるのかな…。

【4年生】伝統工芸を体験しよう 3

画像1 画像1 画像2 画像2
黒皮を取り除いています。

その方法は、
手で取る方法と、
叩いて取り除く方法があります。

一生懸命に取り組んでいます。

【4年生】伝統工芸を体験しよう 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楮を刈り取り、煮て柔らかくした後は、
皮を剥がしていきます。


綺麗に剥くことはできたかな?

【4年生】伝統工芸を体験しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
紙漉きの学習です。

刈り取り体験をしている1組の様子です。

和紙の原料となる、
楮(こうぞ)の木を刈り取っています。

ノコギリを使い、
楮の木を刈り取ったあとは、
長さを整えます。

【4年生】習字の達人〜美しい空編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、書初めの練習をしました。

「美しい空」

いつもの半紙とは違った書き方になり、
苦戦しながらも一生懸命に書いています。
バランスをとりながら、何度も何度も挑戦していました♪

次はいつもの半紙に書きました。
4文字を書くための半紙の使い方を意識しながら、
書きました。

一生懸命に書いた字は、迫力がありますね。

【4年生】水曜日の朝

画像1 画像1
今日の朝の時間は、
6年生によるスピーチがありました。

6年生が堂々と全校に向けてスピーチをする姿。
4年生も目指していきたい姿の一つです。

真剣に話を聞く姿は素敵です。

【4年生】百人一首に親しもう!

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目の様子です。

4年生になり、初めての百人一首です。

上の句で、素早く取ったり、
下の句で間違えずに取ったりしました。

途中、副校長先生にゲストとして、
読み札を読む「読み手」に
なっていただきました。

みんな楽しそうに取り組んでいました♪

【4年生】都道府県を覚えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
都道府県について学習しています。

本日は確認テストやっています。

たくさん練習したことが活きているかな??

集中している問題を解く姿、素敵です。

目指せ!47都道府県マスター!

【4年生】ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、寒空の下、
朝早く4年生の代表委員の
子たちが元気よく募金活動をしていました。

「僕たちも募金したよ!」
代表委員の子たちも、
笑顔で伝えてくれる姿にほっこり。

素敵な1日のスタートでした。

ユニセフ募金をする意味を知り、
今自分たちには何ができるかを考え、
実行している姿は立派です。

【4年生】休み時間の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは2組です。

今回の休み時間は、
クラス遊びでドッジボールをしています。

上手に投げる子、
上手に取る子、
上手に避ける子。

みんなでやるからこそ楽しい発見がありますね。
「遊ぶ中にも新たな発見。」

休み時間も全力でした♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより

学校運営委員会