学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【4年】ハロウィンパーティー1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組はハロウィンパーティーをしました。
毎日クラスとして決めているミッションを達成すると1ポイント、それが20ポイント貯まるとお楽しみ会1時間分獲得という約束で、1学期から努力してきました。
2時間のお楽しみ会として、仮装できる人は仮装もして、グループごとにお店を出して遊びました。

【4年】1a(アール)ってどれくらい?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では面積の単位について学習しています。
平方cm、平方m、平方kmまでは、日常で使う単位なので感覚としてイメージしやすいのですが、アールとヘクタールはイメージしにくい。
そこで、1アールを巻尺でつくってみました!

【4年】ハロウィンゲーム

画像1 画像1
ハロウィンが近いということで
外国語の授業ではハロウィンにちなんだ
カード当てゲームを行いました。

ゾンビやパンプキンなど…

?実はジョアン先生、仮装をしています!
何の仮装か分かりますか?

いつもとはまた違う雰囲気で盛り上がりました!!

【4年】校長先生・副校長先生に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生に向けて準備してきた「山崎三本柱」の発表ですが、校長先生と副校長先生が発表を聞きにきてくださいました。
目標は、成長を伝えること!
子どもたち、緊張しながらも楽しんで発表をしました。
最後に感想もいただきました!

【4年】お楽しみ会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組は、ハロウィンパーティーを企画中です。
会社(係)ごとにお店を決めて遊びます。
休み時間はお店の内容やプレゼントの準備に勤しんでいます。

【4年】スポーツ祭り秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生との合同練習をしました。
さわやかな空の中、声援が響き渡りました。
テクニカルレースは、障害物が3つあります。
ハードルゾーン、トーチゾーン、ボックスゾーン…。
どんなものかはお子さんに聞いてみてください!

【4年】山崎和紙の伝承者になろう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山崎小の伝統について調べ、自分達が伝承者になる学びを総合的な学習の時間で進めてきました。
山崎小の三つの伝統「山崎三本柱」について、グループに分かれて調べてきたことを2年生に向けて発表しました。
最後はサプライズで2年生からお礼のお手紙をもらい、みんな嬉しそうです。

【4年】山崎スポーツ祭り秋の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週はスポーツ祭り秋の本番です。
今年度のリレーは、スピードレースとテクニカルレースに分かれています。
レースごとに分かれて一生懸命練習中です!
練習後は、教室に戻って走順を話し合って決めます。

【4年】山崎和紙の伝承者になろう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楮を「紙料」と呼ばれる和紙の材料に変身させたら、いよいよ山崎和紙を漉き、伝承者になります!

【4年】山崎和紙の伝承者になろう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山崎小に30年来伝わる山崎和紙(山崎小産の楮で、山崎小の伝統工芸室で、山崎小の漉き方で、山崎小の児童が漉いた和紙)。
毎年4年生が伝承しています。
伝統工芸室の先生方に作り方を学び、いよいよ楮の木を手にして和紙作りに着手します!

【4年】歯科検診

画像1 画像1
4年1組の今日のミッションは「歯科検診で静かに待とう」
見事達成でした!

【4年】山崎三本柱

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の授業で山崎和紙、山崎太鼓、舟形交流
についてグループごとに調べて2年生に向けて発表を行いました。

2学期に入り、多くの時間をかけて準備をしてきました。

当日は、こんなに時間をかけて作ったのに
あっという間に終わって少し寂しいと言っていました。

2年生に向けて話す姿はとても立派でした!!

【4年】水道キャラバン

画像1 画像1
本日はゲストティーチャーに東京都水道局の方々が来てくださり、「水道キャラバン」の授業をしていだいています。

【4年】手話を学ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区聴覚障害者協会の方がゲストティーチャーとして4年生に授業をしてくださいました。
耳が聞こえないことって?
どんな手話がある?
子どもたちは興味津々でした。
オリンピック、パラリンピック、よろしくお願いします、ありがとう、こんにちは、おはよう
などなど
手話を教えていただいたので、きっと覚えているはず!
お子さんに聞いてみてください!
最後は、いただいた手話の五十音表をみながら、名前の伝え方を教えていただきました。

【4年】山崎和紙の伝承者になろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合的な学習の時間で山崎小の伝統、舟形交流・山崎太鼓・山崎和紙について調べています。
山崎小の裏庭にある楮(こうぞ)の木。
みんなで観察しました。
4年生はこの楮の木から山崎和紙を漉くまでのすべての工程を学びます。
紙漉き当日に向けて、伝統工芸室の先生方に聞きたいことをまとめ、手渡しました。

【4年】今、何時?

画像1 画像1 画像2 画像2
何時だろう??

カードに書かれた時間を当てるゲームを行いました!!

久しぶりの外国語活動ということもあり
楽しみながら行うことができました!!

【4年】きらきら名人

画像1 画像1
その名もノートきらきら名人!!

ノートを丁寧に書くことで振り返りもしやすいですね。
素晴らしいです!!

【4年】走り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は明治大学の競走部の方が来て
走り方を教えてもらいました!

10月にスポーツ祭り秋があるので
今日学んだことを生かせると良いですね。

これからが楽しみです!

【4年】スポーツ祭り「秋」に向けて

画像1 画像1
4年生の徒競走は80m走です。
一回目の記録を測りました。
10月末の本番で自己最高記録を出せるかを目指します!
来週は明大競走部のみなさんが走り方を教えてくださいます。
楽しみですね!

【4年】ヘチマからたわしに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日理科の授業で1学期から育てていたヘチマを収穫しました!


収穫したヘチマを実際に見たり触ったりして
色の変化や重さなど変化に気付くことができました!

ヘチマの皮を剥いて種を取り、たわしに!!!
これがたわしになるの?!と驚いていました。

掃除などに使っていけたら良いですね!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより