朝会での話ー頑張っている1年生と模範を示す2,3年生ー

                朝会での話(5月10日):校長

 おはようございます。
 始業式、入学式から約1ヶ月経ちました。あいさつ週間、離任式、スポーツテスト、健康診断、生徒理解週間、そして先日の生徒総会と行事が続きました。
 中学校は多くの行事がありますが、皆さんにはそれぞれの行事で協力して活躍し、成長して欲しいと願っています。4月のあいさつ週間で、皆さんが元気に笑顔であいさつしている様子を見たり、生徒総会でしっかりとした皆さんの態度を見たりして大変嬉しく思いました。
 今週は中間考査もあります。学習も友達と協力したり先生方への質問や相談をしたりして、自分の力を伸ばして欲しいと思います。
 いずれに致しましても、一つ一つの取組に自分の精一杯の力を傾けて欲しいと思います。
 1年生の学年だよりに、1年生の毎日の生活の緊張した様子が伝わってきました。2,3年生の歌う声に圧倒されたことや忙しくなる生活と部活動への期待と不安、友人ができるかといった内容です。
 しかし、芦花小学校以外の学校から進学した人が、周りの多くの友達に声をかけてもらったことで嬉しくなったこと、また、毎日、元気に喜んで学校に通っている様子などが書かれていました。先生も大変嬉しく思いました。このことは、単に1年生だけのことではなく、2,3年生が模範を示すと共に1年生へ親切に対応していることでもあると考えます。2,3年生が授業を真剣に受けてること、委員会や係活動、部活動で頑張っていること、元気に明るく生活を送りあいさつができること、そうした2,3年生の行動が1年生を支えているのです。
 当然のことながら、困ったこと、悩んでいることなどがあれば、話しやすい先生に相談してください。また、友人とコミュニケーションをとってください。
 いずれに致しましても、これからますます先生方や友達とよく話し合い、気持ちを通わせ、協力してどんなことにも、ためらうことなくチャレンジして欲しいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31