寄り道をしないで下校しよう。

2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は立春。立春の前日、今日は節分です。給食にはそれにちなんだものがだされました。児童の皆さんは気づいていましたか?
節分とは「季節を分けること」の意味があります。ですから4つの季節があるから4回あるのですが、江戸時代以降は特に立春の前日を指すことが多いのだそうです。
みんなが健康で幸せに過ごせますようにと、思いをこめて豆まきをします。学校では豆まきできませんから、献立でその思いをこめたということです。
1年生の教室で、昨日作った豆をいれるポシェットを見せてもらいました。今日はこれを使って豆まきをしているのかもしれません。図書室の入り口には、飾りがありました。一つ一つに意味が込められています。気づきましたか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 安全指導・安全点検
2/11 建国記念の日
2/14 クラブ活動
2/15 八幡中新入生保護者会