寄り道をしないで下校しよう。

2月2日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のプログラミング学習で、子どもたちが思い思いに動くおもちゃを作っています。オンラインでゲストティーチャーとつながり、ICT支援員の方に教えていただきながら、どんどん作っていきます。ゲストティーチャーの先生は、大学の先生の部屋から子どもたちの活動の様子を見て、とても感心していました。
意欲的で、工夫を重ねることが楽しくてたまらない子どもたちです。

2月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の寒さは、厳しかったですね。一日、日差しが少なくて、廊下にいると冷え切ってしまうほどでした。学校公開二日目で、参観に来てくださった保護者の皆さん、お寒い中有難うございました。
図書室に行くと、節分の壁面掲示が季節感を感じさせてくれました。図書の時間で4年生が静かに読書をしていました。読み聞かせの練習をしていた子たちも熱心に読んでいました。

2月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開期間初日、4年生が福祉体験学習を行いました。白状を使って、目が見えないことの体験や、重いジャケットを着用して高齢者の体験をしました。社会福祉協議会から多くのゲストティーチャーと参観の保護者の方の補助をいただいて、全員が体験をすることができました。そのあと、子どもたちからは「体が思うように動かないということは、自分が思っていたよりも大変だとわかった」「不安な気持ちだということがわかった」「想像してあげたい」「すぐに手助けしたい」というような感想が上がっていました。
実際に体験したことで、いろいろなことを考えられたと思います。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31