寄り道をしないで下校しよう。

6月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川税務署の税理士さんをゲストティチャーにお迎えして租税教室が行われました。
どんなものに税金がかけられているのか、楽しいクイズで始まりました。
お忙しいところ、おいでくださった講師の先生、ありがとうございました。

6月12日 3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生がゲストティチャーの羽田ヴィッキーズの方と、バスケットボールの学習に取り組みました。指示を聞いて反射的に動く練習は、とても楽しく盛り上がりました。充実した時間となったようです。

6月12日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開の最終日です。4年生が飯田市立丸山小学校の4年生とZoomで交流しました。
1組、2組のそれぞれの教室をつないで、学校紹介をしたり質問をしあったりしました。
丸山小学校は、八幡小学校がリンゴの木を贈ってもらった学校です。昨年度は当時の6年生が「リンゴの木の再生プロジェクト」によって、新しい苗木を手に入れることになったという丸山小学校です。
これから、2校の4年生が新しい交流学習に取り組みます。4年生の子どもたちは、とてもうれしいそうで、終始笑顔が見られました。丸山小学校の皆さん、どうぞよろしくお願いします。

6月12日

画像1 画像1
朝会で、「時の記念日」について話しました。
本校ではチャイムを鳴らないようにしていますが、1日に何回、鳴るでしょう、と皆さんに問いました。正解は1回ですが、当てることができましたか。チャイムが鳴らないkぽとによって、時計を見て行動するようになってほしい、ということ。音に敏感になって、放送に耳をかたむけてほしい、と話しました。街中にはたくさんの音があふれ、いろいろな情報が飛び込んできます。そのなかから大事なものを選ぶのは大変なことです。静かな環境で、人の話をよく聞くということを大事にしたいと伝えました。
6年生のスピーチは、放送室が一番好きな場所という放送委員会担当の話、作文のテーマを家族や友だちに相談したその検証結果は・・・という話でした。自分の話したいことをよく考えて、分かりやすく伝えているいい発表でしたね。

6月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業日、学校公開期間です。朝から多くの保護者の方々が参観にいらしています。
校庭では4年生がゴミについての学習をしています。体験学習用のゴミ収集車「カティ」を使って、ゲストティーチャーとしていらした方々が分かりやすく説明してくださいました。家庭から出るごみは、3kg、5kg、8kgがほとんどということで、実際にその重さの袋を持ってみました。子どもたちは軽々と持って見せていましたが、大人の私でも8kgはちょっと重かったです。これが毎日のように集められて処理されるのですから、その仕事にあたっている方々は相当大変だろうと思います。子どもたちも体験を通してそのことが分かったようです。ゴミの削減について、どうしたらよいか考えてみましょう。

6月9日

画像1 画像1
学校公開期間で多くの保護者の方々が授業参観に来てくださっています。子どものほうから、なんの時間に来てほしいという要請もあるようで、子どもたちも観てもらえることを喜んでいるようです。
体育館で、保護者対象のネットリテラシー講座が行われました。参加の数は少なかったのですが、来てくださった方は熱心に講師の話を聞いてくださっていました。6年生向けの講座のときに一緒に聞いてくださった方もいます。
これからもこのような機会を持ちたいと考えています。

6月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
関東地方が梅雨入りしたということです。日中はよく晴れて体力テストを実施することができました。校庭ではボール投げが行われています。東門から校舎側に向かって、あまり広くない校庭を工夫して使って行われました。
この前の大雨と大風のときに落ちたリンゴの枝が、八幡ファームに落ちていました。少し赤く色づいたリンゴが実っている枝です。これから雨の降る日が多くなると思いますが、身の回りをよく見ると、花や虫や果実などこの季節に特有のものを見つけることができますよ。探してみてください。

6月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、生活科の時間ゲストティーチャーの先生と虫の勉強をしています。カブトムシは土をきれいにしているとか、ミツバチは巣で子育てをしたり蜜を貯めたりしているとか、子どもたちは興味深そうにお話しを聞いています。
始めは、怖いとか嫌いとか言っていた子どもたちも、「虫博士」先生のお話しを聞くうちに、楽しくなってきたようです。この学習はこのあと八幡ファームでの活動につながっていきます。

6月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に全校児童が集まって、児童集会が行われました。クラスごとに設定された「ウォーリーを探せ」です。事前にロイロノートで服装や髪形などの特徴を知らせ。実際にウォーリーに扮した集会委員が探し出されるというものです。
低学年と高学年に分かれて行いました。久しぶりにみんなで一緒に楽しい集会の時間を過ごしました。

6月5日

画像1 画像1
先日の大雨による雨漏りのあとが体育館や教室に残る、今日月曜日。さわやかに晴れ渡る朝でした。朝会で話したのは、昨日行われた同窓会総会のことです。本校は今年144周年です。これまで多くの卒業生を送り出してきました。3世代にわたって八幡小というご家庭もいらっしゃいます。地域で子どもたちのことをずっと見守ってくださっていると感じ、改めてありがたいなあと思いました。昨日は3月に卒業した若い同窓生も参加してくれたのでした。またいつかこの話をしたい、と思います。
6年生のスピーチ、好きなアニメの番組について、地球温暖化について、日本の島が増えたことについて、といろいろな内容にわたるおもしろいものでしたね。そのあとの看護当番の先生からは、「全校のみんなのために、とやっていたことが責任につながっている」という応援団の話と「そのように果たしたことが自分のためにもなっている」という話でした。みんなの心に届いたでしょうか。よく考えて行動することが大事です。

6月2日

画像1 画像1
朝から断続的に雨が降っています。ときおり強く降ってきます。子どもたちが帰る頃には風も強くなってきました。これから夜にかけて荒れた天気になるようです。
1年生はアサガオを、昇降口のところに取り込みました。八幡ファームの植物も心配です。皆さんのお家のほうでも、早めに災害に備えてください。

6月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
近くの保育園の子どもたちが来校しました。花のプレゼントをもってきてくれたのです。副校長先生に受け取ってもらいました。この保育園とは昨年度4年生が交流会を行っています。校長先生あてに持ってきてくれたのですが、これは4年生との交流があったからだと思います。うれしいですね。花は職員玄関に飾ってあります。
園児の皆さん、ありがとうございます。

6月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から6月.衣替えです。白い夏用の校帽が増えて、季節が夏へと移り変わっていくのを感じます
でも紺色の校帽でもいいことになっています。朝、校門で迎えるとき、校帽のない子がいるとどうしたの?と思います。忘れましたとか、昨日学校に忘れていってとか、あまり大事にしていないように思われることもあります。一方で、申し訳なさそうにして通り過ぎる子もいます。校帽のことを、一度考えてみてほしいと思います。
さて、5年生の田植えが終わりました。植えているところの写真を逃してしまいました。生長を観察しましょう。

5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
5月の終わり、梅雨の季節が近づいているのを感じます。5年生が田植えに備えて、「八幡田んぼ」に水を入れ、土を柔らかくしています。運動会の終わったあとに田植をする予定と聞いていましたが、いよいよ今週、田植えをすることになったようです。
子どもに聞くと「水は冷たいです」ということでしたが、日差しがあれば水も温むと思います。泥の中に素足で入るという体験はあまりしたことがない子どもたちです。田植えが楽しみですね。

5月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
雨ときどき曇りという一日でした。先週の運動会は良い天気で実施できたこと、本当によかったと思います。運動会が終わって、少し落ち着いた表情の子どもたちです。でも低学年の声で「紅組」「白組」という言葉が聞こえてくることから、余韻を楽しんでいるのかなとも思います。
来週になると体力テストが予定されているので、その準備として3年生が体育の時間に「シャトルラン」の練習をしていました。運動会への取り組みを通して、体力向上が見られたとはいえ、低学年時にはなかったこの種目は3年生にとってきついように見えました。1つ学年が上がると体力が格段に向上するのがわかります。自分の記録更新をめざして頑張ってほしいと思います。

運動会を終えて

今日一日、八幡小学校の運動会の開催について、保護者・地域の皆様には本当にご理解ご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
閉会式での校長の言葉でも申しましたが、全校児童が一緒になって、競技や演技、応援に取り組んだ運動会となりました。そのなかで、子どもたちが悔しがったり、大喜びしたりと表情豊かに活動する機会が大事なことを再認識しました。
ご参観の方々から、一つ一つの取り組みに、子どもたちの工夫を感じて、主体的に取り組んでいることを感じました、といった感想をいただきました。「響き合い 高め合う 学び続ける学校」八幡小学校として、これからも取り組んでいきます。
本日は、本当にありがとうございました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の最後は、5.6年生による「八幡っ子ソーラン2023」です。大きな力強い動きで、高学年として堂々と演じ切りました。さすが高学年、と誰もが認める演技でした。
やり切った子どもたちの自信に満ちた表情か印象的でした。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
とどけろ八幡ゆうびんは力を合わせて、荷物を運ばなければいけません。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生の玉入れです。ダンスとストップモーションがかわいい玉入れです。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の部のスタートは保護者の皆さんによる「たかーい玉入れ」です。子どもたちの声援を受けて、皆さんがんばりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31