ご入学おめでとうございます。(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長式辞です。

 式辞

 春の花が咲き誇り、生命の輝きを感じる季節になりました。今日のこのよき日に、保護者の皆様や二・三年生の皆さんが見守る中で入学式が挙行できますことに、心から感謝いたします。

 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
 今、皆さんは様々な思いを胸にこの入学式を迎えていることと思います。
 でも、それでよいのです。
 様々な思いをめぐらすことも成長していく上で大切なことです。
 その思いを胸に、皆さんに頑張ってほしいことが四つあります。

 第一に、「意欲や意志、夢中」を大切にしてください。
 本気でやると決めて、本気で取り組むと自分自身が想像していた以上の結果を創り出せることがあります。
 やらされていると感じているうちは、想像以上の結果は創り出せません。
 やはり意欲や自分の意志はとても大切なのです。
 そして、失敗しても何度も挑戦したくなるぐらい夢中になれるものを見つけてください。

 第二に、「自分のことを好きだ」と思ってください。
 まわりの人と比較したり、まわりに流されたりするのではなく、「自分はそのままの自分でいいのだ」と思ってください。

 第三に、「自分の気持ちを前向きにコントロール」してください。
 自分の気持ちをコントロールするというのは、感情を抑えて我慢しなさいということではありません。
 例えば、「嫌だな」と思うことがあっても、正面から自分の心に向き合って、どうすればいいかを自分で考えて行動していくことが、自分の気持ちをコントロールするということです。

 最後に、「まわりの人とのコミュニケーション」を大切にしてください。
 人生では、たくさんの人と出会います。一緒に何かをつくったり、助け合ったりする機会もたくさんあります。その様な場面では、自分の意志を大切にしつつ、相手の気持ちを思いやりながら行動してください。
 まずは、友達です。「友達はつくる」のではなく、「友達になる」という気持ちを大切にしてください。

 この四つを頑張ると、中学校生活を快適に過ごすことができ、変化の激しいこれからの社会の中で素晴らしい未来を切り開いていくことができます。

 もう一つ忘れないでほしいことがあります。
 これはHIGASHIの生徒として絶対に守ってほしいことです。
 人はみんなちがいます。誰もがオンリーワンです。その「ちがい」をあたりまえのこととして受け入れ、支え合い、高め合える、そんな学校、そんな世の中を、HIGASHIの生徒としてつくっていってください。

 さて、保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。皆様が心から慈しみ育てられたお子様を、私ども教職員一同、心を込めて、今日から大切に教え、育ててまいります。皆様のご支援とご協力をお願いいたします。

令和三年 四月七日
みしまの森学舎 世田谷区立東深沢中学校
               校長 本 田  仁

始業式(校長式辞)

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式での校長の話です。
多様性について話をしました。


 おはようございます。
 新2年生・3年生の皆さん、進級おめでとうございます。
 準備をしてきましたか。
 約2週間前の約束を覚えていますか。
 「責任」ということに覚悟を持ってきてくださいという話ですね。
 皆さんなら大丈夫と信じていますので
 この話は自分自身の中で振り返ってください。

 いよいよ新しい年度が始まりました。
 今年度も、新しい友だち、新しい先生方と一緒にがんばってほしいと思います。
 もちろん今までの友だちや先生方との関係も大切にしてください。

 本年度も「人にやさしく」を忘れないでください。
 性別だとか、大人だとか、子どもだとか、お年寄りだとか、障害があるとか、国籍だとか、宗教だとか、そういうことで壁をつくらず、誰にでもやさしく、あたり前のように一緒に過ごそうということです。
 もちろん、すぐ近くにいる仲間に対してだって同じです。
 10人の人がいたら、10個の個性や特性、価値観があります。
 だから、ぶつかったり、すれ違ったりすることもあります。
 それを相手だけのせいにしたり、自分のダメだったところを認められなかったりするのではなく、大きな気持ちで受け止め、お互いの良いところを認め、支え合いながら、前に進んでいってほしいと思います。
 もう一度言います。
 みんなに頑張ってほしいことは「人にやさしく」です。
 明日、入学してくる新入生にもやさしさをもって接してあげてください。
 「心の広い人」になってくださいね。
 期待しています。
 これでお話は終わります。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30