寄り道をしないで下校しよう。

130周年記念運動会 14

恒例の「地区班対抗リレー」。5つの地区の代表選手が二人三脚で競い合いました。頑張ってゴールに飛び込んで転んでしまうグループも。熱戦でした。練習から手伝ってくださった保護者の皆様、そして応援で盛り上げてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

130周年記念運動会 13

1・2年合同の「八幡音頭でおいわいだ」。腰に「祝130周年」のうちわをさして一生懸命おどる1・2年生。会場から惜しみない大きな拍手が送られました。2回目は会場の皆さんも加わって「八幡音頭」を一緒におどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

130周年記念運動会 12

5年100メートル走。「みんなでボルト」。ボルトって?そうですあのオリンピック100メートル走の覇者ボルト選手です。高学年らしい力強い走りでみんな「ボルト選手」に近づけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

130周年記念運動会 11

3年「走ってつなひき」。中央にのばされた綱には赤白10人あまりの先発隊が綱を引き合い、そこに応援隊が走っていって勝負を決する戦いです。スピードと力の勝負会場がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

130周年記念運動会 10

4年80メートル走。題して「もえろ!80メートル」。夏のような強い日差しの中、運動場の路面は熱せられてまさに熱い戦いに。それでも最後まで歯を食いしばって元気に走りきる4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

130周年記念運動会 9

5・6年生による騎馬戦「八幡春の陣」。最初は団体戦ではちまきに差し込んだ札のとりあい。1回戦は赤の勝ち。2回戦は男女それぞれの一騎打ち。くずされた方が負けです。2回戦は白の勝ち。引き分けのため決戦は団体戦です。ただし大将が札をとられた時点で負け。勝敗は赤の勝ちでした。勇壮な戦いぶりに、場内からは大きな声援がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

130周年記念運動会 8

1年50メートル走。入学して2ヶ月。もう立派なやはたっ子。元気に駆け抜けます。ゴール付近はカメラがたくさん!
画像1 画像1
画像2 画像2

130周年記念運動会 7

最初の表現種目は、3・4年生合同の題して「八木節130周年バージョン」ロック調の八木節にあわせて力強い踊りを披露しました。最後は「130周年おめでとう」の横断幕とかけ声で終了。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

130周年記念運動会 6

最初の学年種目は2年の50メートル走。フィールドの真ん中を斜めにまっすぐ突っ走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

130周年記念運動会 5

全校児童による「大玉おくり」です。2回戦をして接戦を制したのは紅組。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

130周年記念運動会 4

「はじめの体操」は世田谷の歌「おーい世田谷」にのせてダンス風の「アイディー体操」。リズムに乗って楽しく準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

130周年記念運動会 3

開会式の最後は全校児童が「運動会の歌」を披露。復活して3年目の応援係が前に出て盛り上げました。元気な歌声に、会場に朝早くから駆けつけてくださった保護者地域の方から大きな拍手が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

130周年記念運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
9時15分予定通りに開会式。入場行進、優勝旗返還、学校長の話と続き、1年生が元気に「はじめの言葉」を言って大きな拍手。続いて代表委員が運動会スローガン「130年の歴史に残る八幡っ子 みんなで勝利の風をよぼう」を発表。

130周年記念運動会 1

7日(日)、予定していた6日(土)が雨だったため延期となった「130周年記念運動会」を行いました。雨天のためにできていなかった準備を、朝早くから職員が集まって作業。強い日差しのため、保護者の方にも手伝っていただき校庭に水まき作業を朝からすることに・・・どうなることでしょうか。
このあとは、暑い1日、あつい熱戦を繰り広げた運動会の1日を写真でお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前日準備のようす

5日(金)、5・6年生が運動会の準備をしました。といっても外は雨。イス・机運びや係ごとの打ち合わせをして、本番に備えました。放課後は、雨の中職員がテントをはりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA家庭教育学級

26日(火)、給食試食会を兼ねて、子どもたちの食と健康について考える家庭教育学級をランチルームで行いました。
画像1 画像1

入学式 4

入学式後の記念撮影です。今年は本当に桜の花がきれいで、写真も華やかになりました。新入生の皆さん本当におめでとうございます。八幡小学校職員一丸となって、入学してきた子どもたちはもちろん、進級した各学年の子どもたち375名の教育に努力します。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 3

入学式の様子です。入場も行儀良く、校長、来賓の話も落ち着いて聞くことができました。お忙しいところかけつけてくださったたくさんのご来賓の皆さんも、感心していました。式終了後、2年生が歓迎の出し物を披露。新入生はもちろん、ご家族からも大きな拍手をもらい、これからの学校生活のやる気が何倍にもなったようです。おかげさまで、すてきな入学式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式の受付や教室への案内、教師に入った新入生のお世話は6年生の仕事です。さすが6年生、緊張気味の新入生をやさしく一生懸命世話していたのが印象的です。かわいい1年生に、お兄さんお姉さんとして、とてもうれしそうでした。

入学式 1

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日は本校の入学式です。10時の受付前から、多くの新入生とご家族がいらっしゃいました。校庭の桜は、まさに満開となり、晴れの入学式にはなを添えてくれました。校庭では桜の花をバックに記念撮影する姿があちらこちらで見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業式準備5年
3/19 八幡中学校卒業式