寄り道をしないで下校しよう。

学芸会練習は最終段階に!

 今週の末、金曜日と土曜日に学芸会があります。金曜日は児童観賞日、土曜日は保護者観賞日となっています。
 子どもたちの練習はいよいよ衣装をつけて、本番と同じように大道具を配置し、小道具をもって登場し、その状態で台詞や振りをつけています。
 まだ未完成な部分もありますが、本番に強い子どもたち、きっと最高のできに仕上げてくるでしょう。今週末が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の衣装の準備・・・3年生

 土曜日、学芸会の小道具や衣装を作るために保護者や児童、学校関係者が集まり作業をしました。衣装以外にもトラの耳やライオンのタテガミなども工夫して作成していました。ご参加の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林試の森公園でのオリエンテーリング

 今回の全校遠足では、林試の森公園でオリエンテーリングを行いました。地図を参考にしながら、全部で13か所のポイントを探しだし、ゴールにたどり着くという設定です。
 全員がそろっていないとポイントを通過することはできません。また、ポイントごとに問題が出され、みんなで力を合わせて解答していきます。
 その中で、子どもたちは、自然にも目を向けて、鳥の声に耳を傾けたり、カマキリや木のヤニ、ドングリなどを見つけていました。
 スタンプが全部そろった班は誇らしげでした。また、全てを通過できなかった班も、自然の中での一日を楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡フィールドデイ全校遠足

画像1 画像1
学校に無事戻って来ました。優しい行動をたくさん見ることができました。低学年は手を繋いでもらい幸せな遠足になりました。

八幡フィールドデイ全校遠足

画像1 画像1
いよいよ帰りです。

八幡フィールドデイ全校遠足

画像1 画像1
美味しいお弁当です。

八幡フィールドデイ全校遠足

画像1 画像1
グループごとに記念写真を撮りました。その後お弁当の時間です。

八幡フィールドデイ全校遠足13問題をクリアした19はんが到着

画像1 画像1
一番早く終わり、時間まで自由遊びになります。

八幡フィールドデイ全校遠足

画像1 画像1
ここは10番、六角堂です。問題は銀杏の木の実は何ですか?全員で答えなくては、いけません。公園内にも銀杏が落ちていました。

八幡フィールドデイ全校遠足

画像1 画像1
全員無事到着。水分補給をしてからスタンプラリーです。

八幡フィールドデイ全校遠足

画像1 画像1
林試の森に着きました。

八幡フィールドデイ全校遠足

画像1 画像1
駅に無事到着しました。約200人が電車に乗りました。静かに車内ではしていました。

八幡フィールドデイ全校遠足

画像1 画像1
仲良く上級生が下級生の手を繋ぎ歩いて奥沢駅まで行きます。

八幡フィールドデイ全校遠足

画像1 画像1
出発式です。縦割りはんで並びます。いよいよ出発です。

今日は八幡フィールドDay

 今日は八幡フィールドDayです。全学年で協力しながら、縦割り班で行動します。みんな楽しみにしているようです。全学年、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 三校合同音楽会
3/4 クラブ活動
3/5 保護者会4.5.6年
3/7 保護者会1.2.3年