寄り道をしないで下校しよう。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
11、12班はゾンビ館ということで入口から人数制限があるので受付は満員です。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
9、10班は作ってワクワク、しおりが作れました。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
7、8班はボーリングとストラックアウトです。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
5、6班は1分間ゲーム ボールつき新聞紙のの字探し 片足立ち です。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
3、4班はボール投げとしおり作りのお店です。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
1、2班は八幡クイズとボーリングのお店です。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
体育館に集まり開会式のセレモニーです。代表委員が中心に開会式が進みました。いよいよ前半が始まります。16グループのお店の始まり。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1
今日は縦割り活動の八幡わくわくフェスタです。それぞれの班で準備しています。

3年生 社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の見学場所、世田谷市場です。競りの場所を見学したり、競りのときの数の表し方を教えていただいたりしました。野菜、花などの仕入れのことが少しわかりました。おみやげにお花をいただきました。ありがとうございました。
これから、学校に戻ります。

3年生 社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
等々力渓谷を通り野毛公園に着きました。これから、昼食です。天気は曇りですが、外の空気を吸い、紅葉を楽しみながらいただきます。

3年生 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷清掃工場の見学です。現在、埋立作業が行われている新海面処分場は23区最後の処分場です。未来を考えると、もっと真剣にゴミについて取り組まなければならないことを学びました。

3年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
資源循環センター リセタでは、リデュース、リユース、リサイクルの3Rについて教えていただきました。

3年生 社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生の社会科見学です。世田谷区内を見学します。今、環状八号線をバスは走行しています。

さぎそう学舎 部活体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めて吹く楽器の音が出たり、シュートが決まったり、中学生のお兄さん、お姉さんは、とても丁寧に教えてくださいます。小学生も楽しそうです。

さぎそう学舎 部活体験1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生が、八幡中学校で部活体験です。事前に体験したい部活を希望しています。サッカー、バドミントン、ヒップホップ…。 みんな、ワクワクしています。

4年生 社会科見学5

社会科見学の帰りです。やや交通渋滞のため、帰校が遅くなります。今、目黒通り都立大周辺です。


4年生 社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の見学場所。虹の下水道館です。新しく学ぶことがたくさんあります。

4年生 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葛西臨海公園で昼食を済ませ、これから水族園の見学です。

4年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都水の科学館です。水の大切さを学びます。

4年生 社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科見学です。いよいよ出発です。水の科学館、葛西臨海水族園、虹の下水道館に行ってきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 避難訓練
3/6 保護者会4・5・6年
3/7 保護者会1・2・3年
3/10 安全指導