寄り道をしないで下校しよう。

【6年】連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
連合運動会が、始まりました。
前半は、女子の部です。

【3年】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
次大夫堀公園の見学が終わりました。
郷土資料館の見学も終わり、
昼食の場所、砧公園に向かいます。

【3年】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科見学です。
ここは、次大夫堀公園です。
稲刈りが済んだあとの、貴重な様子を見ることができました。

【全校】わくわくフェスタ〜その5〜

(上)ドキドキ段ボール
(中)小学Q様(三択クイズ)
(下)楽しいボウリング26
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】わくわくフェスタ〜その4〜

(上)人間すごろく
(中)テーブルホッケー
(下)ゴーストハンター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】わくわくフェスタ〜その3〜

(上)ゴーストカーニバル(ペットボトル倒し)
(中)なげろ!ペットボトルダーツ
(下)八幡警察署(もぐらたたき)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】わくわくフェスタ〜その2〜

(上)ヤハタトレジェーハント(宝探し)
(中)八百屋アキレス(目隠しして小玉すいかを当てる)
(下)警察署(犯人を校内で探す)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】わくわくフェスタ〜その1〜

全校児童が、縦割り班に分かれて出店。
お客さんに楽しんでもらおうという熱意と工夫。
お店側、お客側、どちらの活動でも、
異学年の活発なコミュニケーションが図られました。
すべてのお店を紹介します。
(上)射的     (下)NO.1シューター
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年】遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生の遠足で林試の森公園に来ています。
2年生は、1年生のお世話をしています。
オリエンテーリングでも、1年生を気遣いながら
活動しています。

【4年】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここは水の科学館です。
水を使った実験やアクアシアターなど楽しく学習しています。

【4年】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は社会科見学です。芝浦水再生センターで、
下水道のしくみとはたらきについて学びます。
この後は、水の科学館に行きます。

【5年】川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の午後は、わら縄体験です。
わら打ち後上手に縄をない、縄跳びができるくらいの長さに
仕上げた子どもたちもいました。

【5年】川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい天気に恵まれ、午前中のプログラムを終えました。この後、昼食です。


iPhoneから送信

【3年】良い歯のポスター

歯みがき週間に合わせて、
3年生が良い歯のポスターを描いています。
「歯を大切にしましょう」というメッセージが伝わるように
文字を目立たせたり、色を工夫したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会全学年】閉会式

表彰式では、各組の応援団長が
優勝旗・準優勝杯を受け取りました。
代々受け継がれてきたこの優勝旗と準優勝杯、
来年はどちらの組がもらうことになるのでしょうか。
来年の運動会をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会】成績発表

いよいよ緊張の成績発表です。
今年は紅組が優勝、白組が準優勝という結果になりました。
どちらもよく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会4年】80メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
手の振り方、足の上げ方を意識して、
一所懸命走りました。
ゴールした時の子ども達の顔は、
達成感でいっぱいでした。

【運動会全校】大玉送り

画像1 画像1
画像2 画像2
得点競技で唯一全校で戦うことができる大玉送りは
毎年とても白熱します。
1、2年生は球を転がして次の学年につなげ、
3年生からは球を頭の上を通して落とさないようにします。
今年も接戦を繰り広げ、結果は引き分けでした。

【運動会6年】100メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校生活最後の運動会での100m走です。
名前を呼ばれて返事をし、自分のレーンに立ったときから、
緊張感がみなぎっていました。
一人ひとりが自分のもてる力すべてを出して
走りきることができました。

【運動会全学年】八幡音頭

全校児童、地域の方、保護者の方と
大きな輪になって踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/12 日曜日
3/13 全校朝会 避難訓練
3/14 体育朝会
3/16 読書タイム
3/17 八幡中学校卒業式
3/18 土曜日