寄り道をしないで下校しよう。

【5年】就学時健康診断

新1年生のために5年生が手作りの番号札を準備しました。
当日は、健康診断の補助や案内なども張り切ってお手伝い。
待ち時間に絵本を読んであげたり、一緒に折り紙を折ったり、
励ましの声をかけたりするなど、
頼もしいお兄さんお姉さんの姿が見られました。
かわいい新1年生の入学が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3・6年】煙体験

10月の避難訓練は、火災を想定して実施しました。
校庭に避難後、3・6年生は煙体験もしました。
右手にハンカチ類を持って口と鼻を押さえ、
左手で壁を触りながらしゃがんで進みます。
予想以上に視界がきかなことに子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ最後の種目、長縄跳びです。
練習の成果を発揮して、学級ベストに挑戦します。

【6年】連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、男子の部です。

自分の記録に、挑戦します。

【6年】連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
連合運動会が、始まりました。
前半は、女子の部です。

【3年】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
次大夫堀公園の見学が終わりました。
郷土資料館の見学も終わり、
昼食の場所、砧公園に向かいます。

【3年】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科見学です。
ここは、次大夫堀公園です。
稲刈りが済んだあとの、貴重な様子を見ることができました。

【全校】わくわくフェスタ〜その5〜

(上)ドキドキ段ボール
(中)小学Q様(三択クイズ)
(下)楽しいボウリング26
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】わくわくフェスタ〜その4〜

(上)人間すごろく
(中)テーブルホッケー
(下)ゴーストハンター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】わくわくフェスタ〜その3〜

(上)ゴーストカーニバル(ペットボトル倒し)
(中)なげろ!ペットボトルダーツ
(下)八幡警察署(もぐらたたき)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】わくわくフェスタ〜その2〜

(上)ヤハタトレジェーハント(宝探し)
(中)八百屋アキレス(目隠しして小玉すいかを当てる)
(下)警察署(犯人を校内で探す)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】わくわくフェスタ〜その1〜

全校児童が、縦割り班に分かれて出店。
お客さんに楽しんでもらおうという熱意と工夫。
お店側、お客側、どちらの活動でも、
異学年の活発なコミュニケーションが図られました。
すべてのお店を紹介します。
(上)射的     (下)NO.1シューター
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年】遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生の遠足で林試の森公園に来ています。
2年生は、1年生のお世話をしています。
オリエンテーリングでも、1年生を気遣いながら
活動しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/26 春季休業日開始