烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

小学生ボッチャ競技会

烏山小学校ボッチャクラブが、都立光明学園で行われた、小学生ボッチャ競技会 2023東京大会に出場しました。インクルーシブな大会とするため、参加チームの構成は、通常学級の児童と、特別支援学級または特別支援学校の児童による合同チームが参加条件です。改装したばかりのキレイな体育館で、熱戦が繰り広げられました。烏山小学校の子どもたちからもいい投球がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール

サマースクールの2日目です。今日は、150周年の看板づくり、ランプシェードづくり、ダンス、バルーンアートの講座があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール

7月26日から3日間のサマースクールが開催されています。リズム剣道やランプシェードづくり、数字で遊ぼう、地団駄など多彩な企画があります。地域の講師の皆さま、上祖師谷中学校のボランティアの皆さまご協力くださりありがとうございます。学校運営委員会が企画・運営をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み水泳教室

8月3日まで夏休み水泳教室を実施しています。多くの子どもたちの参加があり嬉しいです。水慣れをしっかりして泳いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操

今日から3日間、朝のラジオ体操を放送に合わせての実施です。大勢の子どもたちと保護者の皆さんの参加がありました。朝礼台には「烏山小150周年」の掲示もあり、ボランティアの子どもたちが、前で見本の体操をしています。学校運営委員の皆様、企画と運営をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表

一学期の通知表を一人一人に担任から一学期を一緒に振り返らながら手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期 終業式

今日が一学期の終業式です。児童代表のことばでは、一学期に頑張って来たことのそれぞれ話しがありました。とても立派に話すことができていました。校歌を最後に歌いましたが、各教室からいい歌声が響きました。明日から42日間の長い休みに入ります。長い休みだからこそ出来ることに取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後のたてわり班遊びは、酷暑のために校庭遊びや屋上遊びができませんでした。
急遽、室内遊びに変更になった班もありましたが、遊びリーダーを中心に遊びを企画し直して1年生から6年生までみんなが楽しむことができました。
烏山小学校の6年生、素晴らしいです。

避難訓練

家庭科室からの出火を想定しての避難訓練です。校庭は大変な暑さですので、廊下までの避難としました。子どもたちは、とても真剣に取り組め、3階の高学年の様子を見に階段を上って行ったところ、誰も居ないのではないかと思うほど静かに行動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日木曜日、晴れ。
6年生の遊びリーダーを中心に、第2回のたてわり班遊びを行いました。
1年生から6年生までみんなが楽しめる遊びを企画しています。
ふりかえりでは、「クラスで遊ぶときとはちがう楽しさがあった。」という声が挙がっていました。次回の活動も楽しみです。

キッズフェスティバル その2

3年生以上の学年がお店を出します。6年生は、体育館で行ってます。下級生にとても優しく接しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル

今日を楽しみにして学級で協力して準備をしてきました。工夫をしたお店がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 読み聞かせ

担任の先生以外の先生が教室にやって来ての本を読み聞かせがありました。どの先生が来るのかは内緒です。皆、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は副校長先生から、開校150周年に因んで、「150という数をいろいろな式で表してみよう。」という問題が提示されました。日頃の算数学習で身に付けた力を発揮して欲しい、頭の柔軟さを試して欲しい・・・というメッセージでしょうか?職員室前に、「たくさんの考えを出してください。」と、ご意見ボックスが用意されました。子どもたちの考えはいかに・・・。
 生活指導主任の藤井先生からは、交通安全の話がありました。「横断歩道を渡ること。」「右、左、右を確認して横断すること。」「自転車に乗る時には、ヘルメットをかぶること。」です。自分で自分の命を守ることをしっかりと心がけたいです。
 

6/22 第3回学校運営委員会

画像1 画像1
令和5年度第3回学校運営委員会を開催しました。

各部会での協議を本日は少し長めの時間とり、サマースクールやラジオ体操などについての検討を行いました。夏休みに向けて準備を行っていますので、今年度も多くの参加をお待ちしています。
全体協議では、1学期の学校公開アンケート結果を基に、今年度の学校の様子について意見を交換しました。5月に行った運動会について、主な話題となりました。

全校朝会

画像1 画像1
校長先生からは、先週のつくし学級の移動教室についてお話がありました。
自分のことは自分でして、がんばって過ごしてきた様子を知ることができました。

次に、日直の先生から、今週の目標についてお話がありました。今週の目標は、『チャイムを守って落ち着いて行動しよう』です。特に廊下歩行について、落ち着いて歩くようにお話がありました。

ソフトボール大会

二子玉川の緑地運動場で、FATHERS烏山にPTAや教員も加わり、松原小学校と試合をしました。負けましたが、とてもいい親睦になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいも掘り

晴天の下、高橋農園で烏山青少年地区委員会と保護者、上祖師谷中学校のボランティアの皆さんによって、じゃがいも掘りが行われました。本校の2、3年生が参加しました。一人ビニールにいっぱいになるくらい、たくさんのじゃがいもが掘れました。中には顔くらい大きなじゃがいももあります。とても素敵な体験の機会をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年子ども実行委員会

昼休みに150周年子ども実行委員会が開かれました。メインキャラクターが決まったので、名前を募集したり、記念集会へ向けての準備をしたりしています。とても活発に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

今日は、お天気が悪く、プールサイドではできませんでしたが、各学年で体育館やピロティでプール開きを行いました。楽しい学習ですが、安全に気を付けるために、約束事を確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31