烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11月27日全校朝会

 昨日の朝会では、代表としてオーストラリアに行った5年生から、現地で体験したことについてお話がありました。
 オーストラリアでは現地の人とお話をしたり、動物と触れ合ったりすることができたそうです。また、現地の小学校を複数訪問する中で、日本との違いも多く感じられたとのことでした。異なる環境や価値観と触れ合うことは、新たな気付きを与えてくれたようです。貴重なお話を聞くことができ、子供たちからも「お〜!」「すごい!」など、とてもよい反応が見られました。
 烏山小学校のみなさんには、これからたくさんの人と出会い、さまざまな経験を積んで、豊かな心を育てていってほしいですね。

持久走旬間

ポカポカ陽気です。中休みに校庭を自分のペースで5分間走ります。がんばって走り、走り終えたときにはかなり心拍数が上がっていますので、しばらく歩きます。がんばったいい表情がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エバリーミニコンサート

エバリーさんによるミニコンサートです。中心メンバーである松尾ご兄弟が来てくださいました。バイオリンとピアノで、クラッシックからポップスまでの多彩な演奏があり、皆も参加し、とても楽しいコンサートでした。最後に烏山小学校の校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

体育館に全校児童が集まり、音楽朝会を行いました。今月の歌は、「もみじ」です。高学年がアルトのパートを歌い、体育館にいい声が響き渡りました。よく口を開けて歌えている子どもたちは、中央に呼ばれて見本となりました。合唱団の歌の披露もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝遊びプロジェクト

今日もいいお天気です。朝遊びには、サッカーが人気です。ミニゴールの出し入れのときに、サポーターの方を手伝う子どもたちがいるということが嬉しいです。低学年と高学年で上手に分かれて遊べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走旬間

持久走旬間が始まりました。中休みに校庭を5分間、自分のペースで走り続けます。気持ちのよい天気の下、よく取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 保護者鑑賞日

展覧会2日目です。今日は、保護者鑑賞日であり、今回から新たに親子鑑賞を取り入れました。親子で作品を通じて会話が弾んでいる様子がよく見られました。多くの保護者の皆様にご来校いただき感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 中学生や保育園など

クラブ作品や上祖師谷郷土研究会、上祖師谷中学校生徒作品、近隣保育園児の作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 1日目

展覧会1日目は児童鑑賞日です。たてわり鑑賞を行いました。きょうだい学級でペアになってお互いの作品を紹介し合います。明日は、保護者鑑賞日です。親子鑑賞の時間も設けています。どうぞお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 展覧会の紹介

いよいよ明日に迫った展覧会です。放送による児童集会で、つくし学級や、1年生から6年生までの作品の見所の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ展覧会

放課後、展覧会に向けて先生方によって展示物の確認や準備を進めています。子どもたちの作品は力作揃いです。会場も素敵に飾り付けられています。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝遊びの様子

水曜日の朝は、朝遊びプロジェクトです。男の子の中では、サッカーが人気です。サポートしてくださっている方が小さいゴールを出してくださったので、うまく住み分けて遊べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書

?今日も寒くなりました。立冬を過ぎましたので、季節は冬ですが、読書にはいい季節です。朝の支度を終えて、落ち着いて本に向かうことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生会表彰式

はたらく消防の写生会表彰式が成城学園の講堂で行われました。本校からは7人の子どもが表彰されました。会場の外では防火防災のコーナーが設置され、子どもたちが参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31