6年生 キャリア教育

6年生は今、たくさんのゲストティーチャ―をお迎えして様々な職業について学び、自分の生き方について考えるキャリア教育を行っています。まもなく訪問する幼稚園職場体験に備えて、三島幼稚園の先生から、幼稚園の先生の仕事についてお話いただきました。お兄さん、お姉さんぶりを発揮して、優しく明るい幼稚園の先生ぶりを発揮してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月の避難訓練

9月の避難訓練のついてお知らせします。9月の避難訓練は、給食室からの火災を想定して実施しました。防火シャッターや扉が閉まった時の避難方法も練習しました。玉川消防署の皆様のご協力をいただき、初期消火訓練も行いました。6年生は、消火器の使い方を学びました。貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の中休みは、キッズタイムです。1年生から6年生までが仲良く遊んでいます。

月曜日全校朝会

毎週月曜日は全校朝会が行われます。放送委員会は、朝会がスムーズに進行するように放送機器や音楽の用意をします。全校朝会では、校長先生と生活指導担当の教員から子供たちへメッセージを送ります。今週の校長先生の話は、2020年の東京オリンピックについて、等々力グリーンズ3位入賞とアドベンチャーin多摩川でがんばった子供たちの表彰式を行いました。最後に、子供たちは元気に行進して教室に戻ります。5・6年生は、校庭を1周します。継続して毎週行われる大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会

9月7日(土)に東深沢小学校と等々力小学校の2校合同水泳記録会が行われました。今年度は、みしまの森学舎の小学校2校による合同開催が実現し、互いの学校の応援に盛り上がりました。どの子もエントリー種目を真剣に泳ぎ、拍手でたたえ合い、チームで協力し合い、素晴らしい記録会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「雨のうた」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で、「雨のうた」の詩を学習しています。その日は外も雨だったため、子どもたちも「今日は、どんなうたをうたっているかな?」と話していました。本物の雨のうたをききながら、グループで読み方を工夫したり、動作を入れて動作や音読発表会に向けて練習しています。

2年生 三島幼稚園とのプール交流

9月6日、三島幼稚園とのプール交流がありました。幼稚園の子どもたちは、大きなプールで水遊びできたことが、とても嬉しかったようです。2年生もしっかりとお世話することができました。
画像1 画像1

2学期がスタートしました

今日から2学期のスタートです。長い夏休みが終わり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。教室の黒板には担任からの子供たちへのメッセージもありました。この2学期がどの学級も充実したものになるよう願っています。さて、等々力小学校では、あいさつをとても大切しています。2学期からは、あいさつの合言葉をつくり、各教室に掲示しています。「あ・・・あかるく元気に」「い・・・いつでも」「さ・・・さきに」「つ・・・つながる人の輪」が合言葉です。地域の皆様、ご家族の皆様にもご協力いただきながら、がんばっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

9月2日(月)2学期の始業式が行われました。校長先生のお話を真剣に聞く子供たちの態度はとても立派でした。自分の目標をもって、2学期を充実した毎日にしていきましょうという呼びかけに応えるかのように、5年生のすばらしい代表の言葉もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アドベンチャーin多摩川

8月25日、雨が降ったりやんだりと不安定な空模様でしたが、今年も「アド多摩」が実施されました。等々力小学校からも2艇が出場しました。5位入選、デザイン賞と優秀な成績を収めることができました。この大会を目指し、子どもたちも練習を頑張りました。心を一つにしてチームで協力する大切さを経験しました。おやじの会の皆様には、準備・練習・当日のサポートと多大なるご支援をいただきました。ありがとうございました。実行委員会の皆様をはじめ、たくさんの人たちに支えていただいた大会・・・夏休みの楽しい思い出となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 夏季水泳指導 検定日

陽ざしもやわらかく、絶好の検定日となりました。夏休みの間に頑張ってきた成果を確認する時。1人1人が目標をもって努力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科マスコットづくり

画像1 画像1
おそくなりましたが、一学期の5年生の作品です。
手ぬいの基礎を学習し、フェルトでつくりました。
工夫した力作がたくさんできました。

夏休みは家でおさいほうをする機会があるかな。
2学期はミシンぬいの学習に入ります。

わくわくスクール 最終日

「できる! わかった! 楽しい! パソコン」講座の様子です。この講座の講師も東深沢中学校の先生です。楽しい教材を用いてエクセルの使い方を教えてくださいました。裏技もたくさん学びました。子供たちは、どの子も真剣に、そして夢中になってエクセルに挑戦していました。子供たちの吸収の速さに驚かされました。

****************************

今日でわくわくスクールは終了です。たくさんの子供たちが参加してくれました。そして、たくさんの講師の先生にご協力をいただきました。さらには、たくさんのスタッフの保護者の皆様にもお世話になりました。ご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくスクール 最終日

最終日の「わくわくスクール」には、東深沢中学校の先生方がたくさん講師として参加してくださいました。昨日は、英語科の先生が「英語であそぼう!」という講座を開き、子供たちに英語の楽しさを教えてくださいました。今日は「サッカー教室」が行われました。東深沢中学校のサッカー部の先生方を講師にお迎えし、子供たちは等々力小学校の校庭で、思い切りサッカーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスクール 最終日

英語の講座の様子です。今日は、低学年対象でした。先生の発音をしっかり聞き、元気に表現する子供たち。英語の活動を体いっぱい使って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくスクール 最終日

子供たちが活躍した「わくわくスクール」は本日最終日を迎えました。写真は「ソフトバレー」の様子です。PTAバレーの皆様のご協力のもと、サーブやレシーブの練習に取り組みました。その後は、試合形式でバレーボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワクワクスクール4日目

ベンチづくり。塗装ほぼ完了。後は乾くのを待ちます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワクスクール4日目

ベンチづくり。デザインが決まり塗装開始。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワクスクール4日目

ベンチづくり。組み立てと下塗りは昨日終わっています。今日は、デザインの下書きと塗装です。

画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくスクール 3日目

富士通の皆様を講師にお招きし、「パソコン分解を通して学ぶ私たちの3R」を実施しました。この講座では、パソコン分解を通して、パソコンの3Rを学びました。パソコンの中はこんな風になっているんだと、驚きの様子を見せていた子供たち・・・ふだんの生活の中で自分たちにできる環境への配慮活動は何かを考えました。子供たちの行動力と実践力を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31