日光林間学園1 日目

日光東照宮。天候は曇り。陽明門近くはたくさんの人がいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園1 日目

日光杉並木公園から杉並木。5分の道のりを昔気分で歩きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園1 日目

日光杉並木公園。公園内の古民家。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園1 日目

日光杉並木公園。お昼ごはんの様子。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園1 日目

日光杉並木公園羽まできました。ここでお昼です。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園1 日目

高速道路を羽生まできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園1 日目

日光林間学園出発。バスは、目黒通りを高速道路にむけて進んでいます。

画像1 画像1

無題

日光林間学園出発。見送りありがとうございました。

画像1 画像1

1学期の振り返りを先生と

 1学期の子供たちのがんばりがたくさんつまった「のびゆく子」を担任から手渡しました。一人一人へのあたたかな励ましの言葉を添えて・・・1学期、子供たちはほんとうにいろいろなことに挑戦しました。
 終業式では、2年生児童が代表の言葉を述べました。「二学期もがんばるぞ! ぜったいにあきらめません。」「一緒にお勉強ができて、遊べるお友達がいます。みんなでおいしい給食が食べられます。みんなでプールにも入れます。日本ではあたりまえのことでもわたしにはとても大切な時間です。転校してもがんばりたいと思います。」「2年生になって友達に優しくできるようになりました。たとえば、友達に自分からごめんねとあやまることができたり、けがをした友達にだいじょうぶと心配できるようになりました。これからも友達にやさしくできるようにがんばります。」どの子もすてきな作文でした。子供たちのがんばりがひしひしと伝わってくる感動の時間でした。
 代表の子供たちだけでなく、全ての子供たちがそれぞれに自分を振り返っていることと思います。552名の子供たち・・・がんばりました。
 保護者の皆様、地域の皆様には、1学期のご支援とご協力を心から感謝申し上げます。
 素敵な夏休みをお送りください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期 最後の日

今日は終業式です。1学期が終わります。1学期の間、お世話になった教室をピカピカに磨き上げます。みんなで協力して取り組む大掃除、きれいになった教室はさわやかさでいっぱいです。

画像1 画像1

夏祭り 盆踊り大会

先生たちも一緒に踊ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏祭り 盆踊り大会

太鼓たたき隊も力強くがんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏祭り 盆踊り大会

夏祭りの後半は、盆踊り大会です。踊り子隊を中心に踊りの輪が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り 盆踊り大会

今年も子どもたちの楽しみにしている「夏祭り 盆踊り大会」が開催されています。等々力小学校の校庭にはたくさんの子どもたちが集まり、楽しいひと時を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、深沢図書館の方々が来てくださり、子どもたちに読み聞かせをしてくれました。絵本や紙芝居、素話、パネルシアターなどを、子どもたちは楽しんで聞いていました。これを機会に、さらに読書に親しんでくれたらと思っています。

5年生家庭科小物づくり

画像1 画像1
はじめてのソーイング作品は、フェルトを使った小物です。
デザインをくふうして、ていねいに良い作品ができました。

6年ドラムス体験

 6年生は、音楽の授業でドラムス演奏の体験をしました。
 今もライブ等で活躍されているプロのドラマーの方に来ていただき、ドラムの演奏の仕方を教えていただきました。一度きりの体験ですが、興味をもった子は休み時間にも練習に来るなど関心を寄せている様子が伝わってきました。
 左右の手や足のリズムがそれぞれ違うので最初は慣れずに難しかったのですが、慣れてくるとプロの方とセッションをする子も出てくるほど上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 中学校授業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、東深沢小学校と等々力小学校の2校が東深沢中学校に行き、それぞれの教科ごとに分かれ、中学校の実際の授業を体験させていただきました。手を挙げて積極的に意見を述べたり、実験やデッサンなどに夢中になって取り組んだりしている姿から、多くの子が授業を楽しんでいた様子が伝わってきました。

6年生 プールびらき

午後になり、グンと気温が上がり、プールに最高のコンディションになりました。いよいよ6年生にとって小学校生活の締めくくりの水泳指導が始まりました。写真はプール開きの様子です。「きまりを守って安全な楽しいプールにしましょう」「目標をしっかりもって頑張りましょう」という話の後、児童代表がそれぞれの目標を述べて、水泳の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(木)太陽がギラギラ照りつける、とてもいい日に初めてのプールです。
この日をとても楽しみにしていました。
 「プール開き」をしました。校長先生の話の後に、無事にプールの学習ができるように、お清めのお酒とお塩を置きました。1年生はその様子を真剣に見ていました。
 そして各クラス代表の児童が、プールの学習で頑張りたいことを堂々と発表しました。
これからプールがすきになり、水に慣れ、泳ぎが上達することを願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31