音楽朝会

これまでに低学年音楽朝会、高学年音楽朝会で歌ってきた「tomorrow」を全校児童で歌いました。声が響きあって、すてきな音楽朝会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子

不審者が入ってきた時の避難訓練をしました。いつもと違う動きとなり、緊張の中、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

理科室で「実験」、教室で「書き初め」(毛筆)、パソコン室で、「日本語」の季語調べに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしあそび

土曜授業で1年生が校庭の陽ざしの中で「けん玉」「はごいた」などに挑戦していました。けん玉を近くでやると、からまることも学びました…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生動物ふれ合い体験

 都立園芸高校動物科の生徒さんたちといっしょに、飼育しているいろいろな動物のエサをやったり、その動物の特長を聞いたり、クイズで勉強したりして、教室ではできない体験活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低音高体朝会

低学年は体育館で「tomorrow」を歌い、高学年は、校庭でマラソンに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キノコハウス

旬のキノコを栽培中。
職員室の前においています。

湿気を保つハウスに入れて、毎日霧吹きをします。
しいたけ・なめこ・しめじ・えのき。
毎日見に来て霧吹きをしてくれる子や、
収穫のお手伝いをしてくれる子もいます。

キノコってこんな風に生えてくるんですね。
旬をおいしくいただきましょう。

画像1 画像1

5年生家庭科調理実習

フェスタが終わって、製作は一段落。

5年生家庭科では、調理実習が始まりました。
前回はほうれん草のごまあえづくり、
今週からはポテトサラダを作っています。
葉物野菜のゆで方と、根菜のゆで方のちがいを学びます。
ポテトサラダの具や味付けは、班で相談してくふうしました。
自分で作るとやっぱりおいしい!

ぜひ家でも挑戦してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

マラソン週間はじまる

中休みに元気なランナーが校庭を走りぬけました。これからも体力づくりに励んでほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31