4月18日(火) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日は人気メニューの揚げパンです。
写真は、揚げたパンにココアをかけている様子です。この後タライをふりながらパンに粉をまぶします。

4月18日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ココア揚げパン
・豚肉と野菜のしゃぶしゃぶサラダ
・お米のポタージュ
・オレンジ
・牛乳
【主な食材産地】
きゃべつ(愛知)、きゅうり(埼玉)、にんじん(徳島)、じゃがいも・玉ねぎ(北海道)、パセリ(香川)、豚肉(群馬)、鶏肉(岩手)、清見オレンジ(愛媛)

4月17日(月) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
たこめしは、具材を先に炒めておき、ご飯と混ぜ合わせて作りました。1回で200から250食分くらいを3回に分けて作っています。

4月17日(月)の給食【郷土料理:愛知県】

画像1 画像1
【献立】
・たこめし
・磯辺あえ
・鶏肉と春野菜のうま煮
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん(徳島)、ごぼう(青森)、万能ねぎ(福岡)、きゃべつ(愛知)、じゃがいも・玉ねぎ・たこ(北海道)、絹さや(鹿児島)、小松菜(茨城)、鶏肉(岩手)

4月14日(金) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
給食室で使う野菜は、当日納品と決められています。たくさんの野菜を次々に料理に合うように切っていきます。加熱の状態を合わせるために、厚みも均等になるように気をつけて切ってもらっています。

4月14日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・あんかけ焼きそば
・香味大根
・フルーツ杏仁
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく(青森)、しょうが(高知)、にんじん(徳島)、玉ねぎ(北海道)、きゃべつ(愛知)、青梗菜(茨城)、きゅうり(埼玉)、大根(千葉)、豚肉(群馬)

4月13日(木) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日はオーブンでつくねを焼きました。
給食ではスチームコンベクションオーブンを使っています。厚みが均等になるように成形し、湿度を入れてじっくり加熱しました。

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ひじきふりかけ
・鶏と野菜のつくね
・五目きんぴら
・たまねぎと春きゃべつの味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
玉ねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、ごぼう(青森)、しょうが(高知)、いんげん(沖縄)、きゃべつ(愛知)、えのき(新潟)、ねぎ(千葉)、米(秋田)、鶏肉(岩手)

4月12日(水) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ミルクセサミトーストは、溶かしたバターに、グラニュー糖、スキムミルク
、すりごまを混ぜた生地を塗って焼きます。味にムラが出ないように生地をしっかり混ぜています。

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ミルクセサミトースト
・コーンとわかめのサラダ
・ポークシチュー
・牛乳
【主な食材産地】
きゃべつ(愛知)、きゅうり(埼玉)、玉ねぎ・じゃがいも(北海道)、にんじん(徳島)、豚肉(群馬)

4月11日(火) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
カレーライスに使う玉ねぎは2種類に分けています。1つはじっくり炒めて甘味を出し、もう1つは角切りにして形や食感を残すようにしています。
スパイスも加えて、コクのあるカレーに仕上げています。

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・カレーライス
・きゃべつとじゃこのサラダ
・オレンジ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・りんご(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ・
じゃがいも(北海道)、にんじん(徳島)、きゃべつ(愛知)、チンゲンサイ(茨城)、豚肉(群馬)、オレンジ(愛媛)

4月10日(月) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
給食初日は、入学・進級祝いのお赤飯です。大きな炊飯釜を12個使ってたくさん炊きました。一年生もよく食べていてひと安心です。

4月10日(月)の給食【入学・進級祝い献立】

画像1 画像1
令和5年度の給食が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
【献立】
・お赤飯
・鶏肉のねぎ醤油焼き
・野菜の土佐和え
・吉野汁
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、ねぎ・大根(千葉)、にんじん(徳島)、きゃべつ(愛知)、小松菜(茨城)、鶏肉(岩手)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30