6月5日(月)の給食【カミカミ献立】

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・かみかみ佃煮
・いかの一味焼き
・塩肉じゃが
・大根とわかめのスープ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・大根・豚肉(青森)、にんじん・いんげん(千葉)、しょうが(高知)、ねぎ(茨城)、玉ねぎ(兵庫)、じゃがいも(長崎)、いか(ペルー)

6月2日(金) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
給食で食パンを使う時は、パンの両端に全面耳の部分がついてきます。普段はその耳部分に余った具材を載せておまけとして提供しています。

今日は4等分して焼き時間と温度を変えて『ラスク』として提供しました。焼き時間をあと少し長くしたかったところですが、、、各クラスよく食べていました。

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・はちみつレモントースト
・キャベツとハムのサラダ
・ハンガリアンシチュー
・牛乳
【主な食材産地】
レモン(広島)、にんじん(千葉)、きゃべつ(東京)、きゅうり(埼玉)、玉ねぎ(兵庫)、にんにく・豚肉(青森)、バジル(愛知)、じゃがいも(長崎)、黄ピーマン(茨城)

6月1日(木) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
できあがった「そぼろ煮」を各クラスの食缶に配缶しています。彩りになるサヤインゲンは仕上げ直前に加えて色が残るようにしています。

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・銀さわらの西京焼き
・竹輪と野菜のお浸し
・生揚げのそぼろ煮
・牛乳
【主な食材産地】
白菜・小松菜(茨城)、にんじん・いんげん(千葉)、しょうが(高知)、大根・豚肉(青森)、銀さわら(ニュージーランド)

5月31日(水) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
スイートビーンズは、さつまいもと白インゲン豆を使っています。白インゲン豆は和菓子にも使われる食材です。バターや生クリームも生地に入れて、しっとり美味しいデザートができました。

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・キャロットライスの海老クリームソースがけ
・ツナとひじきの彩りサラダ
・スイートビーンズ
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん(徳島)、にんにく(青森)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(茨城)、さつまいも(千葉)、えび(インド)、鶏肉(宮崎)

5月30日(火) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
『鶏肉と大豆のゴマ炒め』を作っているところです。今回は、大豆は揚げて、鶏肉は焼いておき、釜の中でタレと合わせるようにしました。具材とタレが均等に混ざるように手早く炒めています。

5月30日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・のりの佃煮
・鶏肉と大豆のゴマ炒め
・大根の梅ドレッシング
・きゃべつときのこの味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、大根(青森)、にんじん(徳島)、玉ねぎ(北海道)、きゃべつ(茨城)、しめじ(長野)、えのき(新潟)、鶏肉(岩手)

5月29日(月) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日使う分のメロンが並んでいます。洗浄して、半分にカットしたので、この後タネを取り除いて1人分ずつに切り分けていきます。
食べやすいように、調理員さんが皮と果肉の間にも切れ目を入れてくれました。

5月29日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・チキンカレーライス
・キャベツとハムのサラダ
・メロン
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、じゃがいも(長崎)、キャベツ(東京)、きゅうり(埼玉)、バジル(愛知)、レモン(広島)、トマト(愛知)、鶏肉(岩手)、メロン(茨城)

5月26日(金) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
スパニッシュオムレツは、大きく焼いたオムレツを切り分けて提供しています。
断面を見ると具沢山な様子がわかります。

5月26日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ぶどうパン
・チーズ入りスパニッシュオムレツ
・海藻サラダ
・鶏と野菜のクリームスープ
・牛乳
【主な食材産地】
じゃがいも(長崎)、玉ねぎ(北海道)、パセリ(千葉)、きゃべつ・白菜(茨城)、きゅうり(群馬)、にんじん(徳島)、鶏肉(岩手)、鶏卵(栃木)、豚肉(青森)

5月25日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・トマト坦々つけ麺
・ししゃものカレー揚げ
・チョレギサラダ
・牛乳
【主な食材産地】
白菜・キャベツ・ねぎ・小松菜(茨城)、にら・鶏卵(栃木)、にんにく・豚肉(青森)、しょうが(高知)、大根(千葉)、きゅうり(群馬)、ししゃも(アイスランド)

5月24日(水) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
1400個以上のしゅうまいを作ってもらいました。
1つずつ形が多少違うところも手作りならではです。

5月24日(水)の給食

画像1 画像1
韓国料理のクッパは、雑炊に似た料理です。教室で盛りつける際は写真のようにご飯とスープを別々で盛りつけ、食べる時にスープとご飯を合わせて食べてもらいました。
1クラス40名近くいる給食の配膳なので、ご飯がふやけすぎないように別盛りにしています。
【献立】
・クッパ
・ホタテ入りしゅうまい
・きゃべつの中華サラダ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく(青森)、しょうが(高知)、にんじん(徳島)、ねぎ・きゃべつ・小松菜(茨城)、玉ねぎ(北海道)、大根(千葉)、きゅうり(埼玉)、鶏肉(岩手)、鶏卵(栃木)

5月23日(火) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日の図書コラボ給食では、二日月(ふつかづき)に登場する『チーズハンバーグ』を作りました。
ハンバーグは、生地だけで焼いた後にチーズをのせて再度焼く2度焼きにしました。残食もほぼ0でよく食べていました。

5月23日(火)の給食【図書コラボ給食:二日月】

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・チーズハンバーグ
・のりポテト
・レンズ豆の野菜スープ
・牛乳
【主な食材産地】
玉ねぎ(北海道)、にんにく・豚肉(青森)、じゃがいも(長崎)、にんじん(徳島)、大根(千葉)、きゃべつ・青梗菜(茨城)

5月20日(土) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日のゼリーは、りんごとオレンジを2層にしました。午前中がんばっている生徒達がお昼にほっとできるように、きれいに仕上げてくれました。

5月20日(土)の給食【運動会】

画像1 画像1
【献立】
・豚肉と野菜の甘辛丼
・大根サラダ
・りんごとオレンジのゼリー
・牛乳
【主な食材産地】
玉ねぎ(北海道)、ねぎ(茨城)、大根(千葉)、にんじん(徳島)、豚肉(青森)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31