6月14日(水) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日は年に一度のあじさいゼリーです。
ぶどうゼリーを角切りにして、乳酸菌飲料で作ったゼリーにのせていきます。
カクカクのぶどうゼリーで、あじさいの花を表現しています。

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ハヤシライス
・大根とじゃこのサラダ
・あじさいゼリー
・牛乳
【主な食材産地】
玉ねぎ(愛知)、にんじん(千葉)、じゃがいも(長崎)、大根・豚肉(青森)、青梗菜(茨城)

6月13日(火) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
焼いたチキンにたっぷりタレをかけています。暑さの中でも元気に食べてほしくて、生姜を効かせた和風味にしました。

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・セルフ和風チキンサンド
・ビーンズフライサラダ
・ミルクチャウダー
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、きゅうり・パセリ(長野)、にんじん(千葉)、きやべつ(茨城)、玉ねぎ(愛知)、鶏肉(岩手)

6月12日(月) 給食室のヒトコマ2

画像1 画像1
入梅メニュー2つめ、梅蜜ポンチを作っているところです。りんごのゼリーとフルーツをあわせ、梅シロップを加えてほんのり梅風味に仕上げています。

6月12日(月) 給食室のヒトコマ1

画像1 画像1
入梅メニューの1つ、いわしを揚げています。
うなぎの蒲焼きのように、開いたいわしの腹側が上になるように盛りつけてもらっています。

6月12日(月)の給食【行事食:入梅】

画像1 画像1
入梅にあわせて、いわしや梅を使った献立です。
【献立】
・いわしの蒲焼丼
・野菜かきたま汁
・梅蜜ポンチ
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、大根(青森)、にんじん(千葉)、白菜(長野)、小松菜・ねぎ(茨城)、いわし(千葉・茨城・北海道)、鶏卵(栃木)

6月9日(金) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
給食で使うほとんどの野菜は調理員さんたちが丁寧に切ってくれていますが、大量の『みじん切り』を作る時は、この機械を使っています。

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・スタミナあんかけ麺
・ひじき春巻
・だいこんの中華味
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・大根・豚肉(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ(愛知)、にんじん(千葉)、きゃべつ・ねぎ(茨城)、にら(栃木)、きゅうり(長野)

6月8日(木) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
大分県の郷土料理を作りました。だんご汁の『だんご』は、丸い形ではなく平たく作ります。
小麦粉と塩と水をこねて丸めた状態でねかせて、薄く帯状に引き延ばして作るのですが、ねかせているときの形から名前がついたとか。
各地の郷土料理は、長年親しまれているだけあって美味しいものが多いですね。

6月8日(木)の給食【郷土料理:大分県】

画像1 画像1
【献立】
・とりめし
・野菜の辛子醤油あえ
・だんご汁
・冷凍みかん
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・ごぼう・大根(青森)、いんげん・にんじん(千葉)、白菜(長野)、ねぎ(茨城)、鶏肉(岩手)、冷凍みかん(和歌山)

6月7日(水) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ガーリックトーストは、ソフトフランスパンを縦にカットし、断面にガーリックバターを塗り、チーズをかけて焼きました。ズラッと並んでいる様子は迫力があります。

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ガーリックトースト
・ツナと大根のサラダ
・スープカレー
・メロン
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・大根・豚肉(青森)、きゅうり(埼玉)、にんじん(千葉)、しょうが(高知)、玉ねぎ(愛知)、じゃがいも(長崎)、ブロッコリー(石川)、メロン(茨城)

6月6日(火) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日はタイ料理を作りました。
『カオパット・ムー』は、カオ(米)パット(炒める)ムー(豚肉)という意味で、豚肉を使ったチャーハンです。
大きな釜で3回に分けて炒めて作りました。

6月6日(火)の給食【世界の料理:タイ】

画像1 画像1
【献立】
・カオパット・ムー
・ガイヤーン
・ヤムウンセン
・野菜スープ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・豚肉(青森)、玉ねぎ(愛知)、にんじん(千葉)、ねぎ・キャベツ(茨城)、きゅうり(埼玉)、レモン(広島)、しめじ(長野)、鶏肉(岩手)、えび(インド)

6月5日(月) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
6月4日から6月10日は、歯の衛生週間です。それに合わせて、今日の給食では『噛む』を意識できる献立にしました。
写真は、ねぎやしょうがを入れた調味料で下味をつけたイカが焼けたところ。イカは予想以上にやわらかく、カミカミ献立としては物足りなかったかもしれませんが美味しくできあがりました。

6月5日(月)の給食【カミカミ献立】

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・かみかみ佃煮
・いかの一味焼き
・塩肉じゃが
・大根とわかめのスープ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・大根・豚肉(青森)、にんじん・いんげん(千葉)、しょうが(高知)、ねぎ(茨城)、玉ねぎ(兵庫)、じゃがいも(長崎)、いか(ペルー)

6月2日(金) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
給食で食パンを使う時は、パンの両端に全面耳の部分がついてきます。普段はその耳部分に余った具材を載せておまけとして提供しています。

今日は4等分して焼き時間と温度を変えて『ラスク』として提供しました。焼き時間をあと少し長くしたかったところですが、、、各クラスよく食べていました。

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・はちみつレモントースト
・キャベツとハムのサラダ
・ハンガリアンシチュー
・牛乳
【主な食材産地】
レモン(広島)、にんじん(千葉)、きゃべつ(東京)、きゅうり(埼玉)、玉ねぎ(兵庫)、にんにく・豚肉(青森)、バジル(愛知)、じゃがいも(長崎)、黄ピーマン(茨城)

6月1日(木) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
できあがった「そぼろ煮」を各クラスの食缶に配缶しています。彩りになるサヤインゲンは仕上げ直前に加えて色が残るようにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31