世田谷区教育フォーラムのお知らせ

平成22年8月6日(金)7日(土)の両日、世田谷区民会館にて「第5回世田谷区教育フォーラム」が開催されます。
8月6日(金)には、世小P「語り合いましょう子どもの育ち」のリーフレット活用事例を本校PTA役員が発表いたします。(13:15頃)
8月7日(土)には、本校校長から世田谷9年教育「和みの学び舎」(なごみのまなびや)の進捗状況についてご報告いたします。
応援にいらしていただけると幸いです。(副)

ラジオ体操【7月30日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ラジオ体操の最終日です。
けれども、子どもたちが集まりはじめた時に残念ながら突然の雨。そのため、急きょ、会場を体育館に移し実施しました。
ラジオ体操の後は、地域の方から夏季休業中の交通安全のお話、PTA会長から「早寝・早起き・朝ごはん・(ラジオ体操)」のお話、副校長からは、子どもたちのためにたくさんの方々が尽力していることに気づき、「ありがとう」と言える子どもになって欲しいという話がありました。

飯ごう炊はん【7月29日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月29日【木】青少年奥沢地区委員会主催の「2010飯ごう炊はん」が開催されました。目的地は、横浜市こども自然公園青少年野外活動センターです。
地域の皆様が、地域の子どもたちの健全育成のために実施してくださっています。
奥沢中学校の生徒もボランティアで参加、東玉川小学校の子どもたち、奥沢小学校のこどもたち、3校の先生たちも参加しています。
「和みの学び舎」の石黒主幹教諭手作りの特製うちわも光っています。
おいしいカレーができるといいですね。

稲が大きく育っています

画像1 画像1
 6月に5年生が田植えをした稲が大きく育っています。毎日この時期は水の管理をしっかりしなければなりません。秋の稲刈りが楽しみです。緑がとてもきれいですので是非見てください。東側校舎の道路側から見えます。

「アド多摩」に向けて【7月27日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月27日(火)、アドベンチャーイン多摩川に向けて、いかだづくりが進行中です。本年度、本校は2艇で参加します。写真は、ペットボトルの浮力をつかった2号艇(?)です。水中で壊れないように、力を合わせてしっかり固定しています。

「『盆踊り』に向けて」【7月28日】

画像1 画像1 画像2 画像2
平成22年7月31日(土)、8月1日(日)の午後7時から、本校校庭において、奥沢交和会主催の盆踊りが開催されます。本校の校庭には櫓(やぐら)が建ち、準備が進んでいます。

夏季水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入り、夏季水泳指導が始まりました。このところの猛暑もあり、1日目の昨日は、189名の児童が参加しました。本日も185名と例年に比べて児童の参加率が高いです。18回予定していますので、進んで夏季水泳指導に参加し、力をつけてほしいと思います。

奥沢体験楽校【7月17日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ペットボトルロケットを作って飛ばす、奥沢体験楽校です。
本校の「遊び場」担当の保護者の皆さんとのコラボレーションです。
校長先生の試作機は、体育館前から、ウサギ小屋の方まで飛び、銅像に直撃!?
刃物を使う際の注意や、力を貸してくださる皆さんへの感謝の気持ちを身につけ、作ることができました。
今回は、「和みの学び舎(なごみのまなびや)」東玉川小学校の4年生にも参加をよびかけました。
洋服に少し泥がついてしまいましたが、楽しい経験になりました。

盆踊りの練習【7月16日】

画像1 画像1
今日の朝遊びは、盆踊りの練習です。
奥沢交和会の方々のご協力を得て、楽しそうに踊っていました。
朝からとても暑い中、子どもたちのためにありがとうございました。
7月31日(土)、8月1日(日)には、本校の校庭で地域の盆踊りが開かれます。
お立ち寄りください。

アルミ缶の回収

画像1 画像1
7月は4年生が当番でアルミ缶の回収を行っています。13日(火)〜15日(木)が回収日です。子どもたちは、朝から声をからして呼びかけています。明日、1日となりましたが、ご協力よろしくお願いしす。アルミ缶回収数は5月は796個、6月は548個でした。

オアシス週間

画像1 画像1
 今週は「あいさつをしっかりしよう」のオアシス週間です。あいさつ隊の子どもたちと一緒に先生方も校門に立って、「おはよう」から気もちの良い一日をスタートさせています。
 明日15日は、PTAのあいさつデーでもあります。町全体で気もちの良い声が聞こえるように進めていきたいと思います。ご協力よろしくお願い申し上げます。

地域の盆踊りの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例の、地域の盆踊りが本校校庭で7月31日、8月1日に行われます。学校では、全校児童が盆踊りの練習を朝遊びの時間に行っています。今年も6日、9日、本日と3回行いました。地域の皆様に来ていただき、今年は東京音頭を練習しています。(昨年は炭坑節でした。)

河口湖連合移動教室【7月1日】

画像1 画像1
現地の校長先生から、写真が送られてきました。富士山をバックに記念写真です。子どもたちはハイキングもよくがんばったそうです。

河口湖連合宿泊学習【6月30日】

画像1 画像1
 平成22年6月30日(水)、わかばの子どもたちが河口湖連合宿泊学習に出発しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/1
(金)
←春季休業日→
4/5
(火)
[前日準備]
春季休業日終
4/6
(水)
始業式 入学式
給食
4/6
(水)
(始業式・入学式)