交通安全教室(4・5・6年生)

児童の交通安全意識を高め、自転車による交通事故等の実態を知ったり、交通ルールや安全な乗り方を理解したりすることをねらいとして実施しました。6年生は、各教室で玉川警察署の方々に、4・5年生は、体育館(雨天のため校庭より変更)で、ヤマト運輸の方々にご指導いただき、特に「自分の命は自分で守る」ことを重点とした学習ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3・4年 遠足

画像1 画像1
3・4年生の遠足は、フィールドアスレチックに挑戦です。春に予定していた遠足が、雨天のため実施できず、今日になりました。3年生と4年生がグループになって活動しました。難しい動きに果敢に挑む子どもたち。友達に手を貸す子どもたち。友達と存分に楽しみました。

ヴェルディサッカー教室(6年生)

オリンピック・パラリンピック教育の一環として、本日10月27日(木)3・4校時、6年生が体育の時間に、Jリーグ「東京ヴェルディ」よりコーチをお迎えして、サッカー教室が行われました。コーチの方々の楽しいトークによるご指導で、6年生の子どもたちは大いに盛り上がって体を動かすことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

精米(5年生)

10月の初旬に稲刈りで刈り取った稲を干し、5年生が担任と子どもたちで脱穀を行い、本日10月27日(木)2校時に精米について学び・体験しました。地域のご専門の方が本格的な精米機を持ってきてくださり、精米についての実演やお話もしてくださいました。子どもたちの興味・関心は高く、とてもよい学習になりました。

画像1 画像1

合唱団の活躍の舞台

画像1 画像1
春から練習に取り組んで来た奥沢小学校合唱団が、今年度初めての演奏の舞台に立ちました。東玉川小学校の合唱団と合同で、奥沢中学校の学芸発表会に参加しました。緊張した表情でリハーサルをしていた子どもたちでしたが、出番を迎えると、楽しそうな笑顔にかわりました。その姿に、会場一杯の拍手をいただきました。皆様からのこの拍手が、奥沢小学校合唱団の新たなエネルギーになりました。

児童集会

画像1 画像1
今週の集会は「ビッグ島オニ」でした。集会委員会の企画で、教員や委員会の児童がオニになり、ハラハラ・ドキドキのオニごっこを楽しみました。高学年の児童が、低学年の児童にやさしく声をかける姿もみられました。

6年生 連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、これまで朝練を繰り返し、自己ベスト記録の更新を目指して、今日の連合運動会に挑戦しました。本校の応援席からは、がんばる本校の友達への熱いエールが、最後の一人に至るまで、途切れることなく送られ続けていました。朝練に、一緒になって参加し、ご指導いただいた保護者、地域の皆様。本当に、ありがとうございました。

特別支援学級連合運動会

画像1 画像1
10月14日(金)
世田谷区の特別支援学級で学ぶ児童が集まり、連合運動会を行いました。一人ひとりが、自分のめあてをもって参加しました。全力を出しきって挑戦する友達に、仲間からの応援の声が絶えませんでした。会場からも、たくさんの声援をいただきました。PTA役員のみなさんも、揃いのユニフォームで応援に駆けつけてくださいました。

縦割り班遊び

今年度5回目の縦割り班遊びが、本日10月13日(木)に行われました。掃除の時間を特別に振り替え、昼休みと合わせて40分間の時間をとって活動しました。6年生がリーダーシップを発揮し、どの班も1年生から6年生まで楽しそうに遊ぶ様子がうかがえ、微笑ましい光景でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋みつけ

画像1 画像1
1・2年生が、林試の森に、秋をさがしに行きました。地域環境学習プロジェクトのみなさんが、秋の自然を活かした体験活動を用意してくださいました。1年生と2年生が一つのグループになって、どんぐりを拾ったり、お弁当いただいたりしながら、たくさんの秋を見付けて来ました。

初期消火訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(土)
玉川消防署奥沢出張所の皆さんにご指導をいただき、消火器を使った初期消火訓練を行いました。火事を発見したら、先ずは大声で知らせること。その上で、消火器などを使って消火活動をすることなどを学びました。

合同練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の連合運動会に向けて、東玉川小学校の6年生と、合同練習会を行いました。奥沢中学校の校庭をお借りして、奥沢中学校の保健体育の先生に、ご指導をいただきました。当日は、自己ベスト記録が出せるように、東玉川小学校の6年生とともにがんばります。

稲刈り(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が心配されましたが、昨日10月5日水曜日4校時に稲刈りを無事行うことができました。地域の方々のご指導・ご支援により、学校の花壇3つを活用して春から米作りを行ってきました。専門家に教えていただいたおかげで、今年も豊作でした。5年生の子どもたちは、滅多にできない体験活動を意欲的に取り組んでいました。

連合運動会に向けて(6年生)

運動会が終わったのも束の間、6年生は次の連合運動会に向けて、今日から朝練をスタートしました。本校では、日頃スポーツ教室等を見てくださっている地域の方々のご協力もいただきながら、6年担任以外の教員も分担して、児童の指導に当たっています。児童は、それぞれにエントリーした4つの個人種目に分かれて練習を行います。100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳びの4種目です。その他に、学級単位で取り組む長縄と、100m×4人で走る400m選抜リレーの種目があります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会終了!

運動会が無事終了しました。午後の部も、子どもたちが全力を尽くす姿が見られ、すばらしい運動会になりました。ご来賓・保護者・地域の皆様、温かいご声援、また準備・運営・片付けに至るまで、ご支援・ご協力をいただき深く感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会・午後の部スタート

前半戦は、赤341点、白351点と僅差の白熱した勝負を展開しております。
後半戦のスタートは、全校競技の大玉送り、そして応援合戦でスタートしました。
どちらが勝っても、このまま無事安全に一人ひとりが精いっぱい力を出し切って終われることを願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会・午前の部が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好天に恵まれ、暑いほどの日差しの中、午前の部は、熱戦・熱演が見られました。大変見ごたえのある内容だと観覧された方々からもおほめの言葉をいただきました。

運動会が始まりました!

1日延期となりましたが、本日は予報も安定しており、奥沢小学校の平成28年度運動会がスタートできました。
この後の熱戦や子どもたち一人ひとりのがんばりが楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/5
(水)
入学式準備 春季休業日終
4/6
(木)
新任式・始業式・入学式

学校だより

おしらせ

PTAだより

研究・研修

地域運営学校

保健室より

学校関係者評価