10月30日 児童集会(放送)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝の時間に、放送による児童集会を開きました。集会委員の児童がハロウィンについてのクイズを作って出題しました。ハロウィンの始まった時期や由来について知ることができ、国際理解につながりました。

10月27日 3・4年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日の開校90周年記念運動会に向けて、本格的に練習を始めました。3・4年生は表現でフラッグを使います。どのように動けばきれいに見えるのかを考えながら、大きく動く練習に力を入れています。

10月26日 6年連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が連合運動会に参加しました。お天気に恵まれ、日差しが強く少々暑いくらいでしたが、各々がエントリーされた種目に元気に参加し、力を発揮することができました。

10月25日 4年書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が書写の学習に取り組みました。3年生から始まった毛筆の学習ですが、ずいぶんと上手になりました。今日は「白鳥」と書きました。形のバランスが難しい字ですが、真剣に取り組み清書することができました。

10月24日 1・2年生活科校外学習「秋みつけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
都立林試の森公園に行きました。城南環境学習支援グループの方々の協力を得て、自然観察ゲームやどんぐり拾いを楽しみました。

10月23日 運動会スローガン紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝の時間に、児童運営委員の児童が運動会に向けたスローガンを発表しました。放送による発表となりました。開校90周年記念運動会のスローガンは「一致団結 90周年パワーでやり抜こう!!」です、開校90周年であることから子どもたちは力をもらっていると感じているようです。運動会本番では一人一人のパワーを出し切ってほしいですね。

10月20日 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
次の目標は運動会。11月18日に予定している運動会に向けて、練習に取り組み始めています。まずは、短距離走の練習からスタートしました。子どもたちも少しずつ気持ちを高めています。

10月19日 就学時健康診断

画像1 画像1
今日の午後は、就学時健康診断を行いました。令和6年度に迎える1年生がたくさん来校してくれました。入学式が楽しみです。

10月18日 学習の様子(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きな行事の合間ですが、学習はしっかりと進めています。わかば学級では、算数で2桁÷1桁の学習をしました。タブレット端末を使って、位ごとに計算をすると答えを出せることを確認しました。4年生は「面積」の学習をしています。今日は、「□」を使た問題に挑戦しましたが、チャレンジ問題にも積極的に取り組むことができました。

つくし学級 自立活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
つくし学級の自立活動の様子です。今回は1人1人メモ帳を作成しました。紙を切ったり、表紙を作成したり、集中して活動に取り組みました。

10月17日 コスモス読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日から10月27日の期間は、コスモス読書週間です。図書委員会の児童が撮った読み聞かせの動画を各学級で流して聞いたり、朝の時間に読書に取り組んだりします。また、読書カードに記録をつけていく活動もします。「読書の秋」、本に親しむ期間になることを願っています。

10月16日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの全校朝会です。今日は、学校長より奥沢発表会を振り返っての話をしました。各学年・学級のすばらしかった発表について、一つ一つ取り上げて話し、その成果を褒めました。奥沢発表会は大成功に終わりましたが、これは日々の子どもたちの努力の結果であることを伝え、また今後も日々の学習に精一杯取り組めるよう励ましました。保護者の皆様からの温かい感想の言葉も、一部抜粋して伝えました。

10月14日 学校公開

画像1 画像1
10月14日(土)から17日(火)まで、学校公開を行っています。土曜日の今日は、多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。土曜授業日ということもあり、6年生のネットリテラシーの学習や、4年生の車いす体験など、ゲストティーチャーを招いての学習も行いました。

10月13日 4年交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生がゲストティーチャーを招いて、交通安全教室に参加しました。ゲストティーチャーに持参していただいた車の運転席に実際に乗ってみて、死角になる部分を確認したり、横断歩道を渡るときに車の運転手の方とアイコンタクトをとる練習をしたりして、実践的に学ぶことができました。

10月12日 5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が社会科見学で、森永製菓鶴見と追浜日産工場を見学しました。普段は見られない、工場の中を見ることができ、製品ができるまでの工程や、働く人々の努力を間近に学ぶことができた1日でした。バスの車窓からは、京浜工業地帯も見ることができました。今後の学習に生かしていきます。

10月11日 わかば学級連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、わかば学級の子どもたちが世田谷区特別支援学級連合運動会に参加しました。貸切バスで世田谷区立総合運動場体育館に向かいました。子どもたちは、障害物走やダンスなどの種目に、元気いっぱいに取り組みました。また、競技に出ていないときは、全力で友達を応援しました。学校に戻って子どもたちに感想を尋ねると、「楽しかったです!」と笑顔で答えていました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

10月10日 6年連合運動会練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日に行われる世田谷区連合運動会に向けての練習も大詰めです。給食前の時間を使って練習に励みました。今日はリレーのバトンパスの練習です。バトンパスがスムーズにいけば、記録も伸びそうですね。

10月6日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、理科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。実際に校内の防火シャッターを下ろし、避難扉を通って避難する体験をしました。姿勢を低くすること、口と鼻をハンカチなどで覆うことなどを再度確認し、命を守る学習ができました。

10月5日 5・6年交通安全教室

画像1 画像1
今日は、玉川警察署よりゲストティーチャーをお招きし、5・6年生が交通安全教室に参加しました。動画を見たり、警察署の方のお話を聞いたりして、命を守るための学習をしました。

10月4日 2年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生が国語の学習で折句を作りました。「あいうえお」を頭文字に使って、意味の通る文を作ります。決まりを守って上手に作ることができました。友達と紹介しあうことで、語彙を広げることにつながりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ