学級閉鎖のお知らせ【4年2組】

 4年2組につきましては、インフルエンザに罹患した児童が増えてまいりましたので、3月4日(金)から6日(日)まで学級閉鎖をすることにいたします。3月7日(月)は通常通り授業を行います。
 また、罹患していない児童、他学年・他学級の児童につきましても、十分に睡眠をとらせるとともに、手洗い・うがい・せきエチケットなど再度ご指導くださますようお願いいたします。

朝トレ再開【10月27日】

 明日(10月28日)は連合運動会(6年生)です。6年生の朝錬は昨日までで終わりましたので、本日より「朝トレ」が再開いたしました。
 3年生以上で参加を希望する児童は、随時受け付けていますので副校長までお問い合わせください。

無題

本日の運動会、予定通り実施します。


川場移動教室その10(最終)

画像1 画像1 画像2 画像2
村めぐりを終えて、道の駅「田園プラザ」で昼食をとり、買い物をしました。世田谷の三校の子どもが一斉に買い物をしたので大混雑でした。おやつで食べたアッブルパイが人気であっという間に売り切れてしまいました。川場ともこれでお別れあとは一路学校を目指します。


川場移動教室その9

画像1 画像1 画像2 画像2
村めぐり。閉園式を終えて徒歩で村めぐりに出発しました。こんにゃくやりんご等、多くの作物を作っている様子を見学しました。宮田農園ではリンゴ狩りを体験しました。試食したりんごがとてもおいかったです。

川場移動教室その8

画像1 画像1
三日目の朝は霧が立ちこめていましたが。朝会の頃には晴れてきました。昨晩は疲れのせいか子どもたちはぐっすり眠れたようです。全員元気に朝会に参加できました。これからバイキング朝食です。

川場移動教室その7

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の夜はナイトハイク。案内人の方から夜の森や生き物ついて話を聞いてから宿舎の周りを探検しました。飛ばないホタルや夜の虫の生態を見ることができました。また、地面に寝転がって星空を観察しました。夏の大三角がとても大きく見えました。人工衛星も見見ることができラッキーでした。











川場移動教室その6

画像1 画像1 画像2 画像2
雨乞山登山。9時半に宿舎を出発し、11時半に頂上に到着しました 山登りの苦手な子が多いようで滑ったり転んだり大変でしたが・・・。頂上からの景色は最高で元気がわいてきました。焼おにぎりの昼食もとても美味しかったです。

川場移動教室その5

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室二日目です。天気は快晴。明け方は少し寒いぐらいでした。朝会では、さわやかな空気をいっぱい吸い皆元気いっぱいスタートすることができました。


川場移動教室その4

移動教室一日目最後のキャンプファイアは、満天の星空のもとで行うことができました。会の終わりは皆で肩を組んで歌を歌い大変盛り上がりました。子どもたちにとって忘れられない思い出になったと思います。星空の映像が届けられないのが残念です。


川場移動教室その3

画像1 画像1 画像2 画像2
3時から始めた夕食づくり、今、美味しいカレーライスを食べ終えたところです。これから後片付けをしてキャンプファイアです。天気もよく楽しくできそうです。

川場移動教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2
12時半に宿舎に到着。すぐに開園式を東玉川小学校と一緒に行いました。開園式は奥沢小が司会等の進行をつとめました。各自がんばりました。開園式を終えて、農業体験です。東玉川小学校はサツマイモ掘り、奥沢小学校はジャガイモ掘りです。たくさん収穫があり皆大喜びでした。お土産ができました。


川場移動教室その1

画像1 画像1 画像2 画像2
10時半少し前に川場に到着。SLに乗りました。蒸気機関車と客車を連結する場面も見られ皆大喜びでした。郷土資料館を見学して昼食です。

NHK全国学校音楽コンクール(フリー)参加

画像1 画像1
本校合唱団がNHK音楽コンクールにフリー参加しました。「地球のかぞく」を合唱団17名が力いっぱい歌ってきました。どの参加校の合唱も素晴らしく子どもたちには大変よい経験になりました。

日光林間学園 その9

画像1 画像1
9時の開門を待って日光江戸村に一番乗り。忍者やにゃんまげが出迎えてくれました。子どもたちはグループごとにお気に入りのアトラクションを見つけて楽しんでいます。食事では三色だんごが大人気です。12時には集合して帰途につく予定です。

日光林間学園 その8

画像1 画像1
林間学園三日目の朝もさわやかな天気でスタートしました。朝会の前に荷物の整理。そして、朝会、朝食を終えました。やや食欲のない子どもも いましたががんばっていました。閉園式を済ませて江戸村へ出発です。

日光林間学園 その7

画像1 画像1
湯ノ湖の見学を終え、本日のメーンである戦場ケ原ハイキングの始まりです。天気も良く全員元気いっぱい出発しました。みんな、一生懸命歩いたのでゴールの菖蒲ケ浜には一時間近くも早く着いてしまいました。浜辺でつかの間の水遊びをした後、遊覧船で千手ケ浜へ渡り、バスで帰途に着きました。日光の素晴らしい自然を味わうことができました。夜は、子どもたちが期待している肝だめしを行う予定です。

日光林間学園 その6

画像1 画像1
二日目 華厳滝を見学した後、湯ノ湖に向かいました。湯ノ湖では源泉に10円玉を浸す実験と足湯を体験しました。足湯に10分ぐらいしかいられなかったのが残念でした。

日光林間学園 その5

画像1 画像1
林間学園二日目は、さわやかな朝でスタートしました。7時30分に宿舎を出発、華厳滝を最初に見学しました。華厳滝は、いつもより水量が多く水しぶきが展望台までかかってきました。虹もかかりとても素敵でした。

日光林間学園 その4

画像1 画像1
6時30分から夕食。風呂上がりにアイスクリームを食べたばかりなのにみんな食欲旺盛でした。夕食後のキャンプファイアーは雷と雨で残念ながら中止となりました。今、各部屋でのレクリエーションを楽しんでいるところです。みんな元気です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/1
(金)
←春季休業日→