学校生活の様子です。

【保健室】学校保健委員会が開催されました

画像1 画像1
本日、学校保健委員会が開催されました。

「子どもも大人も心地よい空間づくりのために」というテーマで、
講師に本校スクールカウンセラーの瀬谷敬正先生をお招きし、
子どもたちへの親・大人としてのかかわり方についてご講演いただきました。

本年度は、オンライン配信も同時に実施し、多くの方に参加していただくことができました。ご参加いただき、誠にありがとうございました。

後日、ほけんだよりを通して、会の様子などをお知らせさせていただきます。



6年生 家庭科 中丸小の給食の献立を立てよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科では、よりよい食事のとり方や食事作りについて学習しています。主食、主菜、副菜の組み合わせを考え、栄養のバランスを整えることの大切さを学びました。
 学習のまとめとして、学級毎に中丸小の給食の献立を考えました。栄養士の先生が給食の献立を立てる際に大切にしているポイントを学び、栄養バランスだけでなく、費用や旬、味付けのことなども考えながら献立を立てました。学習したことだけでなく、低学年の子が食べやすいメニューやアレルギーのことなど、食べる人のことも考えて意見を交換する思いやりのある姿も見られました。
 6年生が、楽しみながらも一生懸命に考えた献立は、12月の給食で提供される予定です。どうぞお楽しみに!!!

【音楽】 十五夜さんのもちつき

画像1 画像1
今年の中秋の名月は終わってしまいましたが、9月16日の音楽朝会で行う「十五夜さんのもちつき」の手遊びを全学年練習しています。手の動きや手を打つタイミングが難しいですが、どのクラスも友達と息を合わせ、頑張って練習しています。

【図工】6年 陶芸粘土〜森の中のこだま〜

画像1 画像1
 6年生の図工では、1学期末に陶芸粘土制作でテラコッタ粘土を用いて鉛筆立てを制作しました。
 夏休み中に教員が学校の陶芸窯で焼成を行い、2学期初めの授業で焼き上がった作品を子どもたちに確認をしてもらいました。1学期の授業で欠席した児童については、別の時間を設け対応をしています。
 少しの間、展示をしてから返却予定です。

保健室より

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

保健室前の花壇は、プルメリアや唐辛子など植物たちでにぎわっています。

2学期も、保健室から中丸小学校のみなさんが、健康で元気に学校生活をすごせるよう、お手伝いをさせていただけたらと思います。

引き続き、感染症対策などのご協力をよろしくお願い致します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価