この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

あいさつ週間 〜あいさつは 心のリボン〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の標語は、1年生と4年生が書きました。2階渡り廊下に掲示しています。保護者会の折りにどうぞご覧ください。
 あいさつが人と人を結ぶ気持ちのよい言葉であることを認識し、お互いが気持のよいあいさつができるようになってほしいと思います。
 

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長の話の後、1年生児童が、2学期がんばったことについて発表しました。
 終業式の後、生活指導部教員が、交通安全をテーマにした劇をしました。子どもたちは大喜びで学んでいました。安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

重要 学級閉鎖のお知らせ

画像1 画像1
10月13日(火)、本校1年2組・2年1組・4年1組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が本日各クラス7人ずつ欠席しています。これ以上の感染を防ぐため、この3学級は以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
 ◇期 間  10月14日(水)〜10月16日(金)
 ◇お願い
  ・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。
・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。
・閉鎖期間に変更のある場合などは、ホームページ、世田谷区立学校緊急連絡メール、電話連絡網でお知らせいたします。

台風接近に伴う対応について

 8日6時半頃、世田谷区緊急連絡メールと電話連絡網でお知らせを致しました。
 本日、3時間(11時15分)遅れで登校させてください。4時間目から授業を開始します。時折の強風がある場合は保護者の判断で遅らせても構いません。この場合、遅刻等の取り扱いはしません。
 サーバーの不具合のため、HPに掲載が遅くなり申し訳ありませんでした。
 

保護者会のお知らせ

画像1 画像1
 学年便り等でお知らせしましたが、まもなく保護者会です。多数の保護者の皆様の来校をお待ちしています。
開催日 
9月8日(火)1〜3年と5年生。
9月10日(木)4、6年生。
時間は、14時30分です。
内容等は、学年便りでご確認ください。
 今、校内には、1階に6年生の作品と町会から依頼されたポスターを貼っています。また、各教室の前には、夏休みの作品が展示されています。
 保護者会にお越しの際はどうぞご覧ください。
 なお、町会から依頼されたポスターは、校内展示後、桜丘町会・桜丘南町会・桜丘1丁目町会の掲示板に貼られる予定です。

世田谷保健所からのお知らせです「インフルエンザA型と診断されたら」

画像1 画像1
 保健所からのお知らせをB4サイズ両面印刷で家庭数に配布しました。http://www.city.setagaya.tokyo.jp/020/pdf/24954...で、見ることもできます。
なお、世田谷区内の新型インフルエンザに関する情報は、http://www.city.setagaya.tokyo.jp/020/d00023064...に詳しく掲載されています。

 ハンカチ・ティッシュを携行するようにご家庭でもご協力ください。

感嘆符 新型インフルエンザに関する対応について

画像1 画像1
 新型インフルエンザ感染者が全国的に増加傾向にあり、本格的な流行が始まったとの報道もなされています。世田谷区立小・中学校においても、夏季休業中にインフルエンザ様症状を示す事例が報告されているところです。こうしたなか、2学期を迎えて、学校での集団感染が懸念されております。
 つきましては、学校における感染を防止するため、下記のとおり対応のご協力をお願いします。

 登校前、お子さんの検温等健康観察を行い、発熱等体調不良がある場合は、無理をせず登校を控えてください。インフルエンザ様症状がある場合は、速やかに医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 ※インフルエンザ様症状とは、38度以上の急な発熱かつ急性呼吸器症状(鼻汁もしくは、鼻閉、咽頭痛、咳のうち1つ以上)をいいます。
  なお、手洗い・うがい、咳エチケット等を励行するようお願い致します。
  
(緊急メール・電話連絡網でも、健康観察についてお願いしています。ご協力お願い致します。)

感嘆符 明日の子供縁日について

こども縁日実行委員会・笹原小学校遊び場開放委員会・世田谷区立笹原小学校からのお知らせです。

 新型インフルエンザ感染者が全国的に増加傾向にあり、本格的な流行が始まったとの報道もなされています。
 子供縁日当日、参加するお子さんや保護者の方で、発熱等体調不良がある場合は、無理をせず参加を控えてください。
 なお、インフルエンザ様症状がある場合は、速やかに医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 ※インフルエンザ様症状とは、38度以上の急な発熱かつ急性呼吸器症状(鼻汁もしくは、鼻閉、咽頭痛、咳のうち1つ以上)をいいます。
  なお、参加後、手洗い・うがい等を励行するようお願い致します。


日光林間学園(6年生)

順調です。
14時20分頃、羽生パーキングエリアを出ました。
道路が混んでいないので、
高井戸まで70分くらいの予定です。

夏休みの教室の様子

画像1 画像1
教室にある机、椅子等を全部出し、学校主事がポリッシャーで床をきれいにして、ワックスをかけています。
 2学期は、教室の床がピカピカです。
 

メール、インターネット休止のお知らせ

画像1 画像1
 7月23日から31日まで、区内小学校における教育ネットワークシステムの整備等を行います。そのため、本校のメールやインターネットは、利用できなくなります。
 なお、日光林間学園の様子は、8月1日以降、学校日記でお知らせ致しますので、どうぞご覧ください。
 
 

感嘆符 運動会

画像1 画像1
本日は平常通り運動会を行います。

感嘆符 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 残念ながら雨が降り出したので運動会は明日に延期します。

運動会についてのお知らせ・お願い

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、運動会。天候が気になるところです。さて、本日、運動会に関するお知らせを配布しました。詳しくはプリントをご覧ください。(A4両面印刷1枚)
 写真は体育館で全校練習をしている様子と会場準備をしている様子です。
 
 
 
 

わんわんパトロール桜丘

画像1 画像1
 NPO世田谷桜丘まちづくり「わんわんパトロール桜丘」についてご紹介します。
 この組織は 良好な街づくりを地域住民自身の手で作り上げることが必要であると考え、防犯・治安維持に努め、地域住民が安全で安心快適に住み続けられる街づくりを目指したボランティア活動です。2004年7月に発足し、現在会員登録数は129世帯148匹です。
 活動内容は、飼い主が日課としている愛犬のお散歩ついでに周囲にちょっと気を配りながら普段の散歩コースの地域を見回ることです。
 お子さんを通して詳しい活動内容等についてプリントを配布しますのでご覧ください。
 地域の方々の温かいまなざしが、子供たちの安全を守ってくださっています。わんわんパトロール桜丘の皆様、ありがとうございます。

2・3年生遠足(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 象のはな子の前でクラスごとに写真を撮りました。はな子はえさを食べているところでした。はな子は、昭和24年に2才でタイから来日し、国内では飼育期間が最も長い象です。上野から井の頭に来たのは昭和29年だそうです。保護者の皆さんの中にも子供のころ、はな子の前で写真を撮った思い出のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 グループ毎にオリエンテーリングをしました。楽しくいろいろなところを回ることができました。右の写真は子供たちがサル山を見ているところです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31