この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

3/19 2、3年 「3年生は楽しいよ。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が2年生の各教室へ行き、「3年生は楽しいよ作文発表会」を行いました。
3年生が、この1年間で楽しかったことや学んだことを2年生に伝えました。
2年生から「楽しいことがたくさん待っているんだ!」、「3年生になるのが楽しみ!」という感想が出ました。
3年生の発表がとても上手でした。

3/6 3年 そろばん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の学習で「そろばん」を学習しました。
・算数と同じところ、ちがうところを見つける。
・そろばんの便利なところを見つける。
この2つをめあてに行ってきました。
初めてそろばんを使う児童も多く、とても楽しかったようです。
昔の人は、そろばんを使って計算していたのだと、社会の「むかしさがし」の学習とも関連づけて学ぶことができました。

3/6 3年 ピース折り鶴大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和への願いをこめ、鶴を折りました。
折り方がわかる児童が、分からない児童に教える様子が見られました。
男女仲がよくてすてきです。

2/28 代表委員おつかれ様!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6年生を送る会で、4・5年生の代表委員のみなさんが司会進行を努めました。
2学期から準備をすすめてきて、今週は毎朝早く登校しリハーサルを行ってきました。
本番も、堂々とした素晴らしい態度で、司会と進行をしてくれました。まさに“学校の代表”でした!

2/28 笹の子お別れ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会の後は、笹の子班でのお別れ給食でした。
休み時間から4.5年生が机や、飾り付けの準備をしてくれました。
6年生からの言葉もありました。
最後の笹の子班での給食、おいしく食べましたね。

2/14 3年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から始まった書写の学習ですが、初めて行ったときに比べると、みんなとても上手になりました。

背筋をのばして書く・筆を立てて書く・静かにていねいに書く
この3つは毎回必ず意識していますが、もうばっちりです!!
一文字一文字心をこめて書くことができるので、今日もすばらしい字が完成しました。

2/7 3年 洗濯板でお洗濯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会「人びとのくらしのうつりかわり」の学習で洗濯板の体験をしました。
よごれたくつ下、ぞうきんを洗いました。
今の時代は、洗濯機のボタンを押せば洗濯ができますが、「昔の人は寒い冬も冷たい水でがんばって洗っていたんだ。」、「時間がかかるし大変だったんだなあ。」と感じることができたようです。とても楽しかったようで、おうちでも洗濯板を使ってみたい!という声も上がりました。

2/7 3・4年 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教科「日本語」で学んでいる、百人一首の合同大会がありました。
3、4年生にとっては待ちに待った日でした!
最初はみんなの緊張感が漂っていましたが、大会をすすめる中で、喜んだり悔しがったり、様々な声が聞こえ、和やか雰囲気の百人一首大会となりました。

1/28 3年 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来年度、4年生になったら始まるクラブ活動の見学がありました。
3年生は今日のクラブ見学をとても楽しみにしていました。
4、5、6年生が楽しそうに活動する様子を見てさらに楽しみな気持ちが増したようです。

 見学から帰ってきたあと、「○○クラブに入りたい!」「いっぱい入りたいクラブがあって迷っちゃう!」という声が聞こえました。

1/19 5・6年 キャリア教育

5年生と6年生は、3・4校時にキャリア教育「未来へ向かって」を学習しました。これまでに子どもたちは、友達・家族からよさを聞いたりして、自分自身を見つめてきました。本日の学習では、「医者、助産師、大学教授、警察署、消防署、イベントプロデューサー、トリマー、新BOP」で働く方々からお話を聞くことができました。各ブースに分かれて、希望したところへ行き、話を聞いたり質問をしたりして意欲的に学習しました。「働くことは、人の役に立つということが分かった。」と感想を述べるなど、社会参加への大切さに気付いた子どもが多く、貴重な経験ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 3年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期最後の外国語活動でした。
4月から、ほぼ週に一度の授業を行ってきましたが、クラスルームイングリッシュを使って積極的に話せるようになってきたり、ALTのアグネス先生の英語が聞き取れるようになってきたと、とても成長を感じます。
今日は、クリスマスゲームや歌を楽しみました。
授業の最後には、アグネス先生に「メリークリスマス!」と「ハッピーニューイヤ!」を言い、今年の外国語の学習をしめくくりました。

12/20 3年 百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教科「日本語」の学習で、百人一首を学んでいます。
百首を5つに分けた五色百人一首を行っていて、今日は黄色と桃色のグループのの札取りをしました。
『上の句が読まれたときに取りたい札を2つ決めてこよう。』という宿題が出ていたので、子どもたちは、自分が決めたその2つの札を取るために真剣そのもの!うれしい歓声や、悔しい歓声があちらこちらから聞こえてきました。中には、ほとんど暗記してしまったという児童がいました!
3学期には、4年生と一緒に百人一首を楽しむので、3年生は今からとても楽しみにしています。

12/14 5年 幼小交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は4校時と給食の時間を使って、桜丘幼稚園の子どもたちと交流をしました。緊張した面持ちでしたが、自己紹介や手遊びをすると、少しずつ笑顔になりました。5年生が作った「アイスクリームけん玉」や「ランチョンマット」を渡すと喜んでいました。「給食がおいしかった。」「5年生が優しく教えてくれた。」と幼稚園の子どもたちは感想をもちました。最後は、お互いに「ありがとうございました。」とあいさつを交わし、よい思い出となったと思います。

12/10 3年 タグラグビー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の学習でタグラグビーを行っています。
ラグビーはボールを前に投げてはいけません。横か後ろにボールをパスをするのに普段慣れていないので難しいようです。今日は、タグ取りおにと金魚のフンパス回しと、最後に少し試合も行いました。
気温が低くとても寒い日でしたが、子どもたちはたくさん体を動かし、授業が終わるころには「暑い!」と言っている児童もいました。次回の学習は本格的に試合を行うので楽しみですね。

11/30 持久走週間

持久走週間、最終日となりました。毎日、真っ先に出ていた運動委員の人へ感謝の気持ちを込めて拍手をした後、全校で走りました。青空の下で、今日も元気よく走っていました。「何十周走れたよ。」と友達や先生と共有しながら、達成感を味わっていました。これを機に、来週も元気よく外で遊ぶ子どもたちが増えると良いと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 農園見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会「農家のしごと」の学習で、河原農園に見学に行きました。河原さんが3年生のために畑や農家の仕事について分かりやすく説明してくださいました。
 土には馬のフンが含まれていて土を柔らかくしてくれること、よく売れる野菜は枝豆だということ、おあくび大根と大蔵大根の違いなどを知り、「ええ!」と目をキラキラさせながら話を聞く姿が見られました。
 河原さんがトラクターで耕してくださった土を、今日だけ特別に踏むことができました。「ふかふかで柔らかい!」と、みんな大喜びでした。たくさん勉強になりましたね。

 河原さん、ご協力いただきまして本当にありがとうございました。

11/27 持久走週間

画像1 画像1 画像2 画像2
持久走週間4日目になりました。今日も子どもたちは青空の下で元気よく走っています。音楽に合わせて調子よく自分のペースで走る子、友達との会話を楽しみながら走る子など、自分に合った走り方で取り組んでいます。体力の向上を目指して、今後も取り組んでいきます。

〜図書館イベントのお知らせ 11月〜

画像1 画像1
 11月の「図書館イベント」のお知らせです。

 ★芸術の秋「本のイメージ絵をかこう!」
     (ミニお話会+お絵かき)
  〜自分のお気に入りの本の絵をかきましょう!

  ●日時 11月24日(土)10時00分〜

  ●場所 笹原小学校 図書館

  ●持ち物 ペンや色えんぴつ

 ※学校ホームページの「お知らせ」にも掲載してありますので、ご覧ください。   

11/9 5年 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、森永製菓の方々に来ていただき、出前授業を行いました。1組は3校時に、2組は5校時に、3組は4校時に行いました。社会科「工業生産を支える人々」の学習の一貫として、工業製品(キャラメル)の製造方法、輸送手段、働く人々の工夫について学習を進めました。「100年以上も昔からある商品が、今も人気商品としてあることがすごい。」「手作業で行う部分と機械で行う部分があり、効率よく仕事をしていることが分かった。」と感想が挙がりました。学習後も、森永製菓の方々の所へ集まり、質問をし続けるなど、高い意欲をもって学習しました。

11/8 3年 笹原キッズ探検隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間を使って、商店街見学の学習をしました。
名付けて「笹原キッズ探検隊」!!
千歳船橋の商店街、参商会のみなさんにお世話になりました。
事前に班ごと行くお店と質問を決めてから商店街見学へ向かいました。

お店の方々の話を聞くなかで、1日の仕事の流れや参商会のみなさんの地域の方々に対する温かい思いなどを学ぶことができました。
「色々なお店のことが分かったから今度はお家の人と一緒に行く!」という声が上がりました。

今回の見学を快く引き受けてくださった参商会の皆様、
引率にご協力してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

PTAだより

学校経営

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

台風・大雪対応

いじめ防止基本方針