寄り道をしないで下校しよう。

5年

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日、「森の絵」という教材をもとに「集団の一員として自分ができること」について考えました。主人公のえり子は、学習発表会で演劇をすることになったのですが、希望した役を得られませんでした。「劇はみんなでつくりあげるもの」と分かってはいても、やる気をもって準備に取り組めない時、苦手なししゅうを一生けん命衣装にほどこす文男を見かけました。「だれかがやらないと劇にならないから。」と言って熱心に作業に取り組む文男の後ろ姿を見てえり子は・・・。現在、毎日学芸会の練習に取り組んでいるみんなは、真剣に教材文を読んで自分事として考えました。「私もなりたい役になれなくて、やる気が出なかったけれど、みんなが頑張っている姿を見てやる気になれた。」「やりたい役ではなくても、その役を好きになって、得意になれるように努力する。」「いっしょにいるだけでは協力しているとはいえない。みんなで足りないところを補うことが協力。自分優先では高い目標を目指せない。」「人手が足りていないところに積極的に関わっていく。」一人一人が学級や学年という集団をよりよいものにするために、どうしたらよいのか考えを深めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 準備登校6年 春季休業日終
4/6 始業式  入学式