用賀中学校“運動会”御参観いただき誠にありがとうございます。熱中症等なく、無事開催ができました。御参観いただいた保護者、地域の皆様、ご助力いただいた皆様、誠にありがとうございました。アンケートにもご協力いただきありがとうございます。
TOP

イングリッシュサロン

 ALTによる休み時間開催のイングリッシュサロンが開かれています。本日は1年生対象です。ゲームを行いながら無理なく英語を学習できる良い機会です。今年度は3月2日まであと3回開催予定です。たくさんの参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ

画像1 画像1
来週月曜日、いよいよ都立一般入試です。
受験生のみなさんが本来の力を発揮できるように祈っています。
月曜日には、進路が決まった生徒も、先生方も1、2年生もエールを送り続けますので、頑張ってください。

しっかり睡眠を取って、体調を整える。
焦らず余裕をもって、行動する。
何度も言われているかもしれませんが、もう一度あらためて。

写真は三年D組の黒板アートです。

保健委員会 コンタクトケース回収運動

保健委員会では使い捨てコンタクトケースの回収運動を行っています。SDGsの「つくる責任 つかう責任」でできるだけ資源のリサイクルを進める活動の一環です。
今回は「東京2020 オリンピック パラリンピック」のジャンバー、帽子を着用して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新1年生 新入生保護者説明会開催方法変更のお知らせ

2月26日に行う予定でした「新入生保護者説明会」は「まん延防止等重点措置」の観点から、中止といたします。
詳しくは本校HP右の「第2回新入生保護者説明会中止のお知らせ」をご覧ください。

画像1 画像1

これから本降り

画像1 画像1
今日は朝から冷たい雨でした。
皆さんが学校にいる間はみぞれでしたが、下校の頃から本降りになってきました。
今日は交通に大きな混乱はなかったようですが、明日の朝の行動は注意が必要です。
時間と心に余裕を持って動きましょう。
用賀中学校の校庭は、もううっすら白くなってきました。

研究授業 家庭科

家庭科の研究授業の内容は「防災」です。避難所に避難する際に持参する品物等について学びました。生徒は品物の多さに驚いていました。
ロイロノートを使用し生徒は意見を出し合っていました。Web学習の生徒もいるのでロイロのアンケートだと意見を出しやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 国語

国語の研究授業の題材は、ドイツの作家ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」です。
この小説は約半世紀前の中学生も学習しており、どの教科書会社にも掲載されているとても有名な作品です。
今回は、この小説の最終場面を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 体育

コロナ禍ではありますが、先生方の研究授業が行われています。本日は、体育・国語・家庭科が行われました。写真は体育です。授業内容はバスケットボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの風景

画像1 画像1
寒くても暑くても、用賀中学校の昼休みの校庭はにぎやかです。
特にボールを使っている生徒さんが多いのですが、時にはその中に先生がまざっていることが、あります。負けずに元気です。
この時期は特に空気が乾いています。砂ぼこりもひどいので、外で思い切り動いたあとはうがいなど、喉のケアを忘れずに。

今日から春…

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生A組B組女子の体育の授業はテニスコートでテニスです。
空はどんよりしているけれど、みな元気に動いています。
学校では思い切り運動ができていいですね。
昨日が節分、今日は立春。
暦の上では今日から春です。
でも寒いです。まだ春は遠い気がしてしまいます。
ただ、校庭では咲いている花が増えてきました。
暖かな春はもうすぐです。
穏やかに過ごせる春が早くきますように。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

用Tube

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

部活動

災害時対応

いじめ防止