用賀中学校“運動会”御参観いただき誠にありがとうございます。熱中症等なく、無事開催ができました。御参観いただいた保護者、地域の皆様、ご助力いただいた皆様、誠にありがとうございました。アンケートにもご協力いただきありがとうございます。
TOP

開校記念日

画像1 画像1
今日は用賀中学校のお誕生日です。
62周年になります。
長い時が今に繋がっていることを改めて感じますね。
今日は給食がお赤飯でみんなでお祝いですが、かつては都民の日と合わせて三連休…なんて、とってもうらやましい時代があったとか。
「よりにもよってテストだよ〜」
と、3年生の教室の方から聞こえて来そうです。

中間考査 国語

画像1 画像1
考査最後の教科です。
皆、最後の力を出しています。

中間考査1日目

画像1 画像1
中間考査1日目が終了しました。
写真は提出物の問題集です。皆さんの努力の跡が見られる問題集ですね。
明日は英語と国語のテストです。

空手道

画像1 画像1
今年度の体育では男女ともに空手道について学びます。
2008年の学習指導要領の改定により、武道が必修になりました。
以前は柔道を学んでいましたが、コロナ禍のために昨年度は中止になり、今年度は接触の多い柔道ではなく、空手道を学ぶことになりました。
オリンピックで日本人選手の活躍を見た人も多いのでは?
男女とも、凛としてかっこよかったですよね。
みなさんも空手道から目に見えない何か、学んで下さいね。

進路情報コーナー

画像1 画像1
3年生の教室に向かう階段を上がった所に、進路に関するコーナーがあります。
ちょっと古いものから最新のものまで。
各学校案内や先輩方の経験談やアドバイスまでいろいろありますよ。
3年生廊下の掲示物とあわせて利用して下さい。
ちょっと迷った時は経験談が身に沁みるかもしれません。

生徒会選挙

22日5時間目は生徒会選挙、立会演説会です。新型コロナウイルス感染予防のため、立会演説会はWeb配信を各クラス大型テレビで見学します。
昨日の放課後、生徒会、ICT担当の先生方が遅くまでWeb放送の準備をすすめてくれました。
候補者・応援演説者とも立派な演説でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今夜は空を見上げて。

画像1 画像1
写真は3年生昇降口にある掲示板です。
かわいい絵とは違うでしょうが、今日は中秋の名月。
それも8年ぶりの満月だそうですよ。
関東は雲が多めだそうですが、たまには空を見上げてみては?綺麗なお月様が見られたら嬉しいですね。

給食のお団子も美味しかったですね。

一年生女子体育

画像1 画像1
一年生女子の体育はソフトボールです。
キャッチボールで悲鳴が聞こえてくるのは女子ならではでしょうか。
台風から来る風が強く吹いています。
それでも元気いっぱいです。

安全面から、本来のソフトボールのボールよりも柔らかいボールを使用しています。

台風準備

画像1 画像1
台風接近に備えて、学校では植木鉢をしばって飛ばないようにしました。
この三連休は部活の大会も予定されています。関係する生徒の皆さんは変更等に注意してください。

今年度プール最終日

画像1 画像1
曇りの予報がはずれて、青空がみえます。
今年度のプールの授業は今日で終了の予定です。
生徒のみなさんは楽しそうに授業を受けていました。
コロナ禍のために変則的な授業になりましたが、大きな事故もなく、無事に終了することができるのはなによりです。
保護者の皆様もいろいろなサポート、ありがとうございました。

3年生 試験勉強

9月28・29日の中間考査に向けて、5時間目はWeb学習で聞き取れなかった部分の質問と自習を行っています。
先生に質問する生徒や黙々と問題集を学習する生徒など、皆頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐震工事、ネットがはずれました。

画像1 画像1
空はどんよりですが、生徒のみなさんは元気です。
分散登校が終わって今週から選択登校になり、昼休みの校庭がにぎやかになりました。
現在は耐震工事中で校庭が少し狭くなっていますが、気を付けて遊んでくださいね。
ようやく工事のためのネットがはずれて教室が明るくなりました。
丁度工事の場所になってしまっていたクラスのみなさん。見通しがよくなってよかったですね。

ゴーヤ成長記録(おそらく)最終号

画像1 画像1
今日は晴れて気持ちの良い朝でしたね。
今は少し雲が多くなっていますが、一日晴れだそう。有意義に過ごしたいですね。
さて、ゴーヤの成長記録もついに収穫の時になりました。
今年は全体的に小さめで大きくならないで熟してしまいました。黄色くなってはじけているものが熟しているものです。中の種は赤くてちょっと不気味な気もしますが食べると甘いそうです。想像できませんね。
きゅうりとゴーヤの花と一緒に。

3年生総合 SDGs

3年生総合は、英語や理科のコラボ授業でSDGsについてです。今回は沖縄県西表島のイリオモテヤマネコが題材です。
画像1 画像1
画像2 画像2

やっと晴れた、昼休み!

画像1 画像1
朝から晴れて、気温も上がりました。
でも、長い雨の間に夏のじりじりとした暑さはどこかに行ってしまったようですね。
ちょっと動くと汗ばむ陽気。運動するには持ってこいです。
リモートでの授業が続くと運動不足になりがちです。来週からは昼休みに、思いっきり体を動かしましょう。
今日はまだ半分登校。グラウンドが広く感じます。

9月9日

画像1 画像1
今日も雨ですね。
そろそろ本当にお日様が恋しいですね。
本日9月9日は救急の日です。
保健室前の掲示に「コロナ禍における一次救命処置」と言う写真新聞があります。
心肺蘇生やAEDの使用について、記載してあります。
せっかくの救急の日。立ち止まって読んでみませんか?

天気予報では…

画像1 画像1
今日は晴れの予報でしたが、今はどんよりと曇っています。
9月になってまだ日照時間がゼロだそうで、早くお日様が見たいですね。
肌寒い日が続いていますが、体調管理に気を付けましょう。
気持ちが落ち込んだときは気分転換しましょう。

分散登校二日目

画像1 画像1
分散登校の二日目は、2つに分けた後半のグループが登校しています。
げた箱が半分登校でさみしい限り。
でも半分はリモートで出席しているのですよね。
教室はなんとなく静かですが、授業はみんなで一緒に受けていると思うと、なんだか嬉しい気持ちになりますね。

分散登校、始まりました。

画像1 画像1
今日から分散登校が始まりました。
半分登校で半分リモートです。
今のところ大きなトラブルもなく、授業が進められています。
給食も半分でなんともさみしいです。
早くみんなでワイワイ給食が食べられるようになるといいですね。
それまでマスク手洗いで頑張りましょう。

9月のほけんだよりを拡大掲示しています。

画像1 画像1
9月のほけんだよりを拡大掲示しています。
デルタ株や感染拡大防止について記述されています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

用Tube

学校長より

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

部活動

災害時対応

いじめ防止