上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

4月23日より榎の交差点の道路が開通しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日より榎の交差点からの道路が開通しました。本校の学区域でもあり生徒や保護者がより多く使う道でもあります。

バス停の位置や自転車の通行道路へも大きく変わっていますので、注意してください。

道も大きく広がり通りやすい所です。
多少通学路が変更する生徒もいると思います。その時には担任と相談をしてください。

中学生の皆さん、自転車を使う際には、自転車通行道路を活用してください。


上祖師谷中学校 副校長
毛利慎治

静岡県側から見る富士山

画像1 画像1
お昼には場所を移動しまして、ミルクランドに行きました
ミルクランドは静岡県の朝霧高原です
キャンプ場やグランピング場がたくさんある場所です

山梨県側と見る富士山と違い、静岡県側から見る富士山もまた圧巻です

山梨県と静岡県ではどっちが美しいか競いあってい
るそうです

レーダードーム館を見学しました

画像1 画像1
レーダードーム館は、富士山頂上に気象レーダーを設置し、正確な天気予報の技術を学べる博物館です。
移動教室では人気のスポットです

レーダードーム館のブリザード体験

画像1 画像1
私もブリザード体験を実施してきました
富士山の頂上の風速はマイナス15度突風が吹き荒れる厳しい環境です

昔の方の技術で天気予報が作られていることが学習できました。

二日間お世話になった河口湖林間学園

画像1 画像1
2日目も順調に行程を進めていきます

二日間お世話になった林間学園を離れ今日はフィールドセンターレーダードーム館の見学に行きます。
1年生の皆さんも来月学園にお世話になります。
ぜひ楽しみにしておいてください。

おはようございます。河口湖林間学園から見える風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。2日目の実踏踏査となります

学園の部屋から見える富士山の風景です
写真スポットもあり素晴らしい眺めです

河口湖林間学園から見える富士山

画像1 画像1
学園に到着し、1番最初に見えるのが園庭から見える富士山が圧巻です

1年生の皆さん楽しみにしといてください

西湖 根場で春を感じます

画像1 画像1
画像2 画像2
西湖をすぎて、古民家の集落 根場と言う場所があります

西湖周辺にはまだ桜が咲いている場所がありました

西湖と富士山

画像1 画像1
西湖のオリエンテーリングを案内もいよいよ終盤です。
西湖の畔に行きました

西湖と富士山の良い眺めです。

西湖コウモリ穴に入ってきました

画像1 画像1
サイコ近くにコウモリ穴と言う洞窟があります

この前はとても小さく撮るのに、ヘルメットをかぶる洞窟です
大人にとっては一苦労すると洞窟です

西湖のオリエンテーリングコース案内

画像1 画像1
画像2 画像2
オリエンテーリングコースである西湖周辺の樹海を案内しています

緑に囲まれて気持ちよく歩いています
1年生の皆さんもおそらく歩くコースだと思います。楽しみにしていてください。

河口湖移動教室実踏踏査 世界遺産センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の見学は富士山世界遺産センターに来てもあります

第一印象はまず外国の方の観光客が非常に多いことが感じられます

感染症も落ち着いて観光が盛んになってきたことを本当に嬉しく思います

世界遺産センターは富士山信仰についての説明が受けられる場所です。
インターチェンジからも近いので立ち寄りやすいポイントとなっております

河口湖移動教室実踏踏査 富士山ミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の見学地は富士山ミュージアムです。富士山の歴史について模型、プロジェクションマッピングVRなどを活用した展示物がたくさんあります

とてもわかりやすい展示物がたくさんあって勉強になります

上祖師谷中学校 副校長 毛利 慎治

河口湖移動教室実踏踏査 富士山科学研究所

画像1 画像1
画像2 画像2
世田谷区全体の実地踏査に来ていますのできていますので、上祖師谷中学校が実際に行くところではないところも案内しています。

1つ目に富士山科学研究所に来ています。富士山の生い立ちや歴史、富士山の周りの自然や、動物などの生態系について詳しく説明ができる説明が受けられる研究所です。

実際に模型を作る体験などもありますので興味深い場所となっています。

上祖師谷中学校
副校長 毛利慎治

河口湖移動教室実踏踏査に来ております

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます
本日4月20日から1泊で河口湖移動教室の実踏踏査に来ております
来月の5月21日から2つグループに分かれてに分かれて各1泊2日の移動教室を実施します

今回は本校の担当教員と副校長、それから河口湖実行委員の先生とともに、3人で実踏踏査に来ています。
河口湖移動教室が安心安全で、生徒にとってワクワク、ドキドキとなるようしっかり見学をして、説明会等でお話しできればと思います。今日から二日間しっかり見て参ります。

全国学力調査3年生話すことテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日19日は3年生が全国学力テスト話すことのテストを行っています。
先日18日は国語、数学、英語の筆記テストを行いましたが、本日は話すことのテストを行っております。
生徒がヘッドセットをつけてiPadから問題が出題されるシステムを導入しています
2月に実験検証を行ったこともありまして、無事にテストを進めることができました。

昨年度もありましたがへ受験の前に3年生は英語スピーキングテストもあります。
今後英語の話す事の力が求められてます。日ごろからの授業を大事にし、英語での発話をしていく習慣をつけて行きましょう

上祖師谷中学校 副校長
毛利慎治

生徒会委嘱式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日17日月曜日に生徒会委嘱式を行いました。
生徒会役員のみなさんが委嘱式についてのスピーチをし、移植とは何かと言うことを説明してくれました。
委嘱とは、特定の仕事をある一定期間、他の人に任せるといった意味を持つ言葉です。生徒会や委員会に所属した皆さんは上祖師谷中学校から責任ある仕事を任されたということですね。
生徒自身が学校を良くしていこうと言う気持ちを強く感じ、これからの学校生活に大きな期待が持てます。何事もチャレンジが大事です。自分の成長の為にも、
「他人の喜びを自分の喜びと感じることができる」生徒でいてほしいと願っています。


上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

中学校生活2日目スタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
本日8日は土曜授業日です

新入生は、昨日の緊張した入学式も無事に終えて、今日は新入生オリエンテーションを向かいます。

朝の学活では、今日の予定を真剣に聞いている姿が印象的でした。

学校生活の内容や委員会、活動、部活動の説明が本日あります

しっかり聞いて、楽しい学校生活が送れるようがんばりましょう

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

第47回入学式を挙行しました

画像1 画像1
画像2 画像2
はっきりしない天気の中の入学式となりましたが、第47回上祖師谷中学校入学式を挙行いたしました。

新入生176名の元気な姿を見て、これからの上祖師谷中学校のさらなる発展のために教職員一同、全力を尽くして参ります

保護者の方、来賓の方ご協力いただきありがとうございました

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

令和5年度スタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
改めて令和5年度がスタートしました

校門の花壇もきれいに花が咲き春を感じる季節となりました
昨年度は、保護者、地域の皆様のおかげで、充実した教育活動を進めることができました
今年も上祖師谷中学校の教育にご協力よろしくお願いいたします。

4月6日は始業式となります。在校生はそれぞれ学年が1つ上がり、上級生の自覚を持って行動することを願っています。

新入生の皆さん、4月7日は入学式です。
期待と不安に満ち溢れている、今このときを大事にしてください。

入学式は何とか天気が持ちそうです。皆様の入学を心待ちにしております。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

PTA

年間行事予定

学校運営委員会だより

新入生のみなさんへ

入学関係