用賀中学校“運動会”御参観いただき誠にありがとうございます。熱中症等なく、無事開催ができました。御参観いただいた保護者、地域の皆様、ご助力いただいた皆様、誠にありがとうございました。アンケートにもご協力いただきありがとうございます。

おはようコミュニケーション1日目が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。本日は朝から正門の前に立ち生徒の皆さんと一緒におはようコミュニケーション 略して「おはコミ」行いました
先生方も総出で、朝から元気よく学校の周りで挨拶が飛び交っておりました。挨拶をすることで気持ちの良い1日が始まりますね。

生徒の皆さんにあいさつプラス1と言うお話をさしてもらいました。「おはようございます。今日もがんばりましょう」などとプラスの一言があると元気よくなりますね。おはコミは明日もあります。

ぜひ、皆さんの笑顔が溢れる1日のスタートにしましょう。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

学校ホームページを多少リニューアルしました

画像1 画像1
用賀中学校の学校ホームページを多少リニューアルさせていただきました

今回付け加えたのは行事予定表のページを付け加えさせていただきました

年間行事予定と月行事予定をPDFでこちらにも貼っておきます。ぜひご活用ください。
なお変更がありましたら随時更新していきますのでご確認をお願いいたします。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

ゴールデンウィーク後半も生徒は頑張っていました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日でゴールデンウィーク最終日となりますが、ゴールデンウィーク中も部活で生徒は活躍をしておりました。

今回は男子テニス部の試合とサッカー部の試合を見学しに行きました。男子テニス部はダブルスで都
大会を決めるなど輝かしい成績を残しております。サッカー部もリーグ戦を順調に勝ち進んでいます。
やはり一生懸命やってる生徒はともかっこいいですね
一生懸命がかっこいいが、これからも広まることを期待しています。保護者の皆さん参観ありがとうございました。先生方も本当にお疲れ様です。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に入り雨の日のスタートとなりましたが、1年生はネットリテラシー醸成講座を行っております。

インターネットの使い方、情報の発信の仕方などについて、講師を招きして体育館でお話をいただきました

情報発信には責任を持つこと
発信した内容が匿名性がないことなど当たり前のことでありますが、改めて考えて欲しい問題です。これから1年生もiPadを貸与いたしますが、正しい使い方を覚えていただき、ネット社会で生きていく力を身に付けてほしいと思います。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

3連休の部活を観戦してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウィークも前半が終わり、この3連休では各部活で大会が始まっております

世田谷区の大会を観戦して参りました
どの部活の生徒も一生懸命取り組んでいるというのが大きな印象です
『一生懸命がかっこいい』この言葉に尽きるのではないかなと思います

この後3日からの4連休でも大会は続きます。熱中症に気をつけてどの部活もベストを尽くしてくださいね。
時間がありましたら、応援に行きたいと思います。
先生方もお疲れ様でした。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

三日間の河口湖移動教室実地調査無事に終了しました

画像1 画像1
結局最後まで富士山を見ることができませんでしたが、無事に実地調査を終えることができました。
世田谷区29校の担当する先生にも無事に説明することができました。

用賀中学校の実施日は6月5日から7日となっております。この後、担当の教員が資料等をまとめて、保護者の皆様に説明をさせていただきます。
河口湖移動教室保護者説明会は、5月9日木曜日となっております。
生徒一人ひとりの学びに繋げ、安心安全の移動教室とするため準備して参ります。保護者会にはご参加をお願いいたします。

天気が良いと写真のような富士山を見ることができます。ぜひ1年生の皆さん楽しみにしてください。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

牧場で酪農体験ができます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終見学地であるミルクランドと松下牧場に行ってきました。

牧場では酪農体験をすることができます。実際に乳牛に触ったり、ブラッシングや餌やりなど、中学生には今まで経験がないようなことを実際に体験することができます。

命の大切さについてもお話をいただく時間もあり、とても有意義な時間となりました。
最近の牧場では機械化が進んでおり、搾乳やブラッシング、掃除、餌やりなどは、すべてロボットのオートメーションでできることに少しびっくりしました。

また、昨日生まれたばかりの赤ちゃん牛を見たのですが結構な大きさに驚きを感じました。このような気づきは、実際に現地に行って体験をすることで学ぶことができますね。六月を楽しみにしていてくださいね。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

山梨県富士吉田町はアニメでも有名です

画像1 画像1
画像2 画像2
富士吉田町は何といっても、アニメゆるキャンの聖地としても有名です。いろいろなグッズが置いてありキャンプ場も豊富ですね。

いろいろな観光客が聖地巡礼としてたくさん訪れていますね
私もアニメを見ましたが、同じ場所に行ってみると、なんだかワクワクしますね


用賀中学校 校長 毛利 慎治

富士山レーダードーム館の見学に来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
富士山レーダードーム館は、平成11年まで使われていた富士山頂にある気象観測施設の紹介の施設となっております。

中でも、富士山頂のブリザード体験は生徒の関心を引くものとなります。− 25度の冷たい空気を感じる体験ができます。ぜひ楽しみにしていてください。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

富士湧水の里水族館に来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この水族館は、淡水魚だけを集めた水族館として、山梨県では有名な水族館です

この水族館を利用するときは、雨の日プランとして使うことが多いです

360度水槽に囲まれたトンネルはとても素晴らしい光景ですよ

魚好きな生徒はとても興味が湧く施設となっています

クイズコーナーや動画の説明などもありますので、結構見ごたえのある水族館です

用賀中学校 校長 毛利 慎治

河口湖移動教室実調査3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございますとなりました。今日も残念ですが、雨模様です。
結局三日間富士山を1回も見ることできませんでしたが、この気持ちは1年生が行く6月上旬に残しておきたいと思っております

朝の朝礼は体育館で行いました
最終日今日は静岡方面を回って帰る予定です。また見学地の報告をさせていただきます。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

学園にてうどん作りを始めています

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はいろいろな見学地を見てきて実際に1年生が体験をしたり見学をする候補を決めております。
次に学園に帰って、夜ご飯のうどん作りの活動を行っています。
実際に1年生がやるかもしれませんので、皆さんイメージしておいてください
自分で夜ご飯を作ると言うのは、とても良い経験となりますよ

用賀中学校 校長 毛利 慎治

河口湖フィールドセンターの見学に来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河口湖フィールドセンターは、用賀中学校1年生も活用する場所の候補となっています
樹海の中を散策して溶岩樹型の中を通るアクティビティもあります。

ここで1年生の皆さんにクイズです。この溶岩樹型(穴が空いている空洞のようなトンネルみたいなもの)はどうやって作られたかわかりますか?

ぜひ、皆さんこの答えは体験を通して学んでください

用賀中学校 校長 毛利 慎治

富士山科学研究所に来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士山化学研究所は富士山の成り立ちや、富士山付近の生態系について研究している施設です
山梨県の環境について、学んだり体験をできる施設となっております

この施設は、雨が降ったときに使用するケースが多いですが理科好きの人にはもってこいの場所ですね。
用賀中学校の1年生の皆さんは使用するか検討中ですが、家族なので山梨県に来るときには立ち寄ってみると、面白いかもしれませんね。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

河口湖移動教室実地調査2日目のスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。河口湖移動教室の自動車2日目がスタートしました。今日もあいにくの曇り空です。

ですが、元気よく見学地を見に行こうと思っております。

1年生の皆さんが宿泊部屋からは全て富士山がきれいに見えます
朝起きたら富士山がどーんと見えるのはとても素晴らしいですよ
しかし、今日は曇り空です

天気が良かった場合は、2枚目のような写真が見ることができます
皆さん、6月の時にはぜひ楽しみにしておいてください

ようがの学び舎 世田谷区立用賀中学校
校長 毛利 慎治

河口湖林間学園に戻り学園の案内をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
各コースで見学をし、学園に戻ってきました。学園の施設の説明を担当の先生がしております。昨年度体育館の照明をLEDに変えたそうです。とても明るくなって少しびっくりしています
ここで夜にレクなどをと思います。皆さん楽しみにしていてください。

ようがの学び舎 世田谷区立用賀中学校 校長 毛利 慎治

河口湖実地調査コース案内 三ツ峠に登りました

画像1 画像1
画像2 画像2
コースの案内係として、山登りコースである三ツ峠コースを他の先生に案内をしています

用賀中学校の皆さんはおそらくこのコースを使わないと思いますが、ぜひ景色を堪能してほしいと思います。しかし今日は曇りです。
とても残念ですが、天気だった場合は、2枚目のような景色を見ることができます。


富士山が見える光景は雄大でとても素晴らしいです

ようがの学び舎 世田谷区立用賀中学校 校長 毛利 慎治

天気でしたら富士山はこのように見えます

画像1 画像1
画像2 画像2
やっと雨もやんで雲が薄くなりましたが富士山は隠れています
天気ですと2枚目のような光景が見ることができます

河口湖移動教室実地調査に来ております

画像1 画像1
おはようございます。1週間が始まりました。私は河口湖教室実地調査に来ています。1年生は6月5日〜7日に移動教室を実施しています
今日はそのための現地の見学に来ております。私は河口湖移動教室運営委員として現地の確認に来ている先生方をお世話する係として、三日間山梨県に来ております。

三日間いろんな場所を巡っていきますが、少しでも1年生の皆さんや保護者の皆さんがイメージが湧くようにHPを更新していきます。

ぜひご覧ください。
本来なら、富士山がドーンと見える場所なのですが、あいにくの曇りですので、見ることができません。当日を楽しみにしてくださいね。


ようがの学び舎 世田谷区立用賀中学校 校長 毛利 慎治

週末ですがしっかりと朝読書ができています

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。19日金曜日1週間も今日で終わりです。週末ですが、どの学年もしっかりと朝読書ができています。落ち着いた雰囲気で、事業に入れるのはとても素晴らしいことですね

先廊下にカーブミラーを設置しました。
階段のところで、ぶつからないように鏡を見てお互い安全に過ごせるようにしていきましょう
だいぶ暖かくなってきております。週末は暑くなると言う予報もありますので体調管理をしっかりとして、来週に臨みましょう
土曜日、日曜日、部活動の試合があると思います。ぜひ頑張ってください。

ようがの学び舎 世田谷区立用賀中学校 校長毛利慎治
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31