用賀中学校“運動会”御参観いただき誠にありがとうございます。熱中症等なく、無事開催ができました。御参観いただいた保護者、地域の皆様、ご助力いただいた皆様、誠にありがとうございました。アンケートにもご協力いただきありがとうございます。

5/8用中Windows 4

画像1 画像1
あたたかな

まちの力に

支えられ、

返すおはよう

コミュニケーション!

5/8用中Windows 3

画像1 画像1
動と静、

壁面にある

本の窓。

5/8用中Windows 2

画像1 画像1
このように

クラス目標も

立ち始め、

みんなで進もう、

運動会へ!!

5/8用中Windows 1

画像1 画像1
今日と明日、

おはようコミュニ

ケーションです。

あいさつの花も

咲かせていこう!

5/2用中Windows 1

画像1 画像1
五月晴れです!!

花もいろいろ咲いていますが、

下草も枝もすくすく(?)伸びますので、

用務のスタッフが、整えてくださっています。

5/1用中Windows 7

画像1 画像1
 

5/1用中Windows 6

画像1 画像1
 

5/1用中Windows 5

画像1 画像1
 

5/1用中Windows 4

画像1 画像1
制作風景をいくつか。

5/1用中Windows 3

画像1 画像1
3年美術、屏風絵です。

まずは構想、レイアウト、スケッチ。

サラサラとかいてみたり、

やっぱり消して直してみたり、

タブレットで調べて構想を得たり。

映像も様々ありますが、ぜひ身の周りの

花鳥風月も肌で感じて、質感も伝わるような

屏風絵になるとよいですね。

5/1用中Windows 2

画像1 画像1
3年社会です。

原敬氏について。

「通称ハラケーね。」と、みんなに親しみやすく紹介。

親しみやすいポイント、もう一つは、

初の「華族でなく、平民からの登用」ということ。

今は誰もがどの職業にもつけるのが当然ですが、

それも先人たちが勝ち取った財産なのですね。

5/1用中Windows 1

画像1 画像1
They are doing pair talk about GW holidays!!

4/30用中Windows 2

画像1 画像1
ご家庭での声かけの甲斐もあり、

全校生徒集合での朝礼を行いました。

校長からは、「こくう」の話をしました。

さて何のことか、家庭の会話のタネに、

していただければ幸いこの上ありません。

4/30用中Windows 1

画像1 画像1
5月の花が、朝の雨に潤っています。

一年中で、今ならではのこの色彩です。

4/26用中Windows おまけ

「あかい色」、ちょっと調べたら、

こんなにこんなにありました!!

https://www.i-iro.com/dic/tag/aka-red

4/26用中Windows 8

画像1 画像1
2年英語てす。

金曜日の、5時間目。終わりの礼です。

今週もここまで、本当によく頑張りました!

6時間目もありますが、そのあと三連休です!

4月から、本当によく、頑張りました!!

疲れも出ているかもしれません。

休みはよくよく、休んだり遊んだり、

安全に、心ゆくまで、可能な限り、

自分時間を味わってくださいね。

ようがの学び舎 世田谷区立用賀中学校
副校長 松下 寛

4/26用中Windows 7

画像1 画像1
2年数学です。

ひと通り基礎演習を終えたあとの、

応用演習の解説です。

生徒のみんなは自分で出した解答が、

どこまでうまくいってるか、

最後まで、合ってるか、真剣に聞き入っています。

その熱意を感じ取り、解説にも熱が入ります!!

4/26用中Windows 6

画像1 画像1
1年国語です。

詩の教材を用いて、音読発表会です。

詩の音読は、人前での表現ですから

出会って日の浅い関係では緊張します。

それでもこうして表現していく

生徒達の心の強さや力の高さ、そして、

聴く側のみなさんの優しさを感じました。

1年生の、4月として、よく頑張りました!

この成功体験が、次の運動会への、

「みんなで全力合わせていこう!!!」に、

つながることでしょう!がんばれ若者!!

4/26用中Windows 5

画像1 画像1
1年体育です。

遠景なら、と、こっち向きで。

私との関わりはまだまだ浅いですが、

こうして笑顔を向けてくれ、嬉しい限りです!

Your smiles are so nice!!!

4/26用中Windows 4

画像1 画像1
「学びに向かう力」は、生徒の教師の

共同作品でもあります。

答えやすく問い、呼応して答える。

このスパイラルを、ぐるぐる回して

上へ上へ!と、行きたいと思います!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31