6月5日〜7日 1年生河口湖移動教室実施中です。活動の様子はできごとの欄の学校日記をご覧ください

4/25用中Windows 11

画像1 画像1
本日、校医さんに来ていただいて、

歯科検診を行いました。

学校では春の風物詩のように見慣れた風景、

来て診ていただき、ありがたい限りです。

これからも、歯も、体も、大切に!!

4/25用中Windows 10

画像1 画像1
写真の指示薬、一瞬前まで透明でした!

フ◯◯ー◯ ◯◯◯◯◯ という指示薬です。

いちごの赤とは異なりますが、これも、赤。

「〜〜性に反応して『赤』になる」と学んでいました。

美術なら、ひょっとすると、

「赤と言っても、たくさんあるのですよ。」

と、色見本など出てくるかもしれませんね。

4/25用中Windows 9

画像1 画像1
2年理科です。

話を聞く視線、ノートをとる視線、

向きは生徒でさまざまですが、皆いい目です。

4/25用中Windows 8

画像1 画像1
2年国語です。

『枕草子』「春はあけぼの〜」と、

ノートへの視写をしていました。

2年生らしい、整然としたノートで、

ページ下部には古語の意味など

書き加えてありました。さすがです。

4/25用中Windows 7

画像1 画像1
住所などを話すといい・・・、

あたりまでまとまったところで、

世界共通の基準、「緯度、経度」へ。

言葉を知っている生徒はいた様子でしたが、

意味、意義などへ、学びを深めています。

4/25用中Windows 6

画像1 画像1
1年社会科です。

この場面、概略は、「ここって、どこ?」と。

「地球のー、」から話すと、どう続けますか?

きっと教科書には「世界の位置の表し方」

のように書いてあるのでしょうが、

上の問いに、生徒はぐっと惹きつけられ、

進んでさまざま考えを話していました。

4/25用中Windows 5

画像1 画像1
拡大して投影も、参考になりますね。

身近なものも、よくよく見ると、

美しさと不思議さが隠されていますね。

用中Windows 4

画像1 画像1
ルーペを使い、熱心に観察しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31