「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

本日の部活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
バレー部、バスケ部集中して練習に励んでいました。

先生方も熱が入っています。

今日の授業〜保体授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭では、サッカーの授業が元気な完成と共に行われています。
 中庭のバラも咲き始めてきました。

今日の授業〜技術授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 塗料の種類について、

先生の説明を各自されぞれ咀嚼して、思い思いにiPad に書き込んでいました。

今日の授業〜技術授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の技術で、東京都の先生方が参観する研究授業を行いました。
 材料と加工の技術〜材料の塗装について〜の題材で一時間行います。
 いつものやうに、iPadの中を確認します。すっかり文房具になっています。

1年生 レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はレクでドッヂボールをしました。
体調に気をつけて、来週も元気な姿を見せてください。

職業講話〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 医師の石野さん、本校卒業生保護者の講演です。
 国境なき医師団の話し、日々の喜びなど、広い視野で仕事を見つめます。
 

職業講話〜2年生〜

画像1 画像1
 会社の新規開発部門より、リーダーの研究者の方も講話を聴きにいらしています。
 

職業講話〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 次の教室では、今、健康に暮らすために話題の乳酸菌研究室で活躍する小野寺先生のお話です。研究室のなかの組織まで、教えてくださっていました。
 

職業講話〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、職場体験にむけた職業講話を行っています。
 小暮さんは、クレジットカード会社でSEというお仕事についてお話してくれています。
 世の中は、DX化にどんどん加速しています。思わずお話に引き込まれていきます。

職業講話〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、職場体験にむけた職業講話を行っています。
 まず、NPO法人として、活動されている外舘さんのお話です。主に、中国やインドネシア、フィリピンで教育支援活動を長く継続しているという講話を、真剣に聴いています。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(水)5時間目に、道徳授業地区公開講座が行われました。
1年主題「勤労」
  題材「私が働く理由」
2年主題「公正、公平、社会正義」
  題材「明日みんなで着よう」
3年主題「希望と勇気、強い意志」
  題材「25歳の自分からの手紙」
子どもたちは、意欲的に意見交換を行い、考えを深めていました。協議会では、保護者の皆様にも参加して頂きました。ご協力有難うございました。

道徳授業地区公開講座〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 それぞれの働く理由が発表されました。大きな意味で、キャリア教育にも繋がる本日の道徳授業でした。

道徳授業地区公開講座〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
メッセージの一言一言の意味をじっくりかみしめています、

道徳授業地区公開講座〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 性別などに縛られず、自分らしくいられること、難しいですね。
 何が必要か、真剣に考えながら、動画を観ています。その後、みんな自分の考えをじっくり表現していました。

道徳授業地区公開講座〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5時間目の道徳授業地区公開講座です。
 3年生は、「希望と勇気、強い意志」をテーマに「25歳の自分からの手紙」という教材を使った内容になっています。
 卒業式まで、あと2ヶ月近くになってしまいました。仲間と過ごす時間を大切に過ごして欲しいです。
 保護者の方々も興味深く見守ってくださっています。

道徳授業地区公開講座〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5時間目の道徳授業地区公開講座です。
 2年生は、「公正、公平、社会正義」をテーマに「明日みんなで着よう私」…まず、赤ちゃんの泣き声で始まるACの広告、そして、NHKで取り上げられた新しいスタイルのスーツを創るという教材を使った内容になっています。
 SDGsのジェンダー問題にも関わる内容。積極的に意見をまとめています。非常に深い。

道徳授業地区公開講座〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5時間目の道徳授業地区公開講座です。
 1年生は、「勤労」をテーマに「私が働く理由」という教材を使った内容になっています。
 個人で考え、それをグループで発表します。

寒い1日でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日寒さが厳しくなっているこの頃です。今日の朝は、学校からの富士山も雪化粧が濃くなっていました。今朝も部活動に励む生徒たちの姿がありました。
 3年生は、進路に向けて集団討論の練習にも励んでいます。2年生は職場体験の事前訪問のアポをとっています。1年生は鎌倉校外学習に向けての話し合いを行なっています。
 3学期が始まって一週間ですが、充実の時が流れています。

職場体験に向けて(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6時間目に、職場体験の事業所別に集まり、打ち合わせを行いました。来週には事前訪問の確認電話をかけることになっています。自分の将来のことを考えたり、社会とのかかわりをもったりできる貴重な機会です。責任をもって準備に取り組みましょう!放課後には、ひと足さきに電話をかけたグループがあります。とても緊張した様子でしたが、しっかり受け答えをすることができました。

校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各クラスの国語係が書き初めを展示してくれました。クラスメイトの大切な作品を高い所に掲示するのは大変な作業です。校内書き初め展を経て、8作品が来週開催される区の展覧会に出品されます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

校則<生徒心得>について

おしらせなど(動画配信)