「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

学芸発表会〜展示部門〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ランチルームには、美術の作品や、英語の授業で作成した映像を鑑賞することが出来ました。

学芸発表会〜展示部門〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の階には、思いやりの木、そして5月に実施された河口湖移動教室にて作成したバードコールが並びます。
 素晴らしかった富士山や自然が蘇って来ますね。

学芸発表会〜展示部門〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の目標に続き、数学や国語の展示発表がありました。また、様々な教科について、なぜ学ぶのかをまとめたレポートが展示されていました。

学芸発表会〜展示部門〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の目標に続き、数学や国語の展示発表がありました。

学芸発表会〜展示部門〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、職場体験レポート、校外学習レポートが教室外の壁面に掲示されていました。
 これらが、3年生の進路選択や、修学旅行に繋がる学びです。

学芸発表会〜展示部門〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 壁面には、数学をなぜ学ぶのか、そして各学年の廊下には、今年度から取り組み始めたスコラ手帳ポスターも掲示されてます。
 ちなみに、どの教科でも、なぜ学ぶのかを問い続けた一年間でありました。

学芸発表会〜展示部門〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 まずは3年生の修学旅行の思い出をまとめた和本です。
 製本に費やした体験学習の時間がとても楽しかった事を思い出しています。心に残る修学旅行となった事を確信しています。

学芸発表会〜展示部門〜

画像1 画像1
 先週の27〜29日まで、学芸発表会展示部門が開催されておりました。
 3年生の都立合格発表を終えた本日、最後の3年生展示作品を片付けることになっています。
 少し、振り返って見たいと思います。

今日の授業〜プログラミング〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目は、3・4組が合同で、先生の説明に従ってホームページを作成しました。
 みんな凄い集中力でした。

今日の授業〜プログラミング〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し前のことになりますが、3年技術の授業で、ライスイズテックを使って、iPadでプログラミングの授業が行われました。
 当日の1時間目は、1・2組が合同で、ICT支援員の先生説明に従ってホームページを作成し
ました。

展示会終了

画像1 画像1 画像2 画像2
本日で「学芸発表会 展示の部」が終了となりました。火曜日に2・3年生、木曜日に1年生が展示の見学を行いました。みんな、他学年や友人の作品を熱心に鑑賞していました。保護者や関係者の方々もたくさん来校してくださり、ありがとうございました。

学校CM作成

2月29日(木)6校時に,第2学年美術の授業で学校のコマーシャルを作成する為に,校内を巡り撮影活動が行われました。構想を図案化してまとめ,実際に撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界遺産紹介

2月29日(木)第2学年の英語授業で教科書単元に倣い,来年度の修学旅行地である奈良・京都の世界遺産を紹介する発表会がありました。プレゼンテーションソフトを活用して自作資料を提示しながら,原稿に頼らず説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開&学芸発表会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開、学芸発表会展示2日目でした。
本日も多くの保護者の皆様に足を運んでいただきありがとうございました。

学芸発表会の準備は、合唱コンクールに引き続き、学芸発表会実行委員が中心となって行いました。
たくさんの作品が教室や廊下に飾られていて、それらを互いに見合うことができたり、作品を褒め合うことができるのはいい経験です。
1年生は先輩たちの作品を見ることで、自分たちの1年後、2年後の授業が楽しみになってもいるようです。

展示部門スタート

画像1 画像1
本日より学芸発表展示部門がスタートしました。校内にはこれまでの各教科の学習の成果がずらり。QRコードを読み込むと動画が投影される発表もあり、見学の時間にiPadを活用しながら鑑賞をしました。

学芸発表会「展示の部」

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から開催される学芸発表会「展示の部」
今日はその設営が行われました。

生徒の日頃の頑張りが見られる機会です。
ぜひお越し下さい!

3年 Life is Techの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
都立一般入試を終えて3年生は元気に登校してきました。3年生の今日の授業は、プログラミング学習『Life is Tech』です。コマンドに従って入力するとHPが出来上がっていきました。
ICT支援員のアドバイスを受けながら真剣に、そして楽しんで作業を進めていました。卒業まで残り18日です。3学年として、充実した時間を過ごしていきましょう。

定期考査2日目

画像1 画像1
本日は1・2年生は定期考査でした。
教科は英語、国語、技術家庭科でした。
写真は2年生の学年連絡ボードです。
また、都立一般受検日でもありました。3年生、お疲れ様と伝えたいです。

学年末考査1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 1、2年生がテストを頑張っています。それぞれの学年で受ける最後のテストとなり、1年間勉強してきた成果を発揮できるチャンスです。提出物の確認もお忘れなく!
 テストの為に普段は机の横にかけてある鞄がロッカーに並べて置いてあり圧巻です。
 3年生は明日、都立高校の入試があります。頑張ってください。

明日から定期考査

画像1 画像1
明日から1、2年生は定期考査4となります。3年生も3時間で下校となります。
少し風の冷たさが薄らいできました。ここを乗り越えたら素敵な春が待っていることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

校則<生徒心得>について

おしらせなど(動画配信)