放課後補習教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
希望生徒を対象に、数学・英語の放課後補習教室が行われました。参加者は、授業でわからなったことを解決するために意欲的に取り組んでいました。今後も毎週一回のペースで実施されます。

ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生を対象にネットリテラシー醸成講座が本校体育館で行われました。生徒一人一人が真剣にネット社会の功罪に耳を傾けていました。今後利用するとき、気を付けていこうと気持ちを持つことができました。

教育実習生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日から3週間教育実習を行っていた技術科、保健体育科の2名が研究授業を行いました。緊張しながらもこの3週間の実習の成果を発揮していました。将来の教員に向け、一歩前進しました。

第2回校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(水)第2回校内研修会を開催しました。本校元校長で現在は逗子市教育委員会教育部長である石黒康夫先生に講師をお願いし、「QーUと構成的グループエンカウンター」の研修を行いました。概要の講義の後、全員でエクササイズ、シェアリングの体験しました。学校運営委員長のフェルナンデス様にも参加していただき、充実した研修会になりました。

第69回運動会 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 特色的な種目として、部活対抗リレー、3学年の集団演技、PTA綱引きがあります。運動会の得点種目ではありませんが、それぞれ白熱して盛り上がります。
 順調に進行し、無事にすべてのプログラムを行うことができました。参観していただいたご来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。運営にご協力いただいたPTAの皆様、練習の騒音にご迷惑をおかけした近隣の皆様、ご理解、ご協力ありがとうございました。

第69回運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の種目に学年種目があります。本校では今年、1年生は「いかだ流し」、2年生は「増脚リレー」、3年生は「むかで」を行いました。いずれも力を合わせることを必要とします。

第69回運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会当日の朝はとても早く始まります。開会式に向けて実行委員や吹奏楽部などミーティングやチューニングを行います。生徒だけでなく、PTAの方も来校者のための受付や駐輪場の設営を行ってくれています。

第69回運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日(土)、さわやかな青空の下、みのりの学び舎千歳中学校第69回運動会が行われました。多くのご来賓、保護者の方が早朝より参観にお越しくださり、盛大に開催することができました。開会式では、緊張の中にも日ごろの練習の成果を発揮した生徒の成長した姿を見ることができました。

運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の土曜日、21日(土)に行われる運動会の予行を行いました。中学校の運動会が初めての1年生も流れを知ることで主体的に活動することができます。演技で、競技で、係の仕事で、誰もが活躍することができます。当日も今日のように晴れてほしいものです。

2年 美術

 2年生は美術で切り絵の作品作りを行っています。練習で詳細に説明することなく取り組ませ、あえて失敗させることもあります。時間はかかりますが、なぜ失敗したか考えることでその方法や技術をしっかりと身につけさせることができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 理科

2年生は理科で水の電気分解を学習しています。前時に行った実験を教室の大型TVで振り返りながら考察しまとめていきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年 数学

3年生は数学で式の展開を学習しています。乗法公式を学習した後、2つの項を1つの文字に置き換えて展開する問題にも意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 社会

 1年生の社会は地理を学習しています。地球儀と地図の違いを学習し、目的に応じて使い分けることを勉強しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(土)部活動保護者会を行いました。本校は運動部9種、文化部6種、計15種の部活動があり、全校生徒の約9割、529名が入部しています。全体会で顧問を紹介した後、各部会を行いました。保護者の方に部費などの会計を引き受けていただくなど連携して部活動を運営しています。

PTAソフトバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/14(土)午後、PTAソフトバレーボール大会が行われました。保護者、教職員合わせて50名以上の参加者があり、1チーム8〜9名で6チームで戦いました。予選リーグ、決勝トーナメントといずれも白熱した試合が行われました。優勝したのは青チームで、新しくなったトロフィーに名を刻みました。活気ある千歳中の一面です。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日の全校朝礼。5/9〜27まで教育自習に来ている実習生2名の紹介がありました。保健体育科と技術家庭科の教員をめざしている大学4年生です。実習に望む抱負をそれぞれ述べていました。
また、先月行われた部活動の春季大会で活躍した陸上部、バドミントン部の表彰がありました。

交通安全教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半は成城警察署の指導の下、自転車実技教室を行いました。代表生徒9名がスラローム、傘を持ってのS路走行、悪路、一本橋走行を体験しました。交通事故の被害者にも加害者にもならないために必要なことを学ぶ事ができました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月6日午後、スケアード・ストレート方式の交通安全教室を行いました。スタントマンによる交通事故の再現を通し、事故を回避し、交通安全を学ぶことを目的に開催しました。スタントマンの実演は迫力があり、交通ルールの重要性を真剣に学ぶ事ができました。

平成28年度 離任式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 離任式の最後は千歳中校歌を全員で合唱しました。

平成28年度 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(月)午後、平成28年度離任式を行いました。関口前校長先生をはじめ5名の先生方に参列していただき、緊張感の中にも暖かい雰囲気で式を行うことができました。それぞれ代表の生徒からお礼の言葉を送り、離任された先生方からは暖かいお話をいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31