芦花ホーム訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
STEPのメンバー4名とOB1名を中心に、芦花ホームにトーンチャイムを披露しにおじゃましました。クリスマスソングや日本の歌など手話を交え演奏してきました。生徒たち、高齢者の方ともお互いが笑顔がいっぱいでした。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(木)終業式。校歌斉唱・校長先生の講話。整列完了までの静かさや話をしっかり聞いている姿に生徒一人一人の成長をみることができました。そのあと、区読書感想文コンクールの表彰があり、学級で通知表が手渡されました。

学期末大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(水)午後、全校で大掃除を行いました。心を込めて、床や壁をピカピカに磨き上げていました。みな、てきぱきと活動していました。翌朝、廊下に出ていた机、いすそしてロッカーなどを自主的にもとに戻していました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(金)2校時終了直前、生徒たちに知らせず、緊急地震速報が鳴り響く。「自分の身は自分で守る。」をねらいとしてシェークアウト訓練。みな無言で机の下に身を隠す。その後、放送により学校内外での対応の方法の確認がありました。

新聞スクラップコンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
教科「日本語」表現の授業で「エネルギー新聞スクラップ作品コンクール」にむけて、NIEの活動を促進するとともにエネルギー分野への関心を育て、エネルギー問題に対して理解を深め、主体的に取り組む態度や課題意識を育成しています。

保育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が塚戸幼稚園で保育実習を行いました。家庭科の授業で「絵本」を作成し、当日読み聞かせ。その後、園庭でドッヂボールやお店屋さんごっこなど笑顔一杯の園児と生徒たち。「また来てね」という声に「もう少しいたい」という声が聞こえました。

せいじょう地域文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(日)砧総合支所で、青少年成城委員会主催の「せいじょう地域文化祭」が行われました。模擬店やステージなど実行委員やボランティアとして16名の生徒が参加。ステージでは吹奏楽部2年生によるのりのりの演奏に思わぬアンコールもおこり、楽しいひと時を過ごしました。

面接練習

 昼休みや放課後に進路指導の一つとして、校長・副校長・主幹教諭による3年生の面接練習を行っています。3年生は面接の際の作法を学び、事前に面接カードを作成します。本番さながらの面接を経験することで緊張した時の自分の行動を知り、アドバイスを受けることでその対策を考えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31