14歳の成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日(土)13:30から世田谷区民会館で14歳の成人式が行われました。本校からは2年生の生徒会役員が2名が1ブロックの仲間たちと作り上げた「劇」を通して、「14歳 今、私たちにできること」を区内の1年生を中心とした参加者にしっかりと伝えられました。

1年生百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
27日(金)体育館で百人一首大会が行われました。学級によっては、朝練習も行っていました。また、各自が十首以上覚えて、学年の先生に暗唱してもらうなどしっかりと取り組んでいました。当日保護者の方も大勢見学してくださっていました。

いじめ防止プログラム 学級

画像1 画像1 画像2 画像2
いじめ防止プログラムの学級での指導が行われました。皆真剣に考え、きちんとした意見発表ができていました。

校内風景

画像1 画像1 画像2 画像2
学校図書館の利用生徒数向上のために、図書室掲示板が設置されました。また、美術の生徒作品が更新されました。数多くの生徒が足を止めて見入っています。

サクラセブンズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日の夜、リオオリンピックにも出場した女子7人制ラグビー日本代表、そして東京オリンピック代表候補者の練習会が行われています。日本各地から選抜された選手の気迫やポテンシャルの高さを身近に感じることはいい経験となっています。

教科「日本語」研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(水)5校時、2年生は教科「日本語」の時間に発表会を行いました。これは各班ごとにテーマを決め、そのテーマに沿った新聞記事を集め、そこから得た自分の考えを発表しまた他の班の発表を聞くというものです。2年生の「日本語」は表現領域なので、発表は模造紙にまとめたり、TVに写したものを拡大したりとわかりやすくするために工夫していました。またその後先生方の研修会を行いました。

3年生 集団討論面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2
16・17日にわたって、都立高校推薦入試などで行われる集団討論面接の練習を行いました。本番に負けない白熱した討論が繰り広げられました。より各自が自分の考えをしっかりと伝えられるよう先生方からは的確な指導・助言がありました。がんばれ3年生!




バンバリー市中学生親善訪問 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歓迎会の後、学級で日本の伝統文化に触れる授業で、おてだま、コマ、折り紙、けん玉などを一緒に楽しみました。その後、給食をとり、次の訪問先に出向きました。

バンバリー市中学生親善訪問 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
オーストラリア バンバリー市から親善訪問団の一員としてキャメロン君(中3)が来校しました。今朝、学年で歓迎会を行いました。両日とも午前中のみですが、日本の中学校生活を体験します。短い期間ですが、良い思い出を作ってもらえればと思います。

ボランティア地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(土)土曜授業後に、地域清掃が行われました。始業式に生徒会役員がボランティアを呼びかけ、およそ50名が参加しました。寒空のもと、心を込めて清掃していました。

いじめ防止プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3校時にいじめ防止プログラム全体講習会を体育館で一年生を対象に行いました。今後、4回各学級で行います。今後の流れやワークショップのルールなどを学びました。講師の方からきちんと受けていたというお褒めの言葉をいただきました。

百人一首大会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
27日に行われる1年生の「百人一首大会」の練習が始まりました。担任の先生や生徒が読み手となり、盛り上がっていました。また、教室には書初めも展示されています。

寒空のもとでの昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
日本列島に強い寒気団が近づくなか、寒さにまけず、昼休みに校庭でおよそ50名が元気よく遊んでいます。午後の授業にむけてのリフレッシュ。

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日に第3学期始業式が行われました。校歌斉唱・校長先生の講話などしっかりとした態度で臨めました。3学期もきちんとした生活をしていこうという気持ちが伝わってきました。

区作品展

 世田谷区立中学校生徒作品展覧会が世田谷美術館で開催されています。本校からも多くの生徒の美術・書写・家庭科の作品が展示されています。開催は1月15日(日)午後5時30分までです。ぜひご参観ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31