河口湖移動教室三日目

16時現在、バスは海老名SAです。
砧南中への到着は17時ころになりそうです。


河口湖移動教室三日目

画像1 画像1
最後の最後、昼食場所のミルクランドで富士山が美しい姿を初めて見せてくれました。
せっかくなので、集合写真を撮りました。できあがりが楽しみです。
台風の関係で時間を調節したため、帰校が遅れるかもしれません。
著しく遅れる時は緊急連絡メールを送ります。


河口湖移動教室三日目

画像1 画像1
台風一過、風はありますが素晴らしい天気のもと、酪農体験をしました。牛のこと、酪農のことなどをたくさん学び、最後にバターを作ってパンと一緒に食べました。
この後はミルクランドで昼食をとり、東京に向かいます。


河口湖移動教室三日目

画像1 画像1
台風の雨は止みましたが、強い風が吹いています。安全のため、酪農体験への出発を遅らせることにしました。生徒はお世話になった学園内の掃除を頑張っています。


河口湖移動教室三日目

画像1 画像1
移動教室二日目です。大型の台風が最も近付く頃、朝礼が体育館で行われました。今日も時間までに全員が集合でき、みんな元気です。
体育係の号令に会わせて元気に体操ができました。


河口湖移動教室二日目

画像1 画像1
夜は体育館で合唱コンクールのリハーサルをしました。今の時点の他クラスの仕上がり具合を確かめる良い機会となり、お互いに良い刺激になったようです。
その間、体育館の天井を激しく打つ台風による雨音がひっきりなしに聞こえていました。
明日早朝に最も近付くという台風が早く通り過ぎ、予定通りに酪農体験ができるよう願っています。


河口湖移動教室二日目

画像1 画像1
夕食はみんなで作ったうどんでした。
さすがは、手打ち。ちょっと不揃いですが、こしがあって、しこしこ。おいしくいただきました。


河口湖移動教室二日目

画像1 画像1
うどん作りをしています。粉を練るところから始まり、今は生地を延ばしているところです。
夕食が楽しみです。
外は台風の雨です。


河口湖移動教室二日目

画像1 画像1
オリエンテーリングは、雨のため、コースを短縮して行いました。氷穴、こうもり穴は予定通り見学することができました。
早めに宿舎に戻り、次はうどん作りです。


河口湖移動教室二日目

画像1 画像1
オリエンテーリングが始まりました。皮肉なことに雨も降り出しました。みんな頑張れ!


河口湖移動教室二日目

画像1 画像1
オリエンテーリングは予定通り実施します。AB組は野鳥の森公園、CD組は紅葉台に向かっています。


河口湖移動教室二日目

画像1 画像1
10月15日、移動教室二日目の朝です。
台風の影響で今にも雨が降り出しそうですが、生徒はみんな元気です。
六時半集合の朝礼に、一人の遅刻もいませんでした。


河口湖移動教室

画像1 画像1
合唱練習の後は体育館などで思い思いに自由時間を楽しんでいます。
今日の予定は、班長会を残すのみ。しっかり寝て、明日にそなえて欲しいものです。
みんな元気です。


河口湖移動教室

画像1 画像1
D組です。

河口湖移動教室

画像1 画像1
C組です。

河口湖移動教室

画像1 画像1
B組です。

河口湖移動教室

画像1 画像1
夕食の後は、近付く合唱コンクールのためにクラスごとに場所を変えて練習しました。
写真はA組です。

河口湖移動教室

画像1 画像1
午後6時からは夕食です。メニューはカレーライス。富士山の清掃活動で頑張ったせいでしょう。いただきますの数分後には、おかわりの行列ができていました。


河口湖移動教室

画像1 画像1
宿舎となる河口湖林間学園には、ほぼ予定通りの四時半すぎ着きました。
広い体育館での開園式では、園長の小林さんから、わがままを言わず、協力して二泊三日を過ごしましょう、とのお話がありました。
河口湖林間学園の周辺は木々も色付き始め、すっかり秋です。


河口湖移動教室

画像1 画像1
約一時間半の清掃活動が終わりました。富士山麓のほんの片隅なのにおびただしい量のガラス片、金属ゴミ、燃えるゴミ…。
少しは役に立てたでしょうか。
これから、河口湖畔の宿舎に向かいます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/7
(金)
校外学習(3)
3/8
(土)
土曜授業日
3/10
(月)
あいさつの日
3/11
(火)
避難訓練
3/12
(水)
保護者会

おしらせ

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより