卒業遠足

 3月7日、3学年は卒業遠足で東京ディズニーランドに行ってきました。朝から厳しい寒さでしたが、日中は陽も差し、中学校生活最後の校外学習を存分に楽しむことができました。
画像1 画像1

ウィニペグから、ようこそ

 3月5日、カナダ、ウィニペグ市から親善訪問団の生徒が来校しました。9月に中学生親善訪問団の一員としてウィニペグ市を訪問した本校生徒のパートナーだった中学生です。
 始業前に体育館で全校生徒と対面し、とても上手な日本語で自己紹介を行い、全校生徒から大きな拍手を送られました。このあと、7日と8日にも来校します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

選挙ポスター

 東京都の明るい選挙ポスターコンクールで、本校3年生徒の作品が東京都入選を受賞しました。作品はポスターとなって多摩モノレール、ゆりかもめなどの車内で展示されたそうです。
画像1 画像1

全校朝礼

 3月3日、全校朝礼が行われました。校長先生からは、新潟県の中学校の「あいさつ部」についてのお話しがありました。また、世田谷区の生徒表彰(特別表彰のソフトテニス部、チアリーディング、水泳、空手)、東京都の明るい選挙ポスターコンクール入選、考えよう私たちの快適な住まい感想文コンクールでの入賞、校内書き初め展の入賞者の表彰がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難所運営訓練

 砧南中学校は、災害が起きた時の避難所、医療救護所になりますが、3月1日、避難所運営訓練が地域の方々によって行われました。
 訓練では、避難してきた人の受付、バーナー設置と炊き出し、災害用トイレの設置、耐震啓発模擬家屋「ぶるる」の実演などが行われた後、ケガや病気の方を最善の結果を得るために、対象者の優先度を決定して選別を行うトリアージ訓練が行われました。
 トリアージ訓練では世田谷区医師会から4名のお医者さんに来ていただき、本校生徒や校長先生もケガ人役、病人役として活躍しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/7
(金)
校外学習(3)
3/8
(土)
土曜授業日
3/10
(月)
あいさつの日
3/11
(火)
避難訓練
3/12
(水)
保護者会

おしらせ

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより