古着古布回収ボランティア

11月21日,「砧地区古着古布回収」のボランティアとして本校生徒が参加しました。
本校の生徒は2つの町会の会場に待機し、地域の方、他校の中学生とともに回収作業を手伝いました。
どちらの町会の方からも「たいへん助かっています」と、おほめの言葉をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

深沢高等学校和太鼓部

11月14日、都立深沢高校の先生による訪問授業として、和太鼓の鑑賞会を行いました。前半は、本校3年生が深沢高校和太鼓部の先生や生徒の皆さんに和太鼓の基礎を習い、後半は和太鼓の演奏を鑑賞しました。演奏の前には、本校卒業生2人の紹介もありました。
深沢高校の和太鼓部は、全国大会出場10回、全国各地や海外からの招待が年間に数十回にもなるレベルの高さで、今日の演奏でも私たちを心から感動させてくれました。来週に控えている全国大会の予選、是非突破してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

砧ラリー

11月8日、「砧ラリー」が行われ、本校生徒もボランティア活動として参加しました。
当日は、あいにくの雨天で会場が大蔵運動公園から砧小学校体育館に変更になりましたが、地域の多くの子供たちと保護者の方が参加しました。
砧ラリーとは、グループごとにいくつかのポイントでゲームを行い、スタンプを集めるラリーです。終了時にはおにぎりや豚汁が振る舞われ、毎年たくさんの参加者で賑わいます。
画像1 画像1

喜多見地区区民まつり

11月3日、喜多見小学校で行われた「喜多見地区区民まつり」に本校生徒や本校PTA校外委員の皆さんがボランティアで参加しました。
区民まつりは、地域主催でたいへん大きな規模の催しです。本校の生徒は、会場のアナウンスやフェイスペイント、ペンシルバルーン、ゴミサイクルステーションでのゴミ袋の配布などに活躍しました。主催者の方からも、とてもよく働いてくれましたとお誉めの言葉をいただきました。
画像1 画像1

全校朝礼

11月2日全校朝礼が行われました。校長先生からは。先日行われた合唱コンクールを例として、優勝できたから「良かった、良かった」、勝てなかったから「残念だった」だけではなく『振り返って反省すること』こそ大切であるというお話しがありました。
その後、選挙管理委員会による生徒会役員の認証式、陸上部、水泳部、男女ソフトテニス部の表彰が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会

10月24日、学芸発表会が行われました。午前は合唱コンクールがメインです。2学期に入り、各クラスで練習してきた成果を発表しました。どの学年も甲乙つけがたい素晴らしい合唱で、3年生は2クラスが同点優勝となりました。生徒の合唱の後は、PTA合唱で会場は大いに盛り上がりました。
午後は、箏曲部、英語スピーチ、吹奏楽部の舞台発表などがありました。
また、格技室では、日頃の学習活動の展示発表がありこちらも多くの方々にご覧いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸発表会準備

10月22日、明後日開催される学芸発表会に向けて活動中です。今日は、生徒会の各委員会や、教科係、展示発表をする部活動の生徒たちが、格技室を中心に会場作りと展示の準備を行いました。先生の指示によりてきぱきと展示されていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

10月14日、避難訓練が行われました。今回の訓練は地震を想定したものです。
地震発生の放送で、全校生徒は机の下にもぐり、揺れが収まった後校庭への避難をしました。
また、昨日は砧南小学校の児童も2次避難場所である本校校庭への避難訓練が行われました。防災ずきんをかぶった小学校の児童の整然と避難する様子はとても立派なものでした。右端の写真が砧南小学校の避難訓練です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会役員選挙「立会演説会」

10月5日、生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。選挙管理委員長の「これから1年間の生徒会役員を決める大切な選挙です。各候補者の演説をしっかり聴いてください。」のあいさつの後、各候補者の演説が行われました。
「あいさつ運動を頑張りたい。」「皆さんの意見を聞き楽しい学校にしたい。」などの立候補者や応援者の演説に、あたたかい拍手が送られていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高校の先生の話を聞く会

9月30日、3学年で「高校の先生の話を聞く会」が行われました。お迎えしたのは「東京都立世田谷総合高等学校」と「駒澤大学高等学校」の先生です。
お二人の先生からは都立高校と私立高校の違い、さまざまな学科、所属される高校のお話しなどのほか、先生方ご自身の体験談もお聞きしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習生による研究授業

9月29、30日、教育実習生による理科と音楽の研究授業が行われました。今回の研究授業は9月7日からの教育実習の総まとめです。二人の実習生は、緊張しながらも落ち着いて授業を進め、授業後には大学の先生や本校の先生からアドバイスを受けていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ネットリテラシー講座

9月25日、ネットリテラシー講座が1、2年生に向けて開かれました。講師の先生は、普段からインターネットを監視している専門の方です。
仲間内で楽しもうとアップした写真のために何千万円も損害賠償をされた話から始まり、トラブルに巻き込まれないためにはどうしたらよいか、などの話をお聞きしました。
ネット上にアップされた写真や文章は,何年も何年も残ってしまいます。しっかり考え、責任ある態度でインターネットやラインなどを利用したいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA給食試食会

9月18日、PTA家庭教育学級で「給食試食会」が開かれました。本校の給食を作っている喜多見中学校から栄養士の先生をお迎えし、試食の前に、給食についてのお話しや和食の素晴らしさなどを教えていただきました。
給食の試食では、保護者の皆さんのとても楽しそう、うれしそうなお顔が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職場体験

9月16日から3日間、2年生の職場体験を行っています。
41カ所の職場でお世話になりながら、学校生活ではできない貴重な体験をしています。

画像1 画像1

道徳講演会

9月12日、講師に「ながのさやか」先生をお迎えし、道徳授業地区公開講座とPTA研修会を兼ねた講演会が開かれました。
テーマは「誕生学 自分のもつ命の力を知る」です。0.1mmの大きさの受精した卵子がどのように50cmの赤ちゃんになるか…。生まれてくるまでに驚くほどのたくさんの力を発揮することを教わりました。そして、生まれてからも愛された過去があるからこそ13歳、14歳、15歳と生きることができたと教えていただきました。
「これからもまわりの人に感謝して生きていきます。」との生徒のお礼の言葉で講演会は終了しました。
講演会の終了後は、地域や保護者の方との懇談会が行われましたが、「感動して涙が出ました。」「妊婦の時に聴かせていただきたかった」「自分は帝王切開で後ろめたい思いをしていましたが、素晴らしいことだと触れていただき、誇りに感じました。」「息子と同じお話を聞けてよかったです。」など、ながの先生への感謝の言葉がたくさん寄せられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

能楽鑑賞教室

9月9日、観世九皐会の皆さんをお迎えし、能楽鑑賞教室が行われました。
前半は、狂言「柿山伏」と能「船弁慶」の鑑賞です。「柿山伏」では山伏と畑主のやり取りに大笑いし、「船弁慶」では平知盛の幽霊と源義経の大立ち回り、弁慶の呪文に感動しました。
後半は、ワークショップです。「このあたりのものでござる」などの狂言の台詞や動きを学び、能面をつけて動くことの難しさを代表生徒が体験しました。めったに味わうことのない狂言や能の世界を堪能した2時間でした。
観世九皐会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「自立の学び舎」合同研修会

9月7日、「自立の学び舎」合同研修として本校で全教科の研究授業が行われました。5校時の授業を砧小学校、砧南小学校の先生方も参観し、後半はそれぞれの教科部会で研究協議を行いました。
「世田谷9年教育」の土台となるべく、今後も小中間や小小間の連携が進められていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

職場体験に向けて

9月4日、2学年は16日からの職場体験に向けてのガイダンスを、ハローワークの方をお迎えして行いました。ガイダンスでは「働く」ということや「仕事」についてのお話しの後、職場体験に向けてマナーなど具体的なアドバイスをしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期始業式

9月1日、2学期の始業式が行われました。校長先生からは「2学期が始まり不安を感じる人がいるかもしれませんが、そんな時は自分の中に不安を抱え込まないで周りの大人にぜひ相談してください。また、計画を立てたり目標を持つことで不安が解消することもあります。」というお話しがありました。
個人と団体で関東大会、個人で全国大会に進出したソフトテニス部、世田谷区の夏季大会の女子の部で優勝した水泳部、東京都のコンクールで銀賞を受賞した吹奏楽部などの表彰も行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

元Jリーガー奥野僚右さんの指導

8月24日から3日間、サッカー解説者の奥野僚右さんが本校サッカー部の指導をしてくださいました。奥野さんは、1990年代当時無敵と言われた鹿島アントラーズの中心選手として活躍され、現役引退後はJリーグのモンテディオ山形などの監督をされた方です。3日間の練習で「人やボールや周りをよく見ること」「ボールの位置に応じて全員が連動すること」などを指導していただきました。また、頭を使うトレーニングや身体の上手な使い方など普段とは違った練習もあり、生徒たちも頭をフル回転させながら楽しく活動しました。顧問の先生からも、奥野さんの言葉は一つ一つに重みがあり、指導者の立場としてもたいへん勉強になったとのことです。
秋の新人戦に向け、サッカー部の活躍が一層期待できそうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/7
(月)
センター移動教室1年
3/8
(火)
センター移動教室1年
安全指導
3/9
(水)
保護者会
3/10
(木)
あいさつの日
3/11
(金)
校外学習3年

おしらせ

学校だより

学校関係者評価

PTAだより

学校運営委員会だより